• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちいのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

今日わ、

今日わ、今日は1月最終日で土曜日で雨!

それがどうしたってことで、普通の休日なんだけど、ネタ不足でブログの日記が投稿してなかったので、1月の締めに日記一発。


んで、なにしたかというと、家族所有のライフのオイル交換。

なんで、写真がプラグなのにオイル交換なんだ?

失礼。オイルの写真を撮るの忘れただけということと下にその全容が書かれている。

ま、どっちにしてもプラグやオイルの写真見てもつまんないけどね。

今回はライフにはCatrol EDGE 5W30の化学合成オイルを入れたのだ。ターボくっついてるようなんで少し、いいやつをチョイス。ライフのオイル交換は交換しやすかった。

それとなぜCastrolなのかというと、3Lの缶がほしかった。というのも、FD2のミッションオイルにOmegaを入れるときに、その缶に移し替えて、オイルポンプを差し込んでそこから吸い上げて転送したかったので、ちょうどよい缶が見当たらなくて
それで3Lのオイル缶がぴったりだったので、ついでにオイル交換したって感じ。
今回のオイル交換は動機が不純でFD2のための前準備だったのだあ。


それと写真のプラグ
これはデンソーのIK24で8番プラグ。FD2の標準は7番でIK22かNGKの7番なのだが、8番にあげていたのだ。ま、それはどうでもよいことなのだが、年末から年始、オートサロンの近辺までの期間に起きたFD2の不具合にさかのぼる。

失火して、年末にディーラーに確認してもらい、年始からディーラーにてシール交換とイグニッション交換を実施して、治ったと思いきや、オートサロンにFD2で出かけたが、帰りにどうも吹けない。首都高代々木近辺ではエンジン停止状態までに陥った。これはまずいと思い、杉並の行きつけのショップにすぐさまピットインして確認してもらったら、なんと、治したプラグホールのシール関連ではなく、プラグの碍子と電極本体が割れて碍子がくるくる回るではないの?
っていうことでそのプラグをショップ経由でデンソーに送り、製造上の問題では?っていうことで、送ってもらったら、4本新品が送ってきたそうな。そういうことで、なぜか4本とも新品になることになった。

ま、今は純正の7番が入ってるけど。あったかくなったら交換しようっと。

でもサーキット用にNGKのRacing 8番も買ってあるから、次のTC2000はRacingプラグにしてみようかな!

ちょっと長文だな。文才がないから内容がよくわからいかも!

ごめんねごめんねえー
Posted at 2009/01/31 23:49:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月10日 イイね!

大盛況!

大盛況!ろいうことで、オートサロン行ってきた。

湾岸習志野インターを降りたら既に渋滞。
メッセの駐車場はもういつになったら入れるのかわかんないくらい待っていたのですかさず別な駐車場へGO!難なく駐車場入り。

9:30分には会場に入れて、それから15:30くらいまでうろうろ!

それにしても混雑してるなあ!車うれないって言っているわりには結構人が多いぞ!


今回一番のお気に入りは、無限ブースのNSX RRっていうやつ。
もし、これが、これから販売されるとなれば売れるだろうなあ!でも高いと思うけど。かっこいいっていうのが印象的。それとCivic RRが進化していた。ほとんどカーボン模様。これも販売したらお金持ちには売れるだろうなあ!なんて思いながら見てきた。

今回はそれほど何か目当てのパーツがほしいわけでもなかったので、全体的に見渡してきたって感じかな。といっても結構楽しめるイベントであった。

そしたら、12:00少し前に、SRさん、うたうささん、かもちゃん、くろとらさん、はるさんとお会いすることができた。

イベントも楽しめたけど、アフターイベントも楽しかったかな。





Posted at 2009/01/10 23:36:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月09日 イイね!

戻ってきた

戻ってきた1月4日から今日までディーラーに預けていたFD2が戻ってきた。

昨年末に発生したオイルの侵入したプラグホールのシール交換が完了したのだ。

交換したパーツは写真のような部品だ。

プラグのシールは4気筒分交換して、イグニッションコイルは1番だけ交換。
カムカバー外しているのでそのパッキンも新品に交換。

状況としては、若干1番プラグのシールが劣化気味との判断らしいが、
ディーラーのメカニックが言うには、普通車のシールよりもかなりしっかりしたものが装着されているのになんでだろう?という感じで、原因の特定までは至らなかった。らしい。

ま、これで、一安心という感じだけど、少し乗ってみないとわかんないなあ!

明日はオートサロンへいくぞーっと!

Posted at 2009/01/09 21:11:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月05日 イイね!

Udoから、今日こんな広告メールが来た

Udoから、今日こんな広告メールが来たUdoチケット情報からだった。

JeffBeckとEricClaptonが共演だあ?
私はがせと思い読み飛ばした。
そのあと、銀座線に乗ってたのだが、なんと中刷りポスターにあるではないか!
「ほんとなんだあ!」もう一度メールを読みなおす。

そしたら、会員は今日から予約できるではないかあ!もうすかさずエントリーしたわけさ。でも、S席は超エクスペンシブ!

JeffBeckはすでに2月7日の東京国際フォーラムのチケットは手に入れているけど、んー!大御所2人は高いなあ!


でも、この機会は絶対逃したくない。予約!っつうことで決定。


それより、その2人は何演奏するのだろう?

ヤードバーズの曲やってくんねえかなあ!

チケットの写真はUdoのサイトのサンプルチケットだよ。

Posted at 2009/01/05 21:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月04日 イイね!

本庄行ってみた

本庄行ってみた昨日は、みんからお友達のフジミンさんが参加するということで、プロアイズ主催の本庄サーキット走行会を見に行ってきた。

現地に到着したら、走行直後のフジミンさんと会い、移動販売車のケバブを早速買って食す。(食べずらいが、結構うまい!)

CU-MSさんとも久しぶりにお会いし、しばし車談義。

その後、この走行会は同乗可能ということで、フジミンさんの助手席に乗せてもらった。2人乗りで自己ベストに迫る勢いで走ってくれました。
(みちゃこさん、ヘルメットかしていただき、えびぞうさんグローブかしていただきありがとうございます。)

それにしても、フジミンさんは、うまいし、速いです。

それに、大さんのカリーナはちゃんとサーキット用にメンテされていて、これがまた大さんのテクと相乗効果で速いのだ。すごい!

途中で、帰宅してきたけど、楽しませていただきました。






Posted at 2009/01/04 09:43:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あー良い息子さんだー🤣」
何シテル?   04/20 14:28
よっちいです。S1 に乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
4 5678 9 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
降りました。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
ATのようでMT
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
きれいに9,000rpm近くまで回るエンジン!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation