• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

すでに年20億円…JR九州に重いリース料 直通新幹線

「ようやく、やっとという感がしております」。
来年3月12日に全線開業する九州新幹線鹿児島ルート。
運賃と特急料金を国土交通省に申請後の会見で唐池恒二・JR九州社長は、
事前に準備されたペーパーにはない言葉で、料金交渉の難しさを表現した。

 一定の料金をとって経営基盤を強化したいJR九州と、航空機との競争を意識し安価に抑えたいJR西日本。東海道や山陽新幹線との整合性を重視する国交省。三者三様の思いのはざまで調整は難航。

 また料金設定は利用者予測とともに、JR側が鉄道・運輸機構に支払う車両や設備のリース料にも反映される。先行開業している新八代-鹿児島中央間だけで年20億円。あまりに高いリース料になれば、JR九州の経営基盤を揺るがしかねない。

 「申請時点で、一定の合意ができていないといけない」(唐池社長)。
当初、9~10月の見通しだった申請は結局、12月までずれ込んだ。

 申請後の会見で唐池社長は、開業後の乗客数を、現行の在来線比30~50%増との見込みを明らかにした。さらに航空機との顧客争奪戦の“主戦場”となる九州と関西を結ぶルートについては「鹿児島-大阪で20~30%、熊本-大阪で30~40%のシェアを取りたい」と語った。

 ただ航空業界では、格安航空会社(LCC)が国内でも伸展。全日空が来年1月にLCCを関西空港を拠点として設立する。唐池社長は「価格競争ではなくサービス競争をしたい」としつつも、「(LCCの)動きは十分に見守っていく。JR西日本とも相談する」と、危機感を強める。

 料金申請というひとつの山は越えたが、新たに導入する割引制度や、リース料の交渉など、来年3月の全線開業まで、JR九州には越えるべき山が迫る。(小路克明)

 JR九州は10日、来年3月12日に全線開業する九州新幹線鹿児島ルートの運賃と特急料金を国土交通省に申請した。直通運転する新大阪-鹿児島中央間の「さくら」は2万1300円で、競争力確保を狙い、航空機の2万6800円より5千円程度安くした。


・・・・・。
車に関しては1000円だの2000円だのと迷走しつつも
高速道路料金の正規料金の差額分が税金投入されるため
見せ掛け的には「安く」なってますが
航空・船・鉄道は「企業努力」で集客せざるを得ないため
難航しても当然かと。

ただオイラ的には「事故なく安全」であることが何より最優先で
「かつ快適」であって欲しいところ

コストカットしまくって事故・故障が頻繁になったり
清潔感のない公共機関となるのだけはさけてほしい。
Posted at 2010/12/13 12:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年12月13日 イイね!

ランドローバーの立場は?

ジャガー傘下だったような気がしたけど、手放しちゃったんでしたっけ(^^;

ポルシェがカイエン・ケイジャン、アウディがQ7
BMWがX3X5X6、ベンツMクラス、ボルボがクリスカントリーとまぁ高級SUVって確かにあるけど
だからって「ジャガー」ブランドで売る必要性があるとは思えない気がするんだけどなぁ



この記事は、ジャガー、ブランド初のSUV投入かについて書いています。
Posted at 2010/12/13 07:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2010年12月10日 イイね!

新大阪―鹿児島、2万1300円…九州新幹線

JR西日本とJR九州は10日、来年3月12日の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に合わせて山陽新幹線と直通する「さくら」、「みずほ」の料金を発表した。

 「さくら」(普通車指定席)は、新大阪―鹿児島中央間が2万1300円、新大阪―熊本間が1万8020円で、競合する航空機の正規運賃より5000円以上安く、空の争いが加熱しそうだ。最速の「みずほ」(同)は、新大阪から博多以西へ乗車すると「さくら」より300円高くなる。

 JR九州が同日、九州運輸局に料金の認可申請を行い、JR西も近畿運輸局に報告した。算定方法は、通し運賃に加え、山陽、九州新幹線の特急料金を原則、合算する。

 「さくら」(同)の料金は広島―鹿児島中央1万6690円、広島―熊本1万2970円、東京―鹿児島中央2万9050円、東京―熊本2万5770円など。 .


・・・・。
ふむふむ、ざっと往復すると5万ほどかかるのか
はたして安いのか高いのかわかんないけど、どんなもんか乗ってみたい気はするなぁ

Posted at 2010/12/10 12:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年12月10日 イイね!

<牛丼戦争>吉野家独り負け 11月売上高8.2%減

牛丼大手3社が低価格競争を展開する「牛丼戦争」で吉野家の苦戦が続いている。吉野家が9日発表した11月の既存店売上高は前年同月比8.2%減に落ち込み、プラスを維持した「すき家」「松屋」と明暗を分けた。吉野家は9月の牛鍋丼(280円)に続いて、11月には「牛キムチクッパ」(同)と低価格の新商品を相次いで投入したが、効果が持続せず、独り負けの状態。巻き返しに向け、12月からは新たな具材を発売したが、復活への展望は開けていない。

 「牛鍋丼は牛丼より100円安く、豆腐など具材も多くてヘルシー。最近は牛鍋丼ばかりで牛丼を食べなくなった」。9日昼、吉野家の有楽町店(東京都千代田区)で牛鍋丼を食べた都内の会社員男性(61)はこう話した。店内に入りきれない客もいて混雑している半面、牛鍋丼ばかり注文されている印象だ。

 吉野家は、ライバル2社が牛丼値下げに踏み切った昨年12月以降苦戦し、牛肉の使用を減らした牛鍋丼を発売した。この効果で9月は客数が前年同月比24.5%増と大幅に伸び、既存店売上高も同5.9%増と19カ月ぶりのプラスに転じた。

 しかし10月に既存店売上高は3.8%減と再びマイナスに陥り、牛キムチクッパは牛鍋丼ほどには客を呼ばず、11月はマイナス幅を広げた。客数は10、11月も10.6%増、4.8%増となったが、客単価の低い牛鍋丼の注文が多く、売り上げ増に結びつかなかった。

 一方、すき家は、今年2月から既存店売上高が前年同月比でプラスと好調。9~11月は客単価が1割前後減ったが、客数は3~4割程度も増え、客単価の減少を補っている。松屋も同様の構図だ。

 吉野家とライバル2社が客数で明暗を分けたのは「メニューの豊富さの違い」(アナリスト)と指摘される。吉野家の丼メニューは牛丼、牛鍋丼など4種類だけだが、すき家は牛丼だけでもキムチやチーズ、セロリなどをトッピングしたものなど10種類、牛丼以外では豚とろ丼やまぐろたたき丼など9種類と多様でファミリー層にも人気だ。松屋はカレーや定食など丼以外のメニューが充実しており、牛丼以外を目当てに来る客も多いという。

 これに対し、吉野家は「低価格メニューは客足を戻す緊急策。9月は特別良かっただけで、10月以降は想定の範囲内」(広報)と強気の姿勢。12月から人気の牛鍋丼を巻き込み売り上げ増を図ろうと、牛鍋丼に追加する具材「追っかけ小鉢」として豆腐(50円)とねぎ玉子(70円)を投入した。

 いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主任研究員は「低価格メニューで客を呼び戻す吉野家の方向性は間違っていない」とした上で、「メニューを増やすだけではもともとメニューが豊富なライバルと勝負にならない。吉野家ならではの価値ある商品開発が求められる」と指摘している。


・・・・。
後手にまわってにっちもさっちもといった状況なんですが
具を減らしてコストダウンってのがあからさまだと
イメージダウンに繋がるのは火をみるより確実なわけで。

むしろ価格据置にして具沢山としたほうが満足感はあるので
商品価値は上がる気がしますけどね
Posted at 2010/12/10 04:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2010年12月10日 イイね!

アドレスV125S、速度センサーリコール

該当される方はお近くのバイクショップへGO!

詳細はコチラ
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/1209c/index.html


・・・ただ。
なんでこんなところの速度測ってるんだ?
従来であれば前輪からワイヤーでメーターと繋がってたのに
エンジン側でリアタイヤ付近に速度センサーがついてることになってる

うーむ謎(--;


この記事は、スズキ アドレスV125、速度がわからないについて書いています。
Posted at 2010/12/10 04:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation