• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒューベリオン@144Mの愛車 [日産 プレサージュ]

2007北海道遠征①

投稿日 : 2007年05月13日
1
かれこれ5年ほどご無沙汰になっていた北海道へ車ごと遠征をしました。
往路は大洗~苫小牧を結ぶ商船三井フェリーの所有するカジュアルフェリーを使いました。(通常のフェリーよりサービス等を簡略化している代わりに、運賃が若干安めです)
写真は船の中心部になるロビー。ちょっとしたホテルの受付ぐらいのしっかりしたものです。
2
こちらが食堂。と言っても厨房は無く、自動販売機で冷凍の弁当や食品を購入してレンジで暖めて食べたりする形式です。
通常のフェリーはちゃんと厨房付きの食堂があって船内食が楽しめますが、深夜発~夜到着のフェリーなので、基本的には朝と昼の食事が取れれば十分と言うことで、料金設定を低くする代わりに、このようにサービスを簡略化したフェリーが運航されています。
3
船内の最も前の部分に当たるところにあるラウンジ。「フォワードサロン」です。夜なので窓の部分には航行に支障が出ないよう、カーテンが降ろされてますが、明るくなれば海のど真ん中を航行する光景が見れます。
テレビが据えつけられていて、衛生中継の放送をメインに見ることが出来ます。
4
食堂でみつけてしまったこの販売機。「こっ!これは!!Σ( ̄ロ ̄|||)」。ここはもしかして平和島の某所ナノカ?(爆)
5
北海道メンバーの皆さんとオフ会中です。
北海道ではまだまだU30が現役バリバリ。今回は極端らしいですがU31は結局2台だけでした。オフをやるといつもU30の方が比率が多いそうです。
しかも狙ったのか集まったU30の半分がKA24ユニット搭載車でした(笑)
6
まんちゃんプレさんの地元であり、私にとっても縁があるところの某所より撮影。遠景のまだ残雪の残る山が綺麗です。
7
日本最長の直線道路を走ってきました。
中間点の奈井江という所にある道の駅で撮影。
この直線道路、南は岩見沢市の外れから北は滝川市まで約30kmに渡ってカーブの一切無い、直線の道路が走っています。かつて端から端まで走ったことがありますが、今回は時間切れの為、半分のところでお終い。こういうのも北海道ならではです。
8
話のタネに札幌の市電に乗ってみました。
本来なら目的地まで歩いて5分で行けるのですが、敢えて市電を使ってグルッと一周、40分をかけて行きました。
乗っての感想ですが都電や江ノ電より車両が狭く、ちょっと窮屈な感じ。線路も除雪等の影響からか結構荒れていました。
ただ、都電や江ノ電は結構専用軌道を走るのに比べて、札幌の市電は本当に何も無い道路を車と同じように走ります。駅も交差点の横断歩道の真ん中に作られているみたいなイメージ。当然ですが信号と言うものがあるわけで、赤になると車と一緒に止まって青になるのを待つという正に昔ながらの方式。これは乗っていて面白かったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation