• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月07日

TC1000その後

TC1000その後 昨日の走行会後のメンテナンスである。
ショップの安心点検に行ってきた。


昨日、コーナーリング中に結構おおきなジャダー音があり、タイヤカスでもないような異音があったので、またダンパーかな?それとも他の要因かなあ?というかんじなのでそれを見てもらいたいのと、エンジンからピーピー音がするのでそれも気になることあり、一緒に確認してもった。

まずFrontの足まわりはダンパーでないことが判明。ブレーキパッドがキャリパーのピストンが戻り切れずにパッドのどこかを引きずっている感じで、それが、ABSが作動痕と干渉してジャダー音が発生している可能性ありということらしい。キャリパーのダストブーツの劣化が確認された。なので、ダンパーがゴトゴトっていう音を出すことは考えられないということだった。ある意味ダンパーでなくてよかったかも。でもブレーキキャリパーのオーバーホールは近々実施する必要ありかな。

エンジンルームからのぴーぴー音は、プーリーオートテンショナー近辺らしい。
これはもう少し特定しないとわかんないんで、後日確認してもらうことにした。

そろそろ、新車時の性能が少しずつではあるが、サーキットの負荷により、少しずついろんな現象が出始めているなあ!新車のようなベストコンディションを維持するのは難しくなってくるねえ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/07 22:14:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🥚
伯父貴さん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

醸造所見学
THE TALLさん

屋島南稜 冠ヶ岳
ヒデノリさん

小さい秋見つけた
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年12月7日 22:26
こんばんは!
もうキャリパーオーバーホールですかー。
Sタイヤだと負担が大きいのでしょうかね?
エンジンルームからの音も気になりますね。

自分も時間をみつけて安全点検しに行こうかと思っていたんですよ・・・。
やめておこうと思いつつ毎回縁石ガンガン踏んじゃってますし^^;
実は昨日の走行後から車がまっすぐ進まなく左にハンドルがとられる気がしています。
2コーナーの内側に入った時にでかい音がしたのでその時かもです・・・。
コメントへの返答
2008年12月7日 22:36
こばわー

ダストブーツがヒビが入りだしているようなので今ではなくて、次のパッド交換あたりではどうか?とのことでした。

安心点検はやっておいた方がいいかもしれませんよ。見えないところで不具合があることもありますからねえ。

左にハンドルが取られるということはTC2000は左前のタイヤが異常に減るのでそれでハンドルが取られることあります。それと縁石に乗った時の衝撃でアライメントが変わったか?というのが考えられますねえ。
2008年12月7日 23:16
やはり 相当のこう負荷が掛かるんでしょうね~
なのでケアにも気を遣うのですね


オレのも左曲がり気味なんだよな~最近

亜裸胃麺斗やってみようかな~m(_ _)m

コメントへの返答
2008年12月8日 12:37
思っているほどまともではないかも?

結構見えないところに負荷がかかってくるので、ケアは必要ですね。

新車→7回程度サーキット行ってますけど、この程度で済んでるのはまだ良いほうかも知れません。

左曲がり気味はTC1000が右コーナーが多く、左Frontのタイヤが減っているだけかもしれませんので、必ずしもアライメントではないかもよ!
2008年12月8日 12:31
ブレーキのピストンがアルミで熱膨張係数があってないんですよね~。
自分もダストブーツ劣化してます。自分もオーバーホールかな~。
サーキットスペックに近いFD2Rもメンテはしっかりしないといけませんね。
コメントへの返答
2008年12月8日 12:41
ちゃんとピストンが戻ってくれないらしい。レース用キャリパーだとダストブーツがついてないらしいですが、私は一般道も乗るのでダストブーツなしはやばいかも。

お互いFD2のメンテをやっておきましょうね!
2008年12月8日 23:16
先日はありがとうございました!
楽しかったですね!
ドライで慣れれば41秒入りますね!

キャリパーダメですか??
私は何度もオーバーホールしましたが、未だに何とか使ってます。。。

コメントへの返答
2008年12月8日 23:32
こちらこそCuちゃんのいい走りみせてもらいましたよ!最後のアドバイスはかなり的確でした。確かにパートごとの走りは自分でも41はいけるかなあって思っていたのですが、速度を伸ばすポイントって盲点でしたね。次回はそんなことを意識して走ってみますよ。

数周するとアクセルオンしているときに強烈なジャダーが発生するのです。
それに惑わされて集中がかけてしまった時がありました。

頃合い見てオーバーホールを考えてみます。まだいけると思いますが、手を打たなければ次回も同じ現象はでるdしょうねえ。たぶん。

プロフィール

「あー良い息子さんだー🤣」
何シテル?   04/20 14:28
よっちいです。S1 に乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
降りました。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
ATのようでMT
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
きれいに9,000rpm近くまで回るエンジン!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation