• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月25日

V8フーガの5ATについて1

簡単ではありますが、フーガを購入して10000km強走り、
だいぶ感じがつかめてきました。

今回はフーガの5ATに関してまとめていきたいと思います。

※個人的な所感も多く含まれる記事です。
また、大変長文ですが失礼致します。


2008年式 フーガ450GT MC後モデル

1.シフトスケジュール

         Dレンジ スケジュール

      シフトアップ後   シフトアップ前   速度(km)   ロックアップ制御
      回転数(rpm)     回転数(rpm) 
1速 -                    1400                 14           無
2速 1000以下         1200                 23           無
3速 1000以下         1800                 50           有(40km以上~)※
4速 1150                1550                 62           有
5速 1200                 -                      -            有

備考
※登坂時など、連続して負荷がかかっている際は35km付近から開始する
エアコン(コンプレッサー)off時は、3速35km以上~5速までの全域でアクセルoffでもロックアップを保持する
シフトスケジュールはアクセル開度によって変わるため、本表は暖加速時に当てはまる。

        マニュアルモード

      シフトアップ受付     シフトダウン受付     ロックアップ          備考
      速度(km)  回転数(rpm)   速度(km)  回転数(rpm)
1速 約14    1400           ※1                        無                      2速発進は不可能
2速 22       1100                                        無
3速 50       1800                                        有(40km以上~) ※2
4速 62       1550                                        有
5速 -         -                                            有

備考
※1シフトダウン後にオーバーレブしなければ受付可能。
ただし、2速→1速はタイムラグ、シフトショック共に過大な場合がある。
5速走行時に、マニュアルモードに切り替えた場合は、4速にシフトダウンされる。
※2マニュアルモードのときはロックアップしないことはないが、
Dレンジの時ほど積極的にロックアップしようとしない。
(エンジンブレーキを使用するために、例えば3速にシフトダウンしても、ロックアップ
しないため、かえって4速ロックアップの方がエンジンブレーキが利く。)


       減速時のシフト制御
      
       シフトダウン       速度(km)        ロックアップ制御
       回転数(rpm)
1速  -                                           無
2速 1000以下            10                  無
3速 1000以下            20                  有
4速 1100                   46                  有
5速 1100                   58                  有



2. ロックアップ制御について
加速側は3速40km(約1500rpm)以上の領域でロックアップ可能。
減速側は、エアコンoff時で3速35km以上の領域でロックアップを保持する。
エアコンon時は、80km以下の時アクセルoffでロックアップを解除する。
アクセルonで再びロックアップ。ただし、急激に踏み込んだ場合はロックアップしない。

ロックアップして巡航時に、アクセルを踏み込んだ場合の制御
・ソフトに踏み込んだ場合
ロックアップを保持したまま、加速する。
(トルクがあるので、1000rpm台前半で登坂可能、加速も十分実用になるレベルと感じている)
・急激にキックダウンスイッチ手前まで踏み込んだ場合
シフトチェンジせず、瞬時にロックアップを解除し、アクセルの踏み込み量に応じたエンジン回転数に張り付いて加速する。
(例)2500rpm付近に張り付いたまま、65kmから110kmまで加速する。
この時はフーガのATにしては珍しく、CVT的なフィーリングもある。
個人的にこの中間加速はかなり好み。
普通の車のフルスロットル並の加速力があり、望んだ速度にスッと到達する。しかしながら、荒々しい挙動が一切なく、キャビンの静粛は壊されない。

・急激にキックダウンスイッチまで踏んだ場合
低速ギアに切り替わり、ロックアップはせず中・高回転域まで回ってシフトアップする。
(例)3速45kmで走行中→2速に落ち、アクセルを緩まるまでシフトアップしない。
4.5L V8エンジンの3500rpmを超えたあたりからくる多気筒エンジン特有のビートの細かいレーシーなエンジン音がたまらない。
レブリミットは6700rpmとなっており、Dレンジでもしっかり引っ張ってくれる。
また、2速でレブリミットまで回した場合は、すでに110km前後に到達している。
個人的にはそこまで引っ張る気が無くても、エンジンの回転上昇(吹け上り)が早いので、思った以上にスピードが出てしまっていることが多い。
このアクセルワークは、慣れていくしかない。

【総評】
全体的な印象としては、4500ccの排気量で低回転トルクがある割には、極低回転域はあまり使用しない。
40km~50km で3速巡航時の回転数が高く、如何わしい場面もある。
5速なので、各ギアが離れているのもおいしい回転数を維持できない要因と思う。
基本的に全域ロックアップを保持する4速、5速での走行は快適。
ただし、5速100km時で約2000rpm。
排気量の割に回転数が高め。

トルコンに関しては、スリップ感が少なくダイレクト感が強い。
各ギアが明確にわかる、スポーティなフィーリング。
シフトアップ時に一瞬、「フォオオオ‥、(一瞬間をおいて)フォオオオ‥」と燃料噴射をカットした感じがあり、大変気に入っている。(MT車のクラッチを切った感じのイメージ)
普通のAT車なら、「ブンンウゥゥゥーーブンンー」となるところ。
変速マナーは基本的に良好ですが、極小アクセル開度でのシフトアップ時に遠くの方でドンッとくる感じのショックがあり、唯一気になる点。
おそらく同乗者は気が付かない程度だとは思います。

シンクロレブコントロール(オートブリッピング)は便利。
変速時間自体はいったんクラッチを切ってから、エンジンを空ぶかしし、回転があったところでつなぎにいくので、シフトダウン自体の時間はそう早くはない感じ。
しかし、ショックが皆無ではないものの小さめなので、低速ギアに落とす際でも躊躇なく使っていける。

非常にスポーティでダイレクトなトランスミッションだが、5ATな点が残念。
新型の7ATなどと比較するとおいしい回転域を外れることがある点と、燃費性能で劣る点、ロックアップ領域が狭い点がトランスミッション自体のフィーリングは良いだけに残念。

でもトルコンスリップが圧倒的に少ないのでもっさり感が少なく個人的には気に入ってます。



(個人的所感を多く含む記事にもかかわらず、最後まで読んでいただきありがとうございました)
ブログ一覧 | FUGA450GT 関連 | クルマ
Posted at 2014/12/27 07:12:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年12月27日 9:29
すごく調べましたね!!
MTモードは結構ダイレクト感あるので、ロックアップしてるのかと思ってました。

個人的にはシンクロレブ、2速→1速を多用する人なので、この速度粋だとレブアップのせいで加速してしまうのがちょっといただけないですね。
とはいえクラッチのように切り離すことができなので仕方のないことですが。
コメントへの返答
2014年12月27日 11:45
2速から1速多用ですか。
わたしは4速から3速、3速から2速は多用しますが、2速から1速は個体差もあるかもしれませんが、ショック大きめなので敬遠気味です。

MTモードはもう少し調べてみますが、
Dレンジだと、4速、5速でエアコンoff状態の時、
巡航状態からアクセルを抜くと車両の動きが少しギクシャクしますので(MT車でアクセルoffした時のショックのような感じです)、ロックアップしているのが判断できます。

もうひとつの判断材料としては、
3速40km以上の巡航状態からアクセルを少し踏み込んだ時に、エンジン回転数がまず上がってから車速が上昇するのではなく、連動して上がる場合は、ロックアップしています。
2014年12月29日 23:33
はじめまして。
いつも、「いいね」ありがとうございます。
トルコンスリップが少なく感じられるところに、やはりATは大排気量車向けと感じます。
もし機会がありましたら、ぜひ古くても良いのでマツダのAT車をお試し下さい。
エンジンの出力をATで補うスケジュールになっています。
コメントへの返答
2014年12月30日 20:07
はじめまして。
こちらこそいつも楽しい記事を拝見させていただいております。ありがとうございます。


マツダのATに関してですが、残念ながらまだマツダ車は運転したことがありません。

知り合いにも乗っている人はいませんが、何とか運転する機会を設け、体験してみます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月01日 00:07 - 19:31、
885.16 Km 17 時間 35 分、
22ハイタッチ
富山→青森下道移動。」
何シテル?   05/01 20:59
長距離走行を難なくこなす、余裕のある走行性能を備えた車が好みです。 「foo.Multicylinder」です。 (フー・マルチシリンダーとなっておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントツイーター&センタースピーカー交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 16:43:17
激安純正マルチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:27:53
カロッツェリア「GM-D1400Ⅱ」取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:09:16

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン AMG (メルセデスAMG Eクラス セダン)
速いトミカ
トヨタ クラウンアスリート クラマス (トヨタ クラウンアスリート)
2019.04.05納車。 通勤&競技用車両。 トヨタの耐久性&信頼性確認と競技用車両 ...
スズキ アルトバン アルティーバン (スズキ アルトバン)
2021.03.06納車。 主に通勤用途の玩具として、この度新車で購入。 【ポイント】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E550 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W212 E550ブルーエフィシェンシーアバンギャルド 2018/9/12 納車。 長 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation