• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シィやんの愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2013年1月4日

全波整流化(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
HID装着の前準備で、オルタネータの全波整流化をします。職業柄、コイルの加工に不安はないのですが、先達の方々の改造を見ると、アドレスはモンキーと違って、ステーターコイルがエンジンオイル漬けになっているとのことでビックリです。まずはファンカバーを外すためにリアショックの下側を外します。エアクリーナのボルトを外してクリーナーケースをずらせば簡単ですね。
2
マフラーを外しました。エキゾーストの取り付けネジが袋ナットではなくて、ヘキサになっていたのにはビックリ。メーカによっていろいろ違いがあるんですね。最初からファンカバーにはメッキのカバーが付いていたのですが、これを外してまたビックリ。フィクストフェンダーに続きファンカバーがバキバキに割れています。個人的にメッキカバーは外したかったので、カバーを注文です。
ジャッキアップしてファンカバーを止めているネジにアクセスできるように車体を持ち上げます。
ファンカバーを止めているネジとボルトを抜いて、斜めにひねりながらなんとかファンカバーを外しました。先達の方々の努力に感謝です。
ジャッキアップした車体、やはり不安定なので、ブロックを咬ませて安定させました。
3
エンジンオイルを抜きます。オイルを抜きながら、ファンとファンホルダーを外します。
エンジンオイルが抜けたら、いよいよ殻割りです。ボルト10本で止まっています。、そのうち長さの違うのが2本あります。位置を覚えて抜き取ります。
プラハンマーでクランクシャフトカバーを軽く叩くとカバーが外れました。ガスケットは後で新品と交換です。クランクシャフトカバーの下の方にオイルの添加剤と思われる残渣が溜まっていました。4輪のオイルとか余計な添加剤をいれるとこうなるんですよね。
4
ステーターコイルの改造は別ページで。
改造が終わったステーターコイルをクランクシャフトカバーに取り付けます。新品のガスケットを取り付けるため、古いガスケットをカバーを傷付けないように気をつけながらスクレーパーでこそぎ落とします。新品のガスケットを入れ、バラした逆の手順で組み立てていきます。

この後はレクチファイアの交換、ヘッドライト、テールの直流化です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

宣告 ~FIランプが点灯・不具合発生~

難易度:

ステーターコイル交換で大失敗

難易度: ★★★

シン・LED化(その2)

難易度:

ベッドライト、メーターLED化

難易度:

レギュレーター交換(40010㎞)

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シィやんです。十分おっさんに値する領域ですが、よろしくお願いします。 バイクは、DAX50,CB50,GT50,シャリー,MTX200,VT250,VFR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
天才タマゴのキャッチで,ミニバンのフラグシップ的な存在が今でもとても気に入っています。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
なにげにモンキーです。 2001年に新車で購入。武川88ccのボアアップキットを組んで二 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
中古アドレスV125G(K5)を手に入れました。 未整備のままショップから持ってきたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation