• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月22日

ZNC6とZND8のトレッドの差って

ヽ(*'ω')ノ

ZND8のリアトレッドってZNC6より10mm広がっているんですよね。

んで。

GR86BRZのすべてを読んでいたら、「ハブの取付面を5mm外に出して」トレッドを拡大しているそうなんです。

で、この図の赤の部品は新規造形、緑の部品は旧型改良、灰の部品は旧型流用とすると、リアナックルは新規造形、アームは旧型流用ぽい。

とすると、ZND8のリアナックルはポン付けできて、手軽にリアトレッド広げることができそうなんだけど、どうなんだろう。

フロントの流用はよく聞くけど、リアナックル流用は今のところ聞いたこと無いし・・・・
リアナック&ハブを流用するならドライブシャフトもZND8のを使わないとダメかな・・・・
ZND8のドラシャ流用した場合構造変更しなければならんのだろうか
う~ん・・・・

しかしあと5mmは何処で帳尻あわせているんだろう?
ホイール?
でもホイールサイズは同じだしなぁ・・・・
謎です。

そいや、86GRMNのリアトレッドは旧型より5mm狭く(1535mm)、0.5Jリム幅の広いホイール履いているんですよね。
これもコーナリング性能上げるための手段なんですけど、これも何処で5mm狭めているんだろう・・・
部品番号見てみたけど、同じような気がするんだ・・・

※追記
15年式のtsを確認してみたら+5mmの1545mmでした。
これも何処で差をだしているのか不明。

各車トレッド幅
ZNC6=1540mm
ZN6(GRMN)=1535mm
ZC6(15年式ts)=1545mm
ZND8=1550mm

2世代だけど、これだけトレッドの違いがあるとは・・・・
どれが良いんだろう・・・・

色々と興味が尽きないです。

あ。
上記のように前後のサブフレームは強化型らしいから、これも流用できそうですな。
ただ交換クソ面倒くさそうだけど、社外品のサブフレームの値段を考えるとリーズナブルに強化できそう。
ブログ一覧 | ブログ | 日記
Posted at 2023/01/22 23:20:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

春の星座🎶
Kenonesさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #BRZ INTECテールランプ用ハーネス作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/1725838/car/2930158/8334933/note.aspx
何シテル?   08/16 13:25
BRZとセルボに乗っています。 23年3月より職業ドライバー復帰します。(∩´∀`)∩ 新しい会社は前会社と似たような仕事内容となりそうで、関東近県やた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 78 9
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) ZD8用トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 03:00:44
純正スタビリンクの加工と取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 17:21:26
純正アルミペダル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 19:25:30

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
初めての水平対向、久しぶりのクーペ。 前期モデルの後期顔。 6MT。 軽い車重にそこそ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダの原付き2種です。 通勤や近場の買物等での使用を考えています。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツハイゼットカーゴです。 グレードは「クルーズ"SAⅢ"ハイルーフ 5MT」です ...
レクサス IS レクサス IS
2016年2月購入。 4ドアセダンは人生初。 FRは初代愛車のカリーナ以来。 なかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation