2007年08月27日
日曜にタニタの体重計で計ってみました。
車両総重量計測時に履いていたモノ
フロント用
CE28N 16in 8J off35
DL Z1 255-45-16
DL Z1 225-45-16
16キロ
リア用
CE28N 16in 7J off43
DL Z1 205-50-16
15.5キロ
構造変更時に履く予定のモノ
CE28N 15in 7J off28
DL 03G 195-55-15
14キロ
CE28N 15in 6.5J off39
DL 03G 195-55-15
14キロ
CE28N 15in 6.5J off39
YH A048 195-50-15
13.5キロ
一番軽いものを選択しても
全部で8キロ減量です。
推測していた10キロには届きませんでした。
残念。
Posted at 2007/08/27 08:42:29 | |
構造変更 | クルマ
2007年08月26日
トン切りをしたいので体重測定してきました。
方法は「コーナーウェイト測定」にて
車重計測。
結果は下記のとおり。
左前輪車重 右前輪車重
352.5キロ 325.5キロ
左後輪車重 右後輪車重
174.5キロ 186.5キロ
車両総重量は、1039キロ
計測時はガソリン満タン(20キロくらい走った後)
16インチタイヤ装着( F225-45-16 R205-50-16 )
サーキット走行時に行うように荷物全部おろしました。
うーん、トン切りまでは遠い道のりかも。
さて、なにをすればいけるのか?
簡単なところで
燃タンいじって25キロ(これには頼りたくないですが)
補強パーツはずして3キロ
15inの純正標準サイズホイールとタイヤで10キロ 8キロ
リア内装&リアシートベルト撤去で5キロ
フロア絨毯撤去&メルシート除去で5キロ
-4846キロってことは
推定車両総重量、993キロ
いけちゃうような気もしますが、
陸運局で計ると10キロ単位で記載になりますので
ちょうど1000キロ。
このままじゃまずいです。
徹底的にやらねば・・・
Posted at 2007/08/26 00:20:58 | |
構造変更 | クルマ
2007年08月14日
構造変更ネタ、軽量化の考察です。
前回、構造変更を行うと公表しましたが、
みなさんから多数のご意見を頂き感謝しております。
車重軽量化は遅々として進んでいませんが、
やるべきことを挙げておきます。
( 自分用メモです、すみません )
外装
マッドガード撤去
リアスポ撤去、EK9純正台座のみのボウズ頭状態にする
FRPボンもしくは炭ボン
( 事前重量計測して投入したら切れそうな場合 )
タイヤ&ホイール
15in幅狭のCE28と軽くなったタイヤに交換
エンジンルーム等
Fタワーバー撤去
バッテリー軽量化
( ドライバッテリーもしくは小さいサイズに交換 )
リザーバータンクの冷却水量調整
ウォッシャータンクの量調整
エアコンコンプレッサー・コンデンサー・ステー撤去
( 後日再取り付け )
ガソリン量調整
室内
Rタワーバー撤去
Rピラーバー撤去
リア周り内装撤去
リアスピーカー撤去
リアシートベルト撤去
フロアカーペット撤去
フロアマット撤去
アンダーコート除去
助手席エアバック撤去
( まだ残ってましたっ 滝汗 )
助手席フルバケ化
(シートレールはあるのでレンタル?)
フロントスピーカー撤去
ステアリングボススペーサー撤去
追加メーター撤去
オーディオ撤去
まだまだ撤去できそうなモノはありそうですが、
思いついたら追加していきます。
Posted at 2007/08/14 12:28:01 | |
構造変更 | クルマ
2007年08月09日
エンジンをB16AからB16B改に載せ換えたのに
車検証記載はB16Aのまま。
このままじゃ、公道も走る車としてはよろしくないので構造変更、
俗に言う○改車検を取ることにしました。
変更を行う箇所は下記になりそう。
1・原動機型式変更
2・乗車定員数変更
3・車幅変更
4・車両重量変更
現在フロントフェンダーのつめ折&引っ張って、
幅広なタイヤ・外だしオフセットのホイールを使用していますが、
今の状態では5ナンバー枠の車幅をゆうに超えています。
少々幅広のFRPフェンダーに交換してしまいます。
車検証記載数値は1100キロですが、そこそこの軽量化をしているので
ここは頑張って1トン切りを目指したい。
達成が難しいのは、重量変更。
みなさま、いい軽量化の案がありましたらコメントお願いします。
あ、エアコン撤去は抜きで (笑
Posted at 2007/08/09 09:30:15 | |
構造変更 | クルマ