• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちいのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

SABベイサイドで!

SABベイサイドで!HondaツインカムのSABベイサイドでの出店があったのでいってみた。

今回は、このイベントでしか買えないとっていうのがいくつかあったけど。

写真は人数限定で配っていたチタンの板。さて何に使おうか?
Posted at 2009/11/28 22:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月19日 イイね!

TC2000

TC2000今日は、TC2000に行ってきた。

朝もはよから、4時半に起きて!

昨日まで松山出張だったので眠くてしょうがない。

先週から週間予報が気になり、毎日ヤンボーマーボー天気予報とにらめっこ。
なぜか19日(木)だけ晴れだった昨日まで。

確かに、雨ではなかった。午前中は!

現地に到着すると気温7度くらい、少し寒い。でも私はちょうどよい。

今回は、受付から走行まで時間が少ない。タイヤ交換など準備するにはやること多くて間に合うか?

結局、1ヒートはビデオカメラのセットもできずコースイン。

路面が結構冷え込んでいるので、ま、タイヤ温めたり、コースになれることを優先して、このヒートは慣らし走行にして、2ヒート目からアタックすることに。

1ヒート目ベスト
1分7秒319

そして、ビデオカメラセットしてレーシングスーツに着替えて、
2ヒート目ベスト
1分6秒552

お、6秒台入ってるじゃん!

それも何回か6秒台で走っている。

んー!行けるかあ?

そして、タイムアタック

参加台数6台?だったかな?ほとんどすかすか状態で走れた!
3ヒート目

1分6秒454

おお!でたあ!自己ベスト!

それも6秒台!

いままでの自己ベストの1秒2のタイムアップだ。

ちなみにショップのデモカー1号車は、プロドライバーの村尾さんが乗って
1分5秒759だそうな。ということは私はそれの0.7秒遅いってことになる。


ついでに、表彰台てっぺんもゲット!

賞品は、Tシャツとかポーチとかいくつかあった。コーヒーメーカーもあったけど、ブレーキパッドが後で特注のものがもらえるそうだ。それも1台分。


どんなパッドか?気になる。

それは、また後日アップすることにしよう。

ま、それにしても、今年の目標が6秒台だったので、目標達成ってなとこかな。

そして、帰宅準備始めたころ、晴れのはずがなぜか雨が降り始めた。

ま、走行中はドライだったからま、いいかあ!



過去の自己ベスト
2009年2月20日 1分7秒686

っつうことで、気分がよいのである。





Posted at 2009/11/19 21:51:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月10日 イイね!

FD2とFN2の比較してみた

FD2とFN2の比較してみた今日Hondaからカタログが届いた。

全体的なイメージは、ヨーロッパで人気のCセグメントっていうカテゴリなのかな?

Alfa147,Mito,AudiA3,BMW1シリーズ、なんかの2Lクラスのハッチバック。

内装も外装もFD2よりいっぱいいろんなものがくっついている。

これは、移動手段としての車としては○かも。

一般的に受け入れられるような装備なのかもしれない。

気になったのは

シフトポジションがFD2よりもハンドルに近いかも。少し上側についている感じ。

それと、FD2との違いはけっこうありそうだ。

幅 FD2 1770mm FN2 1785mm FD2より15mm広い
トレッド FD2 1505/1515 FN2 1505/1530 リアのトレッドが15mmFD2より広い
全長 FD2 4540mm FN2 4270mm FD2の方が270mm長い
最低地上高 FD2 135mm FN2 125mm FD2の方が10mm高い
車重 FD2 1260kg FN2 1320kg FD2の方が60kg軽い
エンジン性能 FD2 225PS/8000rpm/21.9kgm/6100rpm
FN2 201PS/7800rpm/19.7kgm/5600rpm
FD2の方がパワーでは優っている

フォロントブレーキ FD2 Brembo 4pot FN2 片押しタイプキャリパー

価格 FD2 270万 FN2 289万 FD2の方が 19万安い

エアコン FD2 左右独立なし FN2左右独立式

フォグランプ FD2 なし FN2 あり

サイドミラー FD2 くっついているだけ FNS ウインカーつき電動格納式

もっと、見れば違いはいっぱいあるけど、豪華装備車ですな。

車体サイズは良いのだが、快適装備がいっぱいくっついていることもあり豪華なスポーツハッチっていう感じですな。ルノースポルトあたりと互角なスペックかな?

さて、サーキットではどうだろう?

いずれにしてもTypeRのエンブレムをくっつけているので、それなりのパフォーマンスはあるであろう。

サーキットでその走りを早みてみたいなあ。

チューナーさんはこの車のパーツはどうするのかなあ?

と少しは気になったかな。



Posted at 2009/11/10 23:28:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

わんこと散歩

わんこと散歩メンテのために秘密のガレージで作業。

エンジンオイル交換とフルードのエア抜き。

少し早めに終了したので、噂の唐揚げと佐野ラーメンを犬さんと一緒に食べに行ってきた。

帰りにタイヤ館佐野のしおきおさんの熱いECUプレゼンを聞いて帰ってきた。

唐揚げやは、コンサさんがみつけたところらしいが、よくこんな目だたないところ見つけたもんだと感心し

たよ。
Posted at 2009/11/08 21:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月05日 イイね!

モバイル-1

モバイル-1メンテの話。

いままで、コスットコから少し買い置きしていたんだけど、買うこと忘れていたら、近隣のコスットコさんに

在庫確認したら、どこも在庫ないっつうことで、買うことができなかった。んで、ヤフオクさんを徘徊してい

たら、結構安価でペール缶が出てたので「ポチ」。

そういえば、このオイル、GT-Rの指定オイルだったんだねえ!コスットコの輸入オイルしか使ってなかっ

たのでわかんなかったけど。ベンツ、ポルシェなんかの指定オイルだっていうのは知ってたけどね。


このオイル、粘度は0W-40SAE規格でPAOっていうベースオイルらしいけど、とうとうPAOが入った

製品は、このRP(Race Proven)だけしかないようだ。他の粘度の物は、別なベースオイルでラインナップしているようだ。

RED LINEの0W-40と全く同じ規格を取っているということや、油膜形成する性能が高いということでは、

両製品ともほぼ同じ性能と思っている。

であればっつうんでやっぱりMobil-1の方が安いので、どうしてもこれを選んでしまう。

ま、消耗品なんで、20Lあれば4回は交換できるからいいとしよう。

1回/¥6,000くらい 

かな?
Posted at 2009/11/05 23:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あー良い息子さんだー🤣」
何シテル?   04/20 14:28
よっちいです。S1 に乗ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 234 567
89 1011121314
15161718 192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
降りました。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
ATのようでMT
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
きれいに9,000rpm近くまで回るエンジン!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation