• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

アップル、iWatchを発表

アップル、iWatchを発表アップルiWatchは、タッチスクリーンと
内蔵ピコ・プロジェクター付き腕時計です。
装置はアルミニウムボディで,時計に天気予報
(RSSリーダーも使えます)を利用できます。

内蔵メモリは16GB。
無線は、WiFiとブルートゥースが利用できるそうです。



・・・・。
元ソースをみつけられなかったんですが、アップル社が作った腕時計らしいです
個人的にはこういうモノは日本で言えばSONYがつくっちゃいそうなんですけど
今は残念ながら勢いありませんしねぇ(^^;
Posted at 2010/05/12 06:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新製品情報 | 日記
2010年05月12日 イイね!

水上を走るスポーツ「Liquid Mountaineering」




こちらの映像は新しいスポーツで、
水上をダッシュする「Liquid Mountaineering」(液体登山?)と言います。
ちなみに映像はポルトガルみたいですよ。

やり方は簡単で、ひたすらダッシュしましょう。
右足が沈む前に左足を出す!!
それを繰り返すだけで・・・ニンジャー!

どうして外国の人ってどうでもイイくだらないことを全力でやっちゃうんでしょうネ
そのチャレンジスピリッツにはただただ頭がさがるばかりですガガガ(笑


ちなみに日本でこのスポーツが普及するかどうかは知りません・・・。
やる場合はきちんと安全を確保して、出来れば泳げない子はやるのをよしましょう。
Posted at 2010/05/12 06:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フラッシュネタ | 日記
2010年05月12日 イイね!

自殺を決意した別々の男女が橋の上でメイクLOVE。

世の中にはいろんな人たちがいてますが今回ご紹介するのは
カップルが駆け落ちの末に自殺を決意した・・・っと言う話ではありません。
男性の方は現在26歳のAndriej Ivanovさん。彼は結婚目前だったそうですが、その挙式の前日にフィアンセの女性が交通事故で亡くなり、失意のどん底に落とされて自殺を決意し、ロシアのウファ州にあるこの写真の橋から身投げをしようとしたそうです。。

そして彼が橋に着いた時、目にしたのは思いも寄らぬ光景でした。
写真の女性の21歳のMaria Petrovaさんが正に橋の手すりを上っている最中であり、あと数秒もすれば100フィート下の凍ったBelaya川に身投げをする寸前だったそうです。後からわかったことですが、彼女は妊娠したことが原因で親に勘当され、そして自殺をしようとしていたそうです。

男性のAndriej Ivanovさんはこう話したそうです。
「私の心のなかで何かがはじけました。自分がどんなに失意のどん底にいようとも、彼女に身投げをさせることは出来ませんでした。私は「やめるんだ!」っと叫びながら彼女の所に走っていき、彼女は自分の腕の中ですすり泣き、そして自分の一緒に泣きました。私たちはお互いの心情を話し合い、そしてその夜は私の命と彼女の命が救われたのです。」

二人は夜まで互いのことを話し合い、そしてお互い協力をしていこうと話をしたそうです。彼らはお互いに死を決意した時から一転、今では結婚をする約束をしているそうです。
マリアさんの方も「彼は私のナイト(騎士)であり救世主です。」っと話しているそうです。

・・・・・・。
現実は小説よりも奇なり・・・っとはまさにこのことか。
今度はお互い末永くお幸せに。

結婚相手を探してる人は富士の樹海で待ち伏せしてればいいんじゃないだろうか・・・っとか
微妙に思ったけど、なんか不謹慎なので心の中にそっとしまっておくことにしますので読まないで下さい。
人間は劇場型のこういう場面では男女の仲が急速に近づきやすいって言うけど、
そういうのはホントなんでしょうネ。
ほら、例えばキャンプファイヤーの前で告っちまいなーみたいなこととか。
Posted at 2010/05/12 06:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月12日 イイね!

リニア、東京―大阪間は1万5050円 JRが料金案

JR東海は10日、国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会で、リニア中央新幹線の料金案を明らかにした。東京―大阪間では、東海道新幹線の「のぞみ」(普通車指定席)より1千円高い1万5050円を想定。東京―名古屋間では、700円増しとなる。

 同委員会で山田佳臣・JR東海社長は「抵抗感なくリニアを選択していただける水準に置いた」と説明。ただ、「実際の運賃は、開業間近の経済情勢や航空機の料金などと比較して考えたい」とも述べた。

 同社は、東京―名古屋間の開業目標を2027年としているが、山田社長は「出来る限り早期に開業したい」と述べ、自社の経営状態によっては開業を早める考えも示した。東京―大阪間は45年の開業を目指している。


・・・・。
あと17年先のお話。
大阪だと35年先のお話。

もうちょっとなんとか早く実現できませんかね?(^^;
Posted at 2010/05/12 05:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月11日 イイね!

電気&ガスの料金はいったいどうやって決まるの?

意識していない方も多いかもしれないが、4月分の電気料金、ガス料金が値下がりしていた。電力10社、大手都市ガス4社の発表では、電力は7カ月ぶり都市ガスは6カ月ぶりの引き下げだった。実は電気やガス料金は、こまめに値上げや値下げを繰り返している。公共料金だけあって、普通の商品とは異なる仕組みで価格を決めているのだ。

その仕組みを理解するには、まず電力会社やガス会社が、独占企業であることを念頭におく必要がある。例えば電気事業は、そう簡単に興せる事業ではない。また、安定的に供給できる信用力も必要だ。そこで大手10社の独占が認められている。一方で、独占的地位を利用して高い料金が設定されるのを防ぐため、料金の設定・改定には経済産業大臣の認可が必要とされている(現在では、値下げは届け出のみで可能)。

そしてその料金は、独特な設定の計算方式が定められている。「総括原価方式」だ。これは、事業に要する適正な費用(コスト)に、適正な報酬(利益)をあらかじめ上乗せして「原価」を算定する仕組み。つまり、どんな状況になっても、人件費などのコストを回収し、一定の利益が出るよう料金設定がされるのだ。さらにここ数年、料金の上げ下げが激しかったのは、平成8年から燃料(原油、液化天然ガス、石炭の輸入価格)の価格変動分を自動的に料金に反映させる燃料費調整制度が導入されたため。過去一定期間の為替レートや原油価格をもとに自動的に料金を変える仕組みになっており、今では毎月でも料金が変えられる。

だがこの仕組みだと、原油価格が異常に高騰すると料金も跳ね上がる。例えば、一昨年の原油暴騰の影響を受けた昨年の春は、経産省の要請で値上げ幅を圧縮。この圧縮分のコストは、実は昨年4月から今年3月までの1年分に薄く上乗せされていた。この上乗せ時期が終わったから、4月分の料金が下がったのだ。なるほど公共料金、“民”のメカニズムだけでない安定を重視した仕組みになっているのである。


・・・・。
いつまで経っても結局のところは「化石燃料」に頼らなければ
今の日本は生活できないわけで。

もし原油が突然なくなってしまったら?
・・・ってなると1本映画ができるぐらいのお話になるんでしょうね(^^;

Posted at 2010/05/11 05:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation