• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀作のブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

「エネチャージ」を進化させ、軽にも搭載可能なハイブリッドに

スズキは4月16日、都内で四輪技術説明会を開催し、今後に向けた燃費性能向上計画を発表した。
その中でもっとも注目されたのが、これまでの「エネチャージ」技術を発展させた“マイルドハイブリッド”だ。

この「エネチャージ」とは、スズキが燃費を向上させる技術として2012年6月に『アルトエコ』に初搭載し、
以降、『ワゴンR』や『ハスラー』などにも搭載を広げてきたものだ。

システムは、アイドリングストップ用の鉛バッテリーに加え、充電効率に優れたリチウムイオンバッテリーと
高効率に発電できる高出力オルタネーターを組み合わせる。
減速やブレーキを掛けた際に発生する減速エネルギーを回収して蓄電。
この電力で電装品が賄われるため、走行中はオルタネーターを動作させる必要がなくなる。
つまり、この分だけエンジンに対する負荷が減少し、結果として省エネにつながるというわけだ。

今回発表したマイルドハイブリッドは、このオルタネーターをさらに高出力・高効率化して+30%まで
回生エネルギーを増加させ、これにより電力を走行アシストにも利用できるまでに改善する。
ハイブリッドの一種ではあるが、『プリウス』などのようにEV走行ができるものではなく、
主としてエンジンが苦手とする低速域や加速時のサポートに使うものにとどまる。

ポイントとしては、システム自体が低コストで搭載できるため、軽自動車などにも搭載が
可能になるという点。フルハイブリッドほどの燃費改善効果は期待できないが、
コストが高ければ搭載車は限定され、コスト削減にはつながらない。
費用対効果を考えて開発すれば新興国向けの車両にも搭載可能になるわけで、
インドで高いシェアを持つスズキらしい発想で生み出されたシステムと言えるだろう。

実は、スズキがハイブリッドエンジンを手掛けるのは初めてではない。
2003年に登場した二人乗りの軽自動車『ツイン』に搭載したが、高価だったこともあり、
販売は奮わず2005年に販売中止。今回のマイルドハイブリッドがこの反省を踏まえたことは間違いない。

また、昨年の東京モーターショーでは今回発表したシステムを『クロスハイカー』にいち早く搭載していた。
となれば市販車への搭載時期が気になる。
これについて本田治副社長は、「技術的にメドはついているが、現状はコスト面で苦しんでいる。
1ヵ月や2ヵ月で搭載できるものではないが、できるだけ早い時期コンパクト車で成立させたい」と述べた。


・・・・・。
ツインは時代を先取りしすぎてた感があって
今やと時代が追いついたって気がしなくもない(^^;

Posted at 2014/04/18 12:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年04月16日 イイね!

ご利用は計画的にw

さてドナドナ準備にむけて着々とジョルディオを組んでたわけですが
同時進行でもう1台ホンダのDJ1-RRもレストアしてました


そもそもの発端はみん友hide~さんからお声がかかり、即引き上げに滋賀県へw
25年以上前のモアパワー!モアスピード!と各メーカーがこぞって本気だしてた
熱き時代のマシン

みてみると地下倉庫で何年も眠っていたそうで、思いのほか状態はよかったです


なつかしいCMですが、今はバイクのCM自体ありませんからねぇ(--;


さっそくサルベージw


さっそく状態チェック
フロントタイヤがチューブアリでもうチューブがダメって事でパンクちう
バッテリーがあがってるよとの事

キャブを開けると案外ときれいでした


元に戻してキック数回でEGかかった

・・・・ここまでが去年の7月ごろの話w


DIO用のチューブレスタイヤにとりあえず交換


まぁ見た目は言われない限り気づかないレベルw


もう一度キャブをばらしてジェットのつまりだけ掃除して
ボディをゴシゴシ磨いてみた


で、ジョルディオとドナドナ待ち・・・・と思ってると
ちょっと待ったコールがw

思いがけない所で声がけがかかったのでちょいとビクーリ
でも、気に入ってもらえるならイイかなとも思ったり(^^
Posted at 2014/04/16 00:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2014年04月13日 イイね!

ピンプマイライド ~スーパーDIO改造大作戦~

年単位で放置しているスーパーDIO
置き場の問題がでてきたのでドナドナ準備をすることに( ・`ω・´)

・・・・が、製作途中のままお蔵入りしてたのでナニがなにやら(´;ω;`)ブワッ

2010/01/04付けの過去ログ
2010/03/06付けの過去ログをみてみると
レストア途中でジョルノクレアのハンドル移植して
なんだかやかましいチャンバー入れて
外装を社外品に変えた・・・まま?w
空白の4年間にナニがおきたのか!?

とにかく始めてみるw


2ストの単車に4ストのハンドルを移植したので
あるものないものタタありまして
まずガソリンメーターがないと話にならないため、キタコのHONDA用をゲット


コーナンでラグ端子を調達


圧着工具が合わないのかなんか納得いかないので半田づけ


本体の色目と取説の色が違うんだか、取説に合わせてみる


走ってても見える位置に装着 あとはCDIの切り替えスイッチも手元で操作できるように、と( ・`ω・´


とりあえず、キャブは洗ったがタンク錆びてグサグサに(´;ω;`)ブワッ 


あ、切れて(ry 端子を買いに行った時にちゃんと買ってましたよ、とヽ(´ー`)ノ


さてガソリンタンクを交換するぜ( ・`ω・´)


同時にバッテリーも新品に( ・`ω・´)


デジタルCDIの切替えスイッチも延長するぜ( ・`ω・´)


どっこいしよ(´ε` )


フロートセンサーまで腐ってやがる(´;ω;`)ブワッ


ヤフオクで300円で落ちたAF27FITのタンクにはセンサーとポンプか付いてあったので
動作チェック( ・`ω・´)


コネクタの長さが違うため切って貼ってをすることに( ・`ω・´)


でけた(*゚∀゚)


お古のナポミラがあったので付けてみた
マスターシリンダに付けた方が格好はいいけど、アクセルホルダーの方が後方視野が広いため
あえてこのままに


メットインBOXに入ってたモノw
当時のオイラはレスポンスアップを企んでたようだ(^_^;)


ガスケット交換・・・しても五月蝿いのは変わらないから完全にマフラーだな(ーー;)
マフラーそのものは仕事してるようだし、このまま現状で


メーターが光ってないんで球切れかと思えば結線すらしてなかったりorz
そりゃ光るわけないわなw


ちょいと作り忘れ(ーー;)


オイル警告灯が無いことを思い出し、どの線だったか忘れたんで
結局バラすの巻(´д⊂)‥ハゥ


同時進行でDJ1-RRもレストア。
こちらはドノーマルw


改造してるし古いしでものすごーく売るのが難しいかもしれないけど、2台ともドナドナします( ・`ω・´)
委託販売なんだけれど、アカンかったら代車にでも使ってもらおう(^^;
Posted at 2014/04/13 21:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単車関連 | 日記
2014年04月12日 イイね!

楽しい工作w

新人君が入社して10ヶ月を過ぎ
ぼちぼちマニュアルの車にも慣れてきてもイイ頃なんですが

・・・・・まだちょっとあやすぃw

っといったわけで、ちょっと対策を講じることに(^^


ビフォー


楽しいな♪愉しいな♪


アフター

ハイゼット前期型S200Pに後期型の左サイドミラーを取り付けてみた(^^
簡単ポンで3面鏡になるので
視認性あ~っぷ!

Posted at 2014/04/12 21:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年04月06日 イイね!

DEEP愛知 ~手から手へ愛のメッセンジャー~

先日のオフ会で、エブを乗り換えるって話があり
ノーマル戻しでさよならって企画をしていたんですが
同じエブ仲間が乗り継ぐということになったので
打ち合わせしていくと車検が切れる事と諸々の事情が重なり
オイラが秀作陸送として届けることに(^^;


嫁に出すってことで前の日に預かる事に

って事で家には52トラック、62ワゴン2台、64ワゴンの4台保管w
なにもせずにオフ会状態だなw


車検切れた為、仮ナンバーを取得
よく考えたら全国交通安全週間だなw


税金上がって地味に痛いな(--;


ちょいと空気圧はって、いざでっぱつ!


久々に名神ルートで春日井で落っこちて無事目的地到着


新旧襲名披露w
20万キロ超えてあちこちガタが来た為、乗換えを決意したそうな


バンNAのマニュアルからワゴンのターボでATに
ATは初って事なので乗り方レクチャー

アクセルが軽くてよく走ることに驚愕w


ちょいと馴らしの旅

・・・・ってなぜ舗装されてない道を行くかな(^^;


定光寺っていう桜の名所に到着


なかなかのロケーション


でらうめぇがやw


車をいったん車検を通すため車屋に預けて
仮ナンバーを速達で送り返して
オイラも泣き別れの時間に

名古屋駅まで送って貰いました(^^


でっかいキャメラ屋がすぐそばにあるんだね


情報屋Kから
近鉄特急を利用する場合名古屋駅のエスカ地下街にある
伊神切手社で買うのが安いと思いますよ(経験談)
と教えてもらったので行ってみることに

窓口が混んでたのでふと見ると自販機がw


チケット屋からだとホームが反対側で遠いのね(--;


窓口にいくと、10分後に発車の列車に乗れますよと言われて
即乗車券を発行してもらうw


近鉄アーバンライナー、2時間の旅w


レギュラーシートで十分だなw


津駅到着


大和八木到着


大阪に入るともう日が暮れてトワイライトな時間w


鶴橋まできて乗り換えてもよかったけど
せっかくなので難波まででて御堂筋線から京阪に乗り継ぎ無事自宅へ
大阪・滋賀・岐阜・愛知・三重・奈良と回って来ましたよ、と( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁコレも変則的ではあるけれどオフ会の延長なんだろなw
しかしまぁ、この型の車のオーナーになってからは
いろんな経験させてもらってるよ、ホントにw
Posted at 2014/04/06 21:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

独断と偏見に満ち満ちたマイワールドへようこそ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
67891011 12
131415 1617 1819
20 2122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

Every集会所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:11:11
 
秘密結社 HIDE-SOFTのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 15:09:48
 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
アクシスZで通勤していたら、右直事故に巻き込まれて全損、修理できないのでは困ると相手保険 ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
紆余曲折あって新しい相棒になりました
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
スカイウェイブから乗り換えました
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
いろいろありまして、通勤快速で乗ってます。 エンジン積み替え3回、車と接触事故で全損にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation