• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

重いクルマ…緩くなる基準 都「低燃費認定に抜け道」

■重量かさ上げ“お引っ越し”

 燃費基準を達成した自動車を、国が「燃費基準達成車(低燃費車)」として認定する制度について東京都が“抜け道”の存在を指摘している。国の基準は自動車の重量が重くなるほど緩くなるため、本来は基準を満たさない車にパワーシートなどを搭載し、重量をかさ上げした“見せかけ”の達成車があるためだ。『お引っ越し』という業界用語まである。都では、より厳密な基準を設けることを国に働きかけることにしている。

 国は省エネ法で定めた燃費基準をクリアした自動車を「低燃費車」と規定。該当車には緑色のステッカーを与え、公的なお墨付きを与えている。お墨付きを得ることは、エコカー減税などの優遇策を受けるための前提基準ともなっている。

 「この基準設定に自動車業界用語で『お引っ越し』と呼ばれる抜け穴がある」というのは都の担当者。国の燃費基準値は「重い車=燃費が悪い」という理由から、車の重量区分に応じて設定されている。担当者は「重量区分が階段状に設定されている点に問題がある」と指摘する。

 例えば「平成22年度燃費基準」では、一般乗用車を重量に応じて9区分に分類。重量が703キロ未満の車ではガソリン1リットル当たりの走行距離が21・2キロ。703キロ以上828キロ未満では同18・8キロで燃費基準を達成する。

 わずかな重量差で基準値が変わるため、本来なら基準値を満たさない車でもパワーシートやサンルーフといったオプションを追加してかさ上げするケースがあるという。「燃費は悪くなる一方なのに、なぜか制度上の環境性能は上がり続け、いつの間にか低燃費車の区分に“お引っ越し”。あげくにエコカーとして減税が適用される不思議な現象が起きている」(都担当者)

 都の指摘はそれだけにとどまらない。エアコンやカーナビなどの電装品は現代車の必需品。ところが国の燃費制度ではこれら電装品を除外した車単体での燃費基準を採用している。都では「メーカーが電装品の省エネ化を図るインセンティブに欠ける」と指摘。電装品の消費エネルギーを含めた基準値を定めるように国に求める方針だ。

 これに対して、国土交通省は「区分を細分化すると燃費試験に膨大なコストがかかる」と説明している。

 都が厳格な基準作りを国に求めることには、都内で自動車から排出される二酸化炭素(CO2)排出量が、都内のCO2総排出量5578万トン(19年度)の4分の1におよんでいるという事情がある。

 都では「制度を決めるのは国で、自治体ではどうにもならない。国の基準の抜け穴を指摘して改善を促したい」と、国が来春にもまとめることにしている新燃費基準の設定に都の考えを反映させたい考えだ。


・・・。
低燃費ってなーにぃ?
低燃費ってなーにぃ?
低燃費ってなーにぃ?

大事なことなので3回言いました。

以前輸入車が減税措置を受けるためにやってるようなニュースを
取り上げた気がしますけど、いっちゃえば「ざる」ですよねぇ(--;

やっぱりなんかおかしいよネ
Posted at 2010/05/18 12:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年05月17日 イイね!

タワーリングインフェルノファーストフードぴかぴか(新しい)

タワーリングインフェルノロッテリアの
タワーチーズバーガーで
10段にチャレンジしてみますた


まず食べ方がわからない(汗

結局崩れないように持ちながら肉の脂でギトギトになりつつ上からムシャムシャ食べる事に


完食はしたけどう~む
次はないかもしれません冷や汗
Posted at 2010/05/17 13:17:11 | コメント(0) | トラックバック(1) | たべもの | 日記
2010年05月16日 イイね!

Maybe The Best Illusion You Have Ever Seen(マジックショー)




いわゆる胴体切りのマジックショーなんですが
こういう手品とかは結構ロボット技術みたいのも使われるっと聞いたことがあるけど、
そうは言われても全くわからん。どうなってんのこれ?
Posted at 2010/05/16 08:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フラッシュネタ | 日記
2010年05月15日 イイね!

日産のEV「リーフ」、米での予約9500台超

日産自動車は14日、米国で4月20日から始めた電気自動車(EV)「リーフ」の購入予約の受付件数が9500件を超えたと発表した。

 今回の予約は、事前登録を済ませていた購入希望者の分だけで、15日からインターネットを通じた一般予約の受け付けも開始する。

 日産は、日本のほか米国でも今年度からリーフを販売する。予約者を優先して12月から順次、納車する予定だ。米国での車両価格は3万2780ドル(約300万円)で、米政府などのエコカー購入者に対する優遇税制を活用すれば、購入者の負担は1万ドル前後、軽減される見通しだ。


・・・・。
米国も電気自動車の需要が高まってるんですなぁ
まぁ優遇税制が活用できれば自己負担が100万円前後軽減ってもなりゃ
そうなるのかな(^^;

ちなみにウチの社長も夏ごろにプリウスに乗り換え予定。
従業員はお下がりの軽トラ乗ってるってのにw
Posted at 2010/05/15 12:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年05月14日 イイね!

家庭で充電できるハイブリッド車、スズキ投入へ

スズキが家庭用電源から充電できる「プラグインハイブリッド車(PHV)」の投入を検討していることが12日明らかになった。


 近く、国土交通省に手続きを申請し、市販化に向けて公道での実証実験を行う方針。PHVの市販化が実現すれば、トヨタ自動車に次いで2社目となる。

 車種は小型車「スイフト」をベースにした「スイフト プラグイン・ハイブリッド」。通常は電気自動車として走り、バッテリーの残量が少なくなると、軽自動車用のエンジンが発電して、バッテリーに電力を供給する仕組みだ。バッテリーに使うリチウムイオン電池は、三洋電機が有力な供給元として浮上している。


・・・。
以前ツインでハイブリッド車をしれ~っと売ってましたが、
今回はスイフトを実験車両にするようですね

どのメーカーも「イメージ」ってのもあるのか
エコカー開発は急務って感じがしますね(^^;
Posted at 2010/05/14 07:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation