• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foo.Multicylinderのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

車の乗り換えとハンドルネーム変更のお知らせです。

車の乗り換えとハンドルネーム変更のお知らせです。みんカラの皆様、大変お世話になっております。

まだまだフーガに乗り続けるつもりでしたし、気持ちにブレもなかったのですが、
この度、車を乗り換えることになりましたので報告申し上げます。



【経緯】

1月初旬

某国道にて単独事故発生。

幸い、私自身にケガはなく、同乗者も1名は無傷、もう1名は軽傷で大事には至らず。


しかしながらフーガは無事ではなく、事故によりエアバッグ動作&右側足回り&ボディパネル類が全滅のため、修理見積もりは200万円以上、全損となってしまいました。。


事故原因は残り溝の少ないタイヤで雨天過信走行を行ったためであり、私の運転ミスであることは明白です。


深く反省しておりますし、このような形で突然のお別れとなってしまい今まで一緒に走ってくれたフーガに申し訳ない気持ちですし、フーガをきっかけとして絡んでいただいているみん友さんを初めとする方々にも大変申し訳ない気持ちでございます。





内装の質感も高く、、



様々な土地へドライブし、
燃費も期待以上‥

貴重なV8エンジン搭載の車でしたが、惜しいことをしてしまいました…




またみん友さんから安く譲っていただいたアルミも粉々に‥
申し訳ございません。




フーガに乗り始めて約2年と半年、
最終的な走行距離は10万キロを少し超えたところでした。

事故により足回り&ボディーはダメージを受け、自走不能でしたが
最期においてもエンジンはノーダメージで、V8サウンドを奏でながらビュンビュン吹け上がるのが余計に辛かった部分です。


貴重な車で大切に乗ってきましたが、一瞬の事故ですべてを失い、友人は怪我をし‥
深く反省するとともに、振り返ると浅はかな自らの行動と思考に対して深い後悔の念でございます。



【次期愛車検討】

事故直後は精神的に色々とダメージを負っていましたが、また元気に走るための愛車検討がやってきます。


車を検討するにあたり紆余曲折ございましたが、最終的には国産車縛りが発生、その中で候補として存在したのが以下の車種です。



1. CKV36 スカイラインクーペ 370GT 6MT

[good]

・3700ccのエンジンと4WASによる抜群の走行性能
・比較的高年式
・大排気量+MTの組み合わせは絶滅危惧種
・3700ccの割には良好と思われる燃費性能
・エクステリアのデザインは素晴らしい
・2人以内で移動するには最高に贅沢な車
・日産なのでフーガに取り付けていたパーツ類の流用が可能


[bad]

・オーディオ、ビジュアル面がY50フーガとほぼ一緒
・年式の割には高価すぎる車両価格
・後部座席が狭い
・趣味である釣りの道具が積めない
・V型6気筒は今後も乗る機会がある
・個体数が非常に少なく、納期がかかる



2. BLE レガシィB4 3.0R 6MT

[good]

・水平対向6気筒+MTの組み合わせは大変貴重
・スバルのフラッグシップセダン
・セダンなので後部座席は十分なスペース
・釣りにも行ける
・AWDの駆動方式の車は所有したことが無い
・3000ccなので税金的に助かる
・比較的軽量な車重(1400kg台)


[bad]

・走りの装備は多数備える一方、快適装備の面で充実しているとはいいがたい
・マッキントッシュのオーディオシステムはスピーカー交換等が難しい
・比較的年式が古い
・年式の割には値段が高い
・現状においては私がスバリストではない(笑)


3. スズキ キザシ

[good]

・街中でほとんどみない希少性
・スズキのフラッグシップセダン
・セダンなので後部座席は十分なスペース
・釣りにも行ける
・他の車に比べ経済的に負担が少ない
・比較的年式が新しい


[bad]

・2.4L直4+CVTで走りの車ではない
・CVTのフィーリングに関して、個人的に苦手な部分がある
・駆動方式がFF




他にも
クラウンハイブリッド、
クラウンロイヤルサルーン、
レジェンド、
インスパイア、
Y51フーガ、
V35スカイライン350GT-8、
Y50フーガ、

等々検討いたしましたが、全てATの上、V型6気筒エンジン搭載車。

もう少し発売時期をさかのぼるとトヨタの直列6気筒エンジン搭載車がありますが、
"走り"の面でどうしてもしんどそうな印象が拭えません。


このような感じで、つい先日まで検討に検討を重ねておりましたが、ようやく次の相棒が見つかりました。

こちらです↓






レガシィ B4 3.0 Spec.B 6MT


【車両諸元】

4ドア・ハードトップ

ホイールベース : 2670mm

サイズ : 4635×1730×1435mm

車重 : 1470kg

タイヤサイズ : 215/45R18

ブレーキ : 前後Vディスク

サスペンション : 前ストラット/後マルチリンク



【エンジン】

水平対向6気筒自然吸気

250ps/6600rpm
31.0kg・m/4200rpm

ボア×ストローク 89.2mm×80.0mm

使用燃料 : 無鉛プレミアム


【トランスミッション】

6MT


【駆動方式】

フルタイムAWD


【燃費】

10・15モード 9.8km/L


【装備関係】

・マッキントッシュオーディオ

・ナビレス

・純正ビルシュタイン製サスペンション


【車両に関して】

年式 : 平成17年

走行距離 : 68500km

ヘッドライトの曇り若干あり(汗)



本日、お世話になっている車屋さんに現車確認に行って参りました。
外観を初め年式相応の劣化はありますが、エンジンは10年経過していてもウルトラスムーズで、最高の相棒になりそうです。

納車は今月中旬ごろの予定ですので、安全運転でまた各地駆け抜けたいと思います♪



また、軽傷を負ってしまった友人も現在は完治しており、私ともう一名の友人も元気でございます。
このような状況で、今年に入ってからみんカラ活動から疎遠気味でしたが、何とか復活の兆しが見えております。

※親しくさせていただいているみん友さん方、誠に御心配をおかけいたしました<(_ _)>
私は元気ですのでご安心ください(^^ゞ


以上が乗り換えに至った経緯です。



また、ハンドルネームである「fuga-vk45de」ですが、
フーガ乗りではなくなりましたので変更させていただきます。

しかし、お世話になっているみん友さんからは
「フーガさん」や「フーさん」と呼んでいただいておりますし、
フーガが縁で知り合わせていただいた方々も多数いらっしゃいます。

そこで、フーガ乗りだったという事実を忘れず、初心を大切にする意味で「フー」という文字は入れたい…
後は私自身が多気筒エンジンに惚れ込んだという要素を含めて下記に決めました。



newハンドルネーム : 「foo_Multicylinder」

※後半部分はマルチシリンダーと読みます。

これまで通り「フーガ」や「フー」と呼んでいただいても構いませんし、
新たに「マルチ」とかでも大丈夫ですwww


とりあえず、今後はこのハンドルネームで活動していきます。




以上の経緯があり、残念ながらフーガ乗りではなくなってしまいましたが、
フーガはたくさんのことを教えてくれました。
私のカーライフの根底にあるものはフーガを通じて学んだことです。

みんカラを通じて、フーガを通じて経験させていただいたことを忘れず、また、今回の事故を忘れず今後のカーライフに活かしていくつもりです。



車は変わりますが、皆様今後ともよろしくお願いいたします。

Posted at 2017/02/05 18:09:30 | コメント(27) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月15日 イイね!

【ノートパソコン】ドスパラ製 Critea VH‒AE Core i7‒4710MQ搭載モデル

【ノートパソコン】ドスパラ製 Critea VH‒AE Core i7‒4710MQ搭載モデル私事ですが、先日パソコンを買い替えました。
できるだけ安く抑え、しかしある程度の性能は確保したいという、多少無理のある(笑)コンセプトで調査し、たどり着いたのが表題のモデルです。

限られた予算内で性能確保をするためには、不必要なスペックやソフトウェアを削り、その分を必要な個所のみに回すという、なかなか変態的な方向性となりました(笑)



【諸条件】
1. CPU corei7
2. メモリ 8GB以上
3. SSD搭載
4. BDドライブ搭載
5. できればグラフィックボード搭載
6. 15.4インチ、テンキー搭載
7. 無線LAN搭載



【スペック】

OS Windows 8.1 Update 64bit
CPU Core i7‒4710MQ
ディスプレイ15.6インチ非光沢ワイド液晶 (1366×768ドット表示)
メモリ【PC3‒12800】8GBメモリ
ハードディスク/SSD 【SSD】 インテル 240GB (530シリーズ)
グラフィック機能(1366×768)
インテル HDグラフィックス4600(CPU内蔵)
光学ドライブ ブルーレイドライブ (Blu‒ray読み書き対応)
I/Oポート
USB2.0×1 / USB3.0x2 / アナログVGA出力×1 /HDMI×1 / マイク入力×1 / ヘッドフォン出力x1

価格 118,000円

大手メーカでしたら10万円台後半にはなるようなスペックを、この金額で手に入れることができました( ゚Д゚)
ブルーレイも見ることができます♪

グラフィックボードはCPU内臓 (Intel HD Graphics 4600) でしたが…
また、officeをはじめ、全くソフトウェアは入っていません(笑)
まあ余計なソフトが入っているよりマシですが…



【レビュー】
流石i7&SSD搭載、デュアルディスプレイで複数のアプリを立ち上げ酷使していますが、「サクサク動作」ですね♪
特に、Cドライブ内でのデータ移動などの処理の早いことwww
1GB級のデータ処理でも一瞬です(笑)
もちろん、起動・シャットダウンもものの数秒です。
メモリ16GBにしていた方がよりよかったな~。

また、BDドライブ搭載です。
ライブBDなど見るのがますます楽しくなりました(笑)



パソコンの処理が速いことで意識してしまう、他のデバイスの処理速度の遅さ…
さまざまなソフトウェア、ネット回線をはじめ、USBメモリなどの記録媒体も足を引っ張ります。

また、他に比べてスペックで見劣りしているモニター。
まずまずきれいに映りますし、斜めからの視認性も及第点です。
テンキーのタッチは、特にチープな感じもなくいいですね。

ただし、デザインは黒一色で地味ではあります。
個人的には、V6エンジン搭載が基本設計のボディに4.5L V8を押し込んだフーガ450GTのように、羊の皮をかぶった狼?的な感じで気に入っています(爆)



サクサクパソコンにて、2chをはじめとするネット徘徊(笑)。。。
今後の出費が増えそうですねwww
Posted at 2015/04/15 21:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2015年03月19日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:日産/フーガ/2008年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ブリヂストン/REGNO GR-XT/245/45R18 96W
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ブリヂストン/REGNO GR-XT/245/45R18 96W
 (例:ブリヂストン/REGNO GR-XT/245/45R17 95W)

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI  2、REGNO GRVⅡ →1
 
●希望タイヤサイズ
(例:245/45R17 95W)
→245/45R18 96W

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
→0回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
(例:カーディーラー、ガソリンスタンド、自動車修理工場、自動車用品専門店(オートバックス等)、タイヤ専門店(タイヤ館等)、インターネット、その他)

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
(例:TVCF、雑誌広告、タイヤカタログ、折込チラシ、販売店員の説明、タイヤメーカーのHP、インターネットの情報、友人知人の話、その他)


●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
(例:価格が手頃、性能が良い(グリップ・乗り心地)、安全性能が高い(WETグリップ)経済性が良い(長く使える・燃費が良い)、ブランドイメージ、販売店任せ、その他)

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
(例:非常に満足、やや満足、どちらともいえない、やや不満、非常に不満)

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?

→スリップサインが出たとき、現状のタイヤの性能に満足できなくなったとき、タイヤサイズを変更したとき


■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。

→経済性の優れるタイヤから、エコピアなどのエコタイヤ、ポテンザに代表されるスポーツタイヤ、REGNOのようなプレミアムタイヤまで、幅広く豊富なラインナップを持っていると感じます。
また、タイヤサイズも豊富と感じます。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。

→約2500~3000km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
(例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

→通勤、趣味、遠方へのドライブ

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
(例:高速道路○○%、市街地○○%、山坂道○○%)

→高速道路15%、市街地65%、山坂道20%

※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/19 21:47:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | タイアップ企画用
2015年01月16日 イイね!

今更ながらグランツーリスモ6 (ハンコン) について

今更ながらグランツーリスモ6 (ハンコン) について今回はグランツーリスモ6 (以下 GT6)に関してご報告いたします。
まず、タイトル画像が現在自宅に鎮座しているハンコンセットです(爆)
※周りが汚いのはご了承ください。


【仕様】
・ハンコン : ロジテック G27 3ペダル
・シート : H11年式 メルセデス E320 アバンギャルド 6way 電動シート
・フレーム : Lアングル, U型レールにて制作
・モニタ : 三菱電機製 27インチ 液晶モニター
・スピーカー : ロジクール Z625 サブウーファー 130W+35W+35W ※写真はZ313です。
・DC12V電源 : 家庭用ゲーム機向けDC12V電源 入力AC100V 出力 DC12V 4.5A 4台使用
・その他 : 電動シート操作スイッチ, 電気回路 自作



【これまでの流れ】
2013.04 ハンコン導入計画 立案
2013.05 ハンコンセット導入計画開始
  (某通販サイト、某オークションサイト、ホームセンターにて材料入手)
  電気回路作成 → 電動シート動作確認
2013.06 運用開始 当初はGT5をプレイ
2013.07 スピーカー ロジクールZ313 導入
2013.08 冷却用電動ファン追加
  フレームの横剛性向上
2014.08 電動シート用DC12V電源 2台増設
2014.11 スピーカー ロジクール Z615 導入

色々と後付けしたため、見た目はスマートではありませんが、かなり手のかかった造りとなってます。
制作には総計で丸1日以上かかってますが、何より電動シート&Lアングル, U型レールによるボルトナット組み構造なので、ドライビングポジションの自由度が高いです。
また何より嬉しいのは、今までハンコンの故障が一切ないことです。
唯一残念なのは、いつも握っている箇所のハンドルの表皮が擦り切れてきたことぐらいです。
まあ約1年半ほどフルに使ってきましたので、多少の劣化は致し方ありません。


これまでの失敗談
・電動シートの動作停止(-_-)
当初は家庭用ゲーム機向け DC12V電源2台で、電動シートを動かしてましたが、電動シートのモータが意外と電流を食うため、過負荷により、頻繁に電源がトリップし動作しなくなる現象が発生していましたので、半年ほど前にさらに2台増設しました。
その後は動作良好です。
・夏場の猛暑
ハンコンが設置してある部屋はエアコンがないため、夏場はものすごく暑いです。
それをしのぐために、電動ファンがたくさん付いてる現在の状況に(-_-)
そこそこ音はしますが、GT6をしたり音楽を聴くうえで邪魔になるほどではありません。
なかなか涼しいですが、欲を言えばシートのベンチレーション機能がほしかった。
しかし、どう考えてもベンチレーション機能付き電動シートを自宅に設置するのは資金面で難しいので、あきらめました。
・自作フレームの横剛性不足
自作のフレームは、シートポジション・ペダルポジション・ステアリングポジション・シフトレバーポジション・モニターポジションなどの自由度を高めるため、必要最小限のLアングル, U型レールをボルトナットにて組み上げていました。
構造上、前後および上下の剛性は高く、強い力がかかる操作(フルブレーキング等)をしても安定してましたが、ステアリングの切り返し時などはフレーム自体がひし形に変形し、ステアリングのセンターもずれまくりという状況でしたwww
そこで、横の剛性を向上させるために、4つ角に十字のクロス補強を入れたところ、十分に許容できるレベルに改善できました。
組み付けがしっかりしてないと操作に集中できませんしww
やはり、剛性は大切です(爆)
高剛性という言葉に、最近どんどん弱くなっています(笑)

さて、ゲームのほうですが、
GT6では、diamante25vseというIDでプレイしております。
皆様仲良くさせてください。
プレイ頻度はそこまで多くはありませんが、必ず週一では行うようにしています。
(オンラインイベントレースは消化しておかないと)

早くBスペック追加されませんかね~。
大体のレースは消化しましたので、最近は次に何をするのかずっと考えてます。。。
特に最近は、ニュルの北コース PP600縛りのタイムアタックをしています。。
BMW M4のPP600チューンは、トルクがすごいので、リアタイヤがすぐにスライドしますが、
何とかハーフスロットルを駆使しながら、ニュルを走ってます (笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2015/01/16 20:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年10月29日 イイね!

ハイタッチ!ドライブ

本日、androidにハイタッチ!ドライブをインストールしました。

これから、コツコツとドライブを重ねていきます。
Posted at 2014/10/29 20:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月01日 00:07 - 19:31、
885.16 Km 17 時間 35 分、
22ハイタッチ
富山→青森下道移動。」
何シテル?   05/01 20:59
長距離走行を難なくこなす、余裕のある走行性能を備えた車が好みです。 「foo.Multicylinder」です。 (フー・マルチシリンダーとなっておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントツイーター&センタースピーカー交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 16:43:17
激安純正マルチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:27:53
カロッツェリア「GM-D1400Ⅱ」取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:09:16

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン AMG (メルセデスAMG Eクラス セダン)
速いトミカ
トヨタ クラウンアスリート クラマス (トヨタ クラウンアスリート)
2019.04.05納車。 通勤&競技用車両。 トヨタの耐久性&信頼性確認と競技用車両 ...
スズキ アルトバン アルティーバン (スズキ アルトバン)
2021.03.06納車。 主に通勤用途の玩具として、この度新車で購入。 【ポイント】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E550 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W212 E550ブルーエフィシェンシーアバンギャルド 2018/9/12 納車。 長 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation