• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茄夢のブログ一覧

2013年04月17日 イイね!

今回は丁寧に

作業

その前に昨日切れた投光機の玉の交換です



上が昨日切れたもの

下がこれから働いてもらう物から取り出したやつ

なんで セラミックの部分がバラバラなんだろう^^;?



今回は2000番



こんな感じ(整備手帳を参考)

今日はこれだけなので本日はいつもどおり寝れる~♪

何かうれしいですね^^

何とか月末のオフに間に合わせねば(爆
Posted at 2013/04/17 22:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全塗装 | 日記
2013年04月17日 イイね!

お前もこき使ってやる!

昨日作業灯が切れたんで買ってきました

2つね(これ重要)



買ってからたいして使ってないのになんで切れたんだろう?

不良品だったのかな?

?


??




傾き許容限度 5度



これ何度??(笑)

しかたないか 知らんかったし

もう少しで終わる?からいいっか

そうそう お仲間追加で



こいつにも働いてもらいます
(だから2個ね)

こきつかってやる(笑)

さて 電球を買ったついでに



こんな物もかっちゃった

アイデア用品なのかな?

タイラップのドデカ版みたいな構造ですが

使い方は


便利ですね


それとペーパーも買ったので



使いやすい大きさにしてビニールに格納

ちぎりながら使ってると最後まで使い終わるまでにグチャグチャになっちゃったりするのでこうやって使ってます



ひとまずリヤバンパーをちこっとやりましたが

第1回目よりはるかに楽

今日はどうするかな・・・:

気力があれば・・・(^^;
Posted at 2013/04/17 18:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全塗装 | 日記
2013年04月17日 イイね!

なに!切れやがったな!!


本日かたずけをしているときに切れました(--;)

塗装途中じゃなかったのが幸いかな?

本日は塗装です

第1回と同じようなことなんで見たい人だけみてちょ


こんなかんじ

クリアー前にいかにゆずはだを無くすか挑戦しながらやってました

垂れる手前

これをやってはみるのですが どうしても垂れるのが恐くてできませんでした

垂れるとメタリックの粒子がその形になるので乾燥後磨いても取れないんですよ

気にしないならいいけど フェンダーは一番に見える所なんで(^^;

フェンダーの拡大写真は塗装途中のものです

きついんで明日はお休みか~
Posted at 2013/04/17 00:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全塗装 | 日記
2013年04月15日 イイね!

きちんとやれば・・・(追記あるで

できるんだよね

やっぱり^^;




スペース確保のためトランクは後回し

前回は塗るスペースと保管?スペースをわけていましたが移動しないほうがいいかなと思いこんな感じに

前回のことを気おつけながらやると



いい感じにできました^^

わずかに入っちゃいましたが前回に比べればかわいいもの

乾いてからのペーパーがけがかなり楽になりそうです

回数を重ねていくと垂れるのがわかるようになってきました

コツは光を当てて見る事

今回は垂れ無し!


使った後は



お手入れ お手入れ♪

16日朝



ち~さいゴミ?

とうより サフの小さい粒子が付いている?感じで

ペーパーでササッとやれば落ちました

これは成功かな(^_^)v

水をかけず手でさわりながらペーパーをかけていきます

手って以外に感度がよくてかなり小さくてもわかるんです

朝は時間無いんでフェンダーを1枚やっておしまい

今日の夜の塗装がたのしみだ(^_^)/
Posted at 2013/04/16 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全塗装 | 日記
2013年04月14日 イイね!

そうか そうだったのか!塗装前のやり方があまかった!

本日も進めます

夜の作業です

暖かいっていいですね作業がはかどります



これにトランクとリヤバンパーが第2弾です

本当は付いたまま塗ってしまおうと思ったのですが

埃が入る


これがどうしても許せなかったんで

前のブログにブースがあれば・・・・・

なんて書いておりましたが(書いてあったっけ?)

よく考えてみると、ブースが無い板金屋もあるんですよね

ということはワシャのやり方が悪い

ということになりますね

これを見てください



当て付け後

しかも

シャワーで流したあとなんですが、小さい砂が残っています

手で洗ったんですよ^^;

と、いうことは

埃は後から付いたのではなく

もともと付いていた、物を塗装していた!

こりゃびっくり^^;;;;

対策は?

コンプレッサーの圧全開で飛ばす!

手で触って確かめる

しかないですよね・・・

そういえばスプレーガンでエアブローしたものの

圧は低いんで全然とばなかったのではないかと

なので

面倒でも先を付け替えてレギュレターの圧を上げてやらなきゃ駄目なんですね

これを踏まえて第2弾がんばりマース!




















食べたら思うほどまずくは無かった

でも

とうもろこしの皮が残るのが・・・・・・・嫌だったかな^^;

もう二度と買うことは無いでしょう

口直しに



これ食べました^^

茂木のアイスですね
Posted at 2013/04/14 22:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全塗装 | 日記

プロフィール

「廃棄」
何シテル?   09/06 15:28
バイク、車仲間募集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドラレコ取り付けのための資料集め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:20:21
shin616さんのスズキ クロスビー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 23:39:43
オイル交換歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:41:43

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム 荷物運搬家族快適車 (スズキ スペーシアカスタム)
グーン、ダーン ターボでも燃費がとてもよい(*・ω・) なかなか速いです。侮れません ...
スズキ Vストローム650XT ハトサブレ (スズキ Vストローム650XT)
腰のために乗り換えました。 こいつで旅に出るぜ(o^-')b ! 2021年06月27 ...
ホンダ NS50F 闇夜の使者 (ホンダ NS50F)
?
スズキ アルト すふぃんくす (スズキ アルト)
バックドア2トーンです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation