• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シィやんの愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2013年1月4日

全波整流化(その3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
全波整流化の残りの作業で、ヘッドとテールの直流点灯化とレクチファイアの取り付けです。
まず配線が引き回しやすいように、車体のカバーを外しました。
2
電線は配線チューブに通して配線します。不用意なショートを防ぐのとなにより見た目がきれいです。
3
テールランプに行っているY/W線を入れ替えました。
4
テールのDC化は、シート下のDCソケットから分岐する方法も有りますが、ヘッドランプのON/OFFに連動させたかったので、レッグシールドまで引っ張ってきました。とりあえずKEY ONで点灯するようにホーンの電源に割り込ませました。
5
ヘッドライトのDC化です。Hi/Lowの切替スイッチに行くY/W線の端子をコネクターから外して、KEY ONでヘッドライトが点灯するように、やっぱホーンの電源から分岐させました。
HIDを付けるまでの一時的な処置なので問題ありません。
6
レクチファイアのコネクタ部分です。アドレスの配線に合せて端子を入れ替えました。ピンボケですが、
黄:AC,桃:AC,赤:+,緑:-
です。
AC側はオルタネータのW/R,Y/Wどちらを繋いでもよいのですが、似た色ということで、W/Rを桃、Y/Wを黄としています。
DC側は+,-を絶対に間違わないように接続します。
7
手持ちの単相全波整流タイプのレクチ&レギュレータです。某オクから入手しました。形はかなり大きいのですが、元から付いていたレクチファイアを外した後になんとか収まりました。ただ発熱が大きいのでちょっとこの状態で夏は心配です。
8
エンジンを回してバッテリー端子での電圧が14.2Vありますので全波整流化完了としました。(電圧測定の写真を取り忘れました)
ヘッドランプのDC化も問題ありません。KEY ONでヘッドライトが点灯します。テールランプのDC化・・・・あれ?LED化しているのに点灯しません。あれあれ?ネットを徘徊してみるとどうやら手に入れたLEDテールはDC化に対応していないらしいというのが分かりました。あとでじっくり中身を見ることにして、とりあえずオリジナルのテールランプをつけて点灯するのを確認、一応完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レギュレーター交換(40010㎞)

難易度:

宣告 ~FIランプが点灯・不具合発生~

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

シン・LED化(その2)

難易度:

ステーターコイル交換で大失敗

難易度: ★★★

ベッドライト、メーターLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シィやんです。十分おっさんに値する領域ですが、よろしくお願いします。 バイクは、DAX50,CB50,GT50,シャリー,MTX200,VT250,VFR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
天才タマゴのキャッチで,ミニバンのフラグシップ的な存在が今でもとても気に入っています。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
なにげにモンキーです。 2001年に新車で購入。武川88ccのボアアップキットを組んで二 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
中古アドレスV125G(K5)を手に入れました。 未整備のままショップから持ってきたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation