• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foo.Multicylinderのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

【福岡モーターショー2015】気になるnewBMW7シリーズをじっくり見学♪

【福岡モーターショー2015】気になるnewBMW7シリーズをじっくり見学♪フォトギャラリーの方は既にアップしておりますので、ご存知の方もいらっしゃるものと思いますが、先日行われた「福岡モーターショー」を見学してまいりました♪





今回の主目的は、メルセデスの「AMG GT」とBMWの「7シリーズ」をじっくり観察すること。
特に、高級セダンを好む自分としては、BMW 7シリーズを細部まで確認して品質・装備を確かめたいと思っておりました(*‘∀‘)

それと、ドイツ車を含め海外メーカーの車を見て、造りや考え方の違いを確認すること。

普段こういった機会はめったにありませんので、本当にありがたいイベントです♪

また、屋外の会場では、警察車両や自衛隊車両などの展示と各メーカーの試乗会もあるとのこと。
その中に、ロードスターや86がありましたので、もし乗れるようであれば乗ってみたいな~と‥
(この考えは甘かったようで、自分たちが会場入りしたAM10:00頃には、すでに予約でいっぱいとなっており、試乗することは叶いませんでした。。。)





前置きが長くなりましたが、早速各メーカーのブースをご紹介いたします!
※当日は会場内が大変込み合っており、ずべてのお車を撮影することはできませんでした。
  また、掲載する車種も個人的な趣向の影響で偏っておりますがご了承くださいませm(__)m



「マリンメッセ福岡」国産車ブース

【マツダ】



NDロードスター




アテンザセダン


【スバル】



S207

700万円を超える価格にもかかわらず、発売翌日には完売したそうな…



ローアングルからビルシュタインのショックを撮影w




GT300 BRZ


【ホンダ】



シビックtypeR

2Lターボから、310ps, 40kgのスペック。




【トヨタ】



プリウス





「福岡国際センター」輸入車ブース

【VW】




パサート

輸入車勢では最初に見た車でしたが、これまでの国産車とは各部の"剛性感"が段違いでございました(@_@)



【メルセデスベンツ】




AMG GT

4L・V8ターボエンジンを搭載。



内装を各部までしっかり見たかったところですが、残念ながら車内は非公開となっておりました。。



なので、車外からパシャリw
V8エンジンをモチーフにしたセンターコンソールが良いですね♪



【マセラティ】




ギブリ



【アウディ】




S8



ホイールが大きくない?と思い確認したら、
何と21インチを装備しておりました(@_@)



内装も洗練られており、クリーンな印象(^o^)/
質感も流石ですね♪




TTSクーペ



【BMW】



7シリーズ



レーザーヘッドライト



展示車は740i
3Lターボ&8ATを搭載♪







運転席の眺めも最高ですね♪
いつかオーナーになりたい。。。





リアも電動シートを装備♪





リアモニターもついていました。
これは後部座席に座ってくつろぐのも至福のひと時となりそうです(@_@)


新型7シリーズ、期待通り最高でした!

展示車をしっかり見れる状態で準備していただいたBMWに感謝ですm(__)m

このお車、次期愛車候補の一つにとして、検討していきたい出来だと感じました。
ただ、お値段は凄いので、そこは計画的にいかないとですね。。。




【ジャガー】




XF-S
エンジンは確か3L V6スーパーチャージャーだったと思います。



車両のご紹介は以上です。




最後に、2Fからベントレーブースを観察しw、モーターショーから撤収しました。



国産車・輸入車共に別途フォトギャラリーにて詳細をアップしておりますので、よろしければご覧ください♪

【福岡モーターショー2015】国産車編


【福岡モーターショー2015】輸入車編 (BMW new7シリーズをじっくり観察w)




昼過ぎ頃にはひと通り見終わり、そのまま下関に帰ることも考えましたが、良い車を見ていると山を走りたくなってしまい、なぜか日田方面に南下していましたね(笑)





まずは阿蘇の「大観峰」(^_-)-☆

そこからやまなみハイウェイを通り、九重のワインディングを満喫しました♪




ただ、写真の通り路面には残雪がございました……滝汗
そのため、ワインデングを気持ちよくスポーツ走行をしておりましたら、突然肩輪が凍結路面に乗り上げ、トラクションコントロールが作動。。。(*_*;
まあ何事もなかったですが、一瞬車が回る挙動を示しました…(汗)

その後は何事もなく、無事に帰宅♪

今回は友人2人とモーターショーを見に行ったので、みん友さんとゆっくり見て回れなかったのが心残りではあります。
やっぱり単独潜入の方がフットワークの面では有利ですね。。
しかし、今回のモーターショーで友人にもだいぶ車に興味を持ってもらうことが出来たみたいです♪
ただ、無理強いしても仕方がないので、そこら辺はバランスですね(^o^)/



当日の走行データ






今年の大きなイベントはこれが最後になります。

振り返ってみると、自分は今年の初めごろからみんカラ活動を本格的に行ってきました。
確か初のオフ会参加は5月でした。
その後は大黒PAオフや、フーガ全国オフetc…

まとめのブログもアップしたいところですが、それは自分の気力次第ですね(-_-;)


ちなみに、来年の大きなイベント第一弾としては、1/24(日)に大阪で痛Gがありますので、見に行く予定です♪
Posted at 2015/12/26 23:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年12月10日 イイね!

【プチオフ】~Audi TTクーペ同乗オフとやっとお会いできたみん友さん~

【プチオフ】~Audi TTクーペ同乗オフとやっとお会いできたみん友さん~前回のブログに引き続き、先週末の出来事を報告いたします\(^o^)/

時間的にはさかのぼる形になりますが、12/5 (土)にみん友さんの「-abu-」さんとプチオフをいたしました♪
写真の背景があれですがwww




先日ハイタッチはさせていただいていたのですが、今回ようやくお会いすることが出来ました♪


その日はあいにく昼まで仕事だったので、終わってすぐに支度をし、まずは待ち合わせ場所のSAB東福岡に向けて出発(・ω・)ノ




途中古賀で軽く休憩をとり、高速を下っているとハイドラの画面上に「-abu-」さんを確認♪
テンションが上がりますね(笑)

下道におりてからはかなり混んでいたため予想以上に時間がかかりましたが、僅差で何とか「-abu-」さんより先に現地入りw
そして到着後1分足らずで「-abu-」さんが御到着\(^o^)/
早速オフ会開始です♪




まずは、明るいうちにTTクーペを隅々まで拝見(笑)

「Sline」なので、程よいスポーツ感がたまりませんね(*´ω`)
塗装の仕上がり、各部の造り込みなど、近くで見るとより”いいもの感”が伝わってきます!




エンジンルームも拝見させていただきました♪
見た感じは結構フロント寄りにエンジンが搭載されており、回答性に影響があるのでは?と思いましたが、実際に乗らせていただき完全に覆りましたねw
詳しい同乗インプレッションは後程‥♪




さらには運転席にも座らせていただきました♪
まず、ドアを開けてビックリw
ドアの厚みが段違いです(笑)




さらには、ドア開閉の際、自動でウインドウが数ミリ下がる機能も搭載されていました。
高級クーペには必須の装備ですが、実際に体験してみるとスムーズで違和感のない動作は感動モノですね♪

ルーフの高さも適度でほどよい包まれ感があり、また内装細部の仕上げもきっちりと行われていて、最高に心地よい空間でした\(^o^)/

せっかくなのでTTクーペ同乗を申し込ませていただいたところ、近くに「走りやすい良い場所がある」とのこと♪




某ダムまで、カルガモ走行で向かいます\(^o^)/
しかし、後姿を見ていると交差点で全くロールなく曲がっていくTTクーペ。。。
運動性能を垣間見ることができました!が‥、、
これはワインディングでついて行けないな~と(滝汗)




某ダム周辺に差し掛かると、おっしゃる通り楽しいワインディングロードが♪
「-abu-」さんが踏みそうなオーラをプンプン出されておられたので、こちらもATをマニュアルモードに入れ、臨戦態勢を整えていたところ、案の定猛スピードで加速していくTTクーペ(滝汗)

こちらもすかさず追撃します♪
が、ストレートでは普通について行けるものの、コーナーではまるで歯が立たずw
やはり、TTクーペはフラットライドでコーナーを次々にとクリアしていきますが、こちらはロールとアンダーステアとの闘い((+_+))
コーナーの立ち上がりでは、2速でトラクションコントロールが作動し、まともに加速せず(笑)

まあいろいろとありましたが(笑)、2台でワインディングを楽しく走りました(;^ω^)




綺麗に写っておらず申し訳ありませんm(__)m


某ダムに移動後、TTクーペに同乗試乗させていただきました\(^o^)/
今までBMWの実車を見たことはありましたが、試乗となると今回が初のドイツ車です♪

試乗した結論から申しますと、とても素晴らしいお車でした!
結構辛口なインプレをしてしまう私ですが(汗)、正直非の打ちどころございません(爆
以下に詳細を記載しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください♪




abuさん、画像拝借させていただきましたm(__)m

【AUDI TTクーペ 同乗インプレッション】

1. パワートレイン
とにかくトルクが太い!
2Lターボエンジン + 6速DCTですが、どの回転域からでも加速しますね♪
本当に2L? と感じてしまいます(汗)
1000回転中盤~最大トルクを発揮するターボエンジンと伝達ロスの無いDCT、比較的軽量なボディー(約1400kg)の恩恵ですね♪
最高出力は211ps、最大トルク35.7kg/N・mですが、数字以上の力感を感じました。
実際、乗り比べてみると加速感自体はフーガよりも強く感じましたね。。。

エンジンもさることながら、DCTがまた素晴らしいです\(^o^)/
今回初めてDCT搭載車に乗せていただいたのですが、タイムラグ&ショックレスな
変速に驚愕しました(滝汗)
変速自体はエンジン音と車両の挙動ではっきりと分かるレベルなのですが、いわゆる前後に揺さぶられる”変速ショック”というものが皆無です♪
しかも変速自体が電光石火!
フーガのトルコンATがもっさりしている印象が余計に強くなりました(汗)

あとは4WDシステムですね。
比較的軽量な車重でこのエンジントルクですので、2輪駆動なら低速域を中心にまず持て余してしまうのですが、4輪のトラクションを活かし、瞬時に前に出ます♪
あと、自分はFFとFRしか運転したことが無いので、4輪で路面を蹴る感覚は独特でした!


常用回転域ですが、普通に走る分には2000回転以下で十分な印象です。
燃費は下道で11km/L強とのことですが、実際に乗ってみると好燃費なのもうなずけます\(^o^)/


2. ボディー・サスペンション

とにかくコーナリングが凄いです!
ロールが少なく、タイトコーナーも4WDのはずですがスムーズにノーズがインを向いていきます♪
純正でここまで曲がれる車は凄いですね(笑)
ここまでのコーナリングマシンでしたら、乗り心地は多少犠牲に‥
と言いたいところですが、これがまたすこぶる良い(;´∀`)
流石に連続した段差などは若干揺さぶられますが、走行安定性から考えたら全然気になりません(^o^)/
ここまで高次元で走行性能と乗り心地を両立している車は初めてです!
また、ボディーの無駄な動きや振動、ねじれなどは感じませんでした。
ハーシュネス系の入力は、足をしっかり動かしていることに加え、ボディーがしっかりしているためシートには伝わってきません。
レベルの高い足回りです(^o^)/

後で調べたら、フロントサスペンションは「マクファーソンストラット」。
ストラットでこの乗り心地とは‥
驚愕です。。
というかフーガよりも良いですし(笑)


3. その他
まず驚いたのが、室内灯などの灯火類が全て純正でLED!
ただ、弄れない辛さはありますが…
内装の質感もシックな雰囲気にまとめられており、上質に感じます♪
また、チルトステアリングを下げた場合、ステアリングのコラム付け根部がハンドルとメーターの間から普通は見えるのですが、何とTTクーペは革調のブーツ(カバー)が取り付けられており、付け根部分が見えないようにしてあります!
このような普段はほとんど見えないところまでコストをかけて造られているとは‥(驚)
実用面では、意外とトランクが広いです!
リアシートを倒すと、さらに広大な空間が(^o^)/
そのリアシートに大人が座るのは流石にキツいと思いますが(;´∀`)

サウンド面ですが、まず驚いたのが静粛性の高さ。
直列4気筒にもかかわらず、こもり音が少なく低回転高負荷でも上質な印象です♪
中回転以上ではほどほどに音量の効いたスポーティーなサウンドを奏でます(^o^)/

ロードノイズ、風切音、内装のガタピシ音すべてが高次元で抑えられており、室内の静粛性は高レベル♪
あとは前記のエンジンサウンドが程よく室内に入ってくる感じです。


4. 気になったところ

DCTのため、発進時に少しラグがあるのと、坂道で少し後退する点が気になりました。
流石に1200回転以下の極低回転域では、高負荷をかけるとエンジンが苦しがり音振的にも悪化します。
まあ、加速時や登坂時に使う回転域ではありませんがw

ということで、他にも色々とつっこむ箇所を探したのですが、なかなかこれ以上は出てきません(汗)
高次元でまとまっていますね♪

とにかく低回転高トルクターボエンジン+DCT+4WDが痛快な印象でした♪
これは、運転していて楽しめるお車ですね(*‘∀‘)


インプレッションは以上です。



ここからは暗くなってしまったので写真はありませんが、この後、久留米市に移動してラーメンをいただき、最後にフーガの同乗試乗&お話しをしてこの日は解散いたしました。
「-abu-」さん、ごちそうさまでしたm(__)m




そして帰りは国道3号線の深夜ドライブを楽しんで帰りましたよ(笑)



「-abu-」さん、この度は多忙な中お会いしていただき、ありがとうございました(^o^)/
TTクーペの同乗の方もさせていただきありがとうございます!
初のドイツ車、車の屈強な造りを中心に、日本車にはない部分があって、とても良い経験になりました♪

本当にお会いできて良かったです!
これからもよろしくお願いします♪


ブログをご覧いただいている皆様も、寒くなり免疫が低下してインフルエンザ等にかかりやすくなりやすい季節ですので体調管理、お気をつけて下さいね。
Posted at 2015/12/12 21:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年12月06日 イイね!

【オフ会】おは秋(^o^)/ 参加した皆さまお疲れさまでした!

【オフ会】おは秋(^o^)/  参加した皆さまお疲れさまでした!前回のブログを書いた段階では、fripSideのライブレポートを本ブログに記載するつもりでしたが、この休日でオフ会に参加させていただきましたので、そちらの報告を先にさせていただきますm(__)m

fripSideのレポートは近日中に必ずアップさせていただきます。
勝手ではございますが、お付き合いくださいませm(__)m


それでは、本部ブログの内容に入ります(^o^)/
昨日12/6に秋吉台の大正洞駐車場で開催されたオフ会に参加させていただきました♪

今回参加されていた方々のお車です↓



左から、
SL63 AMG「レオンちゃんのパパ」さん、
FUGA 450GT 「fuga-vk45de」※自分
マークX G’s 「DD51@再走行」さん、
マークX 「浅田地四丁目」さん、
アルトエコ 「mc21s FX乗り」さん、
GS450h 「jin0030haku.」さん、
C220d 「孫ちゃん」さん

いつもおは萩でお会いする方もいらっしゃいましたが、何名か今回お初の方々とお話させていただくことができました(・ω・)ノ
お初にお話させていただいた方々を、簡単ですがご紹介させていただきます♪




DD51@再走行」さんです!
ヘッドアップディスプレイや随所に施工されている遮音用ウェザーストリップなど、とても参考になりました♪
オーディオも良い音でしたね\(^o^)/





レオンちゃんのパパ」さんです!
SL63 AMG‥、、、V8 6.2L を搭載したモンスターです(驚)
当然今まで見た中で一番の大排気量、一応我がフーガもV8 4.5Lなので気筒数だけ見れば一緒なのですが、排気量はざっと1.5倍(滝汗)




エンジンルームもお美しいです♪
お車の方もじっくりと拝見させていただきましたが、内外装、さらには目に見えない部分まで質感・造り込みともに異次元でした!
特にボディーの構造・接合方法や、ウインドウ周りの遮音方法など、参考になる部分がたくさんありましたね♪
いいものを見させていただきました♪



また、最近車高調を検討している旨の話をすると、車高調を組まれているみん友さんの「浅田地四丁目」さんから、なんとマークXを運転してみませんか?とお誘いをいただき、ありがたく試乗させていただきました\(^o^)/




浅田地四丁目」さんのマークX

とても低い車高+低扁平タイヤということで、試乗する前は「さぞかし固い足回りなのでは‥」と勝手に想像していたのですが、運転させていただくとしなやかに動く足回りにビックリw
確かに固めではあるのですが、ダイレクトな突き上げは皆無で違和感はほとんどありませんでした。
それよりも、車高調+前後タワーバーを組まれていることにより、コーナーがとても楽しいハンドリング♪
ロールがほとんど発生せずに、ステアリングを切った分だけしっかり曲がっていきます\(^o^)/
車高調は乗り心地が悪くなる先入観がありましたが、完全に覆されましたね(笑)

浅田地四丁目」さん、試乗させていただきありがとうございました!
フーガに車高調を組んだ際は是非試乗してくださいね♪
まだ大分先のことになりそうですが(汗)



この後「mc21s FX乗り」さん、「DD51@再走行」さんとオーディオやLEDの話題で盛り上がった後、「jin0030haku.」さん率いる昼からの角島ツーリングにも参加したかったのですが、用事があったので昼過ぎに撤収しました。
今度はツーリングにもご一緒させていただきたいです!


帰り道は「mc21s FX乗り」さんと軽く秋吉台でスポーツ走行をいたしました♪
アルトエコは、軽さを生かして突っ込み重視のコーナリング(´゚д゚`)
とても重いフーガでは同じ速度で突っ込めませんが、こちらは怒涛のトルクを生かしてストレートで追尾(笑)

なかなか楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

mc21s FX乗り」さん、走っていただいてありがとうございました!
またご一緒しましょうね(^o^)/


この度は久しぶりに「浅田地四丁目」さんにお会いすることが出来ましたし、皆様ともお話しすることが出来、とても楽しく過ごすことが出来たおは秋でした!
車高調の件もかなり悩んでいたのですが、試乗させていただいたことによりとても参考になりましたm(__)m


ただ、なんだかんだでもう12月(ToT 汗)
今回で、今年最後のおは秋でしたね。

今年初めておは秋に参加させていただいたのは確か5月ごろだったように思います。
まだまだ参加し始めて半年足らずではありますが、来年も是非参加させていただきます♪

今後ともよろしくお願い致します(*´ω`)
Posted at 2015/12/07 22:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年11月13日 イイね!

痛車三昧な休日と試乗会♪

痛車三昧な休日と試乗会♪タイトルの通り、ここ最近は痛車に囲まれた休日を過ごすことができました♪









10/24 (土)



下関市の「はい!からっと横丁」で開催された、コス痛と宴を拝見♪
これは以前のブログでも少し記載しましたね。


11/1 (日)


この日は、広島市のマリーナホップで開催されていた痛車イベントと、後述する試乗会に参加(・ω・)ノ


11/8 (日)



山口県の周南市で開催された、周南萌えサミット2015に参加しました!
痛車展示のほかに、多数のコスプレイヤーさんもいらっしゃられていました♪
また、アイマス声優さんのトークショーなどもありとても楽しめました(笑)


会場では、以前からコメント等いただいており是非お会いしたかった、「シュタゲ」さんとお会いすることができました♪

最初にお会いした場所は、シュタゲさんの御愛車「ソニカ」の前だったのですが、車の観察と話に夢中で写真を撮るのを忘れていました‥(汗)

次回はフーガと並べて撮影したいですね\(^o^)/

また、広島と周南のソースは「シュタゲ」さんです!
教えていただきありがとうございました!!



以上のような感じで、この3週間連続で痛車イベントに参加してきました(笑)

詳細はフォトアルバムをアップさせていただいておりますので、よろしければご覧ください♪

【痛車展示】2015.10.24 コス痛と宴 in はい!からっと横丁 見てきました♪

【痛車展示】広島マリーナホップ 痛車展示会見てきました♪

【痛車展示】周南萌えサミット2015に参加してきました♪♪



痛車の方はざっとご紹介したところで‥
↑手抜きやな‥>>>m(__)m

広島で行われた試乗会の報告に移ります。




11/8 (日) 広島市のマリーナホップ近く、「広島西飛行場跡地」で行われていたエアポートドライブフェスタ2015に参加してきました♪

実は会場に行くまで本イベントが開催されていることを知らなかったのですが、いざ前記の痛車イベントの会場に着いてみるとすさまじい車の量‥(笑)
こんなにデカい痛車イベントだったっけ!?
と思いながら調べてみると、なるほど大きい試乗会がすぐ近くで開催されているではありませんか♪

当初は当然参加する予定ではなかったのですが、せっかく来たので「いい車を見て、乗ってみたい」という欲が出てしまいましたねwww


メーカーのラインナップは以下の通り。
・ トヨタ
・ 日産
・ 三菱
・ スバル

そして‥
・ ジャガー♪♪

個人的にはやはりジャガーが気になりますね(笑)

ただ、展示車のラインアップ的には「サルーン」よりも、「ミニバン」、「SUV」、「コンパクトクラス」が主でした((+_+))
高級セダン好きの自分としては、少し残念。。。


また、試乗車のラインナップの方は、ジャガーとスバルが充実していましたね♪



せっかくなのでジャガー「F-type」あるいは「XE3.0S」に乗りたかったのですが、昼過ぎ頃にノコノコと行ったこともあり、予約でいっぱいでした。。。
流石、普通免許さえあればどなたでも参加できる試乗会です(汗)

ということで、ほかのディーラーの試乗車を物色してみましたが、どこもパッとしない感じです。。
その中で気になったのはマークXの250Gですが、トヨタ試乗車の中では唯一のマルチシリンダーエンジンを搭載した車ということもあり、こちらも予約でいっぱい(汗)

半ばあきらめかけていましたが、ふとスバルブースに立ち寄ってみるとこちらは乗れそうな感じ♪
ただ、スバルの車は以前同場所で開催された、「だんぜん、あんぜんスバルパーク」で体験しております。
せっかくなので、その時に短時間の試乗のみで消化不良だった、「WRX S4」に試乗の予約をいたしました。
↑人気車なので予約の際、待っても乗れるか確証はとれないといわれましたが‥ww


時間が空いたので、その間に各ディーラーの展示車を見て回りました♪

まず、皆様気になっていらっしゃるであろう、(←本当に??ww)
ジャガーXEからご紹介します。












シャア専用オーリス







アウトランダーPHEV





展示車の中で個人的に気になった車は、
予想外に質感が高かった三菱の「アウトランダーPHEV」です。
充実の装備もさることながら、ドアの開閉音、内装質感ともに他社同クラスとは一線を記す造り込みでした♪
特に、ドアの開閉音は某国産高級セダンのような、空気の密閉感が伝わってくるような?音。
いい音を聞くと、フーガのドア開閉音も改善したくなってきますね(笑)


他にもご紹介したい写真がたくさんありますが、
詳細はフォトアルバムをアップさせていただきました。

【試乗会】エアポートドライブフェスタ2015に参加してきました♪


そうこうしているうちに、「WRX S4」の試乗の順番がまわってきました!


今回の試乗コースは、元空港ということもあり広いスペースです!
前回の狭い駐車場とは比較にならないですね。
これはしっかりと”踏む”機会が作れそうです(笑)

以下に簡単ですが試乗レポートを記載いたします。




【簡易インプレッション】WRX S4 2.0 アイサイト

1.パワートレイン
まず発進ですが、アクセルの踏み込みに対して加速感・レスポンスともに自然な印象。
CVTの滑り感も少なく、2000回転弱を維持し滑らかに速度を上げていきます。
2000ccターボですが、意外と低回転域のトルクがある感じでした。
このあたり、前回の試乗では確かめられなかった部分ですね。

次に、べた踏み加速ですが(笑)、これは正直期待したほどの加速感はありませんでした。。。
※おそらく、SI DRIVEが”Iモード”になっていたものと思われます。

前回の試乗で感じた、3000回転付近からのドッカンターボトルクも幾分控えめとなっており、乗りやすい特性でしたが、個人的にはもう少しじゃじゃ馬系の方が好みではありますね(笑)

また、巡航中から急激にアクセルを開けた場合、車が加速を始めるまでそこそこタイムラグがあります。
CVTの構造上、仕方ない部分ではありますが、もう少しレスポンスが欲しいところです。

総評としては、常用域ではエンジンがうなることも無く、CVTがおいしい回転域を使って快適に走ること出来そうです。
スポーツ走行時も、マニュアルモード等であらかじめ高めの回転数を維持しておけば、加速でかったるく感じることはなさそうです。

2.サスペンション・ボディー
足周りはとにかく”固い”印象でした(笑)
試乗のコースは道路の継ぎ目が点在しておりましたが、継ぎ目を超えた際に結構ダイレクトな衝撃が伝わってきます。
しかし、硬めの足回りやびくともしない固いボディーの恩恵でコーナリング時や踏んだ時の車両の挙動は終始安定しておりました。
また、終始路面からタイヤが離れないフィーリング。
高速道路やスポーツ走行時はかなり快適に走ることができそうな印象です♪

ビルシュタインのショックが装着されているとのことだったので、試乗する前はもう少ししなやかな足回りを想像していたのですが、予想に反してガチガチに固められた感じでした。


また、車両の挙動としては結構重厚な印象。
軽い車という雰囲気は全くありません。
コーナーでは若干フロントヘビーな感じがしますが、ステアリングを切った時のノーズの反応も良く、ニュートラルな特性でした。
ただ、極低速域では太いタイヤ+AWDも影響しているのか、素直に曲がらなかった印象です。


3.内装・装備

このクラスはスバル車共通の内装ですので、目新しい感じはありませんが、全体的にはまとまりがあって印象は悪くないです。
ただ、450万円の車としてみると、スイッチの触感や内装の素材など、もう少し質感の面で良くなれば‥とは思います。
しかし、この車自体”走り”を重視していますので、そこをあまり求めてもとは思います。

走りや安全装備に関してはかなり充実しています。
「電動シート」、「電気式パーキングブレーキ」、そして「アイサイト」が印象に残っています。
その他の装備もたくさんあるものと思われますが、短時間の試乗でしたのですべてを確認することはできませんでしたm(__)m

簡易インプレッションは以上です。
興味のある方は、スバル公式サイトをご覧ください。




この後再度ジャガーの展示車を細部までじっくり観察し、満喫したところで帰るためにフーガを止めてある駐車場に移動。

その途中に発見した車がこちら↓



中古車で出品されていた、“INFINITY M35S” です。
※ 日本向けでは、フーガ350GT typeS


3500ccのVQ35HRエンジンを搭載し、19インチアルミ、リアタイヤのステア機構とスポーツサスペンションを装備した、フーガの中でもっとも走れるモデルです♪

ちなみに、走行距離7万キロ、平成20年式でお値段は140万円でした。
結構高めですね‥(汗)


最後に極上のフーガを見ることか出来、良い目の保養になったところで(笑)、帰路につきました。


以上で広島のレポートは終了です。

ここ最近の週末はこんな感じでした♪
おかげでフーガの洗車はできませんでしたが(笑)、車に囲まれた日々を過ごすことが出来、なかなか楽しめましたね。

また、周南でお会いした「シュタゲ」さんとはみん友さんになっていただきましたm(__)m
お会いした時にいただいたエリチカグッズも、現在フーガの車内に鎮座しております(笑)
「シュタゲ」さん、この度はありがとうございました!
そして、今後ともよろしくお願いいたします。


ブログをご覧の皆様も最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m


~追伸~


最近、フーガに車高調導入計画があります。

メーカー・仕様に関しては現在検討中ですので、また後日報告させていただきます。
Posted at 2015/11/13 23:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年10月27日 イイね!

【オフ会】オフ会からのオフ会♪ (山口ハイドラ部オフ&阿蘇ハイドラオフへ参加)

【オフ会】オフ会からのオフ会♪ (山口ハイドラ部オフ&阿蘇ハイドラオフへ参加)先日の週末は、表題の通り土日共にオフ会に参加させていただきました♪
御関係者の皆様、ブログのアップが遅くなってしまいましたが最後までご覧いただけると幸せますm(__)m





10月24日 (土)


この日はみん友さんである、「くどこー」さん主催の、[山口ハイドラ部!ビンゴオフ]へ参加してきました。

自分は午前中仕事だったので、昼一からのビンゴには参加できませんでしたが((+_+))、15:00頃に現地に到着。
まだ皆様いらっしゃったので、何とか滑り込みでオフ会に参加できました♪




【参加者】 (写真奥側から)

エクシーガ : くどこーさん (主催者)
インプレッサWRXSTI : yn-alonsoさん
アコード : あかゆーろさん
インプレッサ : ガゥガゥBOYさん
ラクティス : RUMI.nyさん
レガシィ : てつや@白うさぎさん
フーガ : 自分
フィット : ‡ヴェルファーレ‡さん
シビックタイプR : シュンキー@山口 さん



みん友さんの「‡ヴェルファーレ‡」さんとは、今年2月のオフでお会いして以来でしたが、オーディオをはじめ”弄り”の話題で盛り上がりました。

また、オフ会でお話させていただいた「あかゆーろ」さん、「ガゥガゥBOY」さんとはみん友さんになっていただきました♪
ありがとうございますm(__)m

オフ会自体はまったりとした雰囲気で、気が付いたらあたりは暗くなり始めていましたね(笑)
18:00頃にオフ会は終了。

本オフを御企画いただいた「くどこー」さん、並びにお会いした方々、ありがとうございました!



そして、自分は次なる目的地へ向かうため、高速道路を使用し、地元「下関」へ急行(‘ω’)ノ

向かった先は、下関市唐戸の、「はい!からっと横丁」という場所。



そこで開催されていた、「コス痛と宴」を見に行きました♪

現地で友人と合流し、早速痛車を見学。
様々な弄り方があって、大変参考になりますね♪

詳細の写真は後日フォトアルバムにてアップしたいと思います。


ざっと見て回ったあと、駐車場で友人としゃべっていると、見覚えのある青いマーチ走ってきました… (^_^;)
先ほどのオフ会でご一緒していた、「シュンキー@山口」さんと再会(笑)、今回は「ニューチ」さんとペアで御登場♪
偶然とはいえ、驚きましたね(笑)

この後、翌日のツーリングに向けガソリンを満タンにし、帰宅。





10月25日 (日)


この日は「阿蘇ファームランドハイドラオフ」へ参加しました。


【ツーリングルート】

道の駅 豊前おこしかけ → 日田市某所 → 阿蘇大観峰 → 阿蘇ファームランド → 九重瀬の本 → 日田市 → 中津


朝5:30頃に家を出発し、まずは最初の集合場所である [道の駅 豊前おこしかけ]へ向かいます。
が…、、

ハイドラを起動すると、同じく下関から参加させる、「モリちゃん@grf」さんはすでに高速道路を走行されている模様…(汗)
出遅れたかな??


とりあえず、若干速めの速度で目的地へ(笑)



[ 道の駅 豊前おこしかけ ]で、「モリちゃん@grf」さん、「SHI-HI」さん、「伯來」さんと合流し、4台の編隊走行で次の目的地へハイスピードツーリングで向かいます(嘘)
※写真は伯來さんご到着前に撮ったものです。



編隊走行♪



日田では、多くの方々が合流され、編隊は総勢20台程度になっていました(笑)

しかし、これだけの台数の中で、自分のフーガと伯來さんのスイフト以外、すべてスバル車!



日田から大観峰へのツーリングでは、編隊の最後尾からひっそりとついていく予定でしたが、気づいた時には編隊の中腹にいました(笑)




どこで追い越したのかな‥(汗)



ツーリングは相変わらずハイペースながらも、何とか無事に大観峰に到着♪


ここでも多数の方々が合流され、編隊の台数は30台程度になっていたと思います。




ここからは2隊に分かれ、オフ会会場である [阿蘇ファームランド] を目指します♪

しかし、大観峰から阿蘇のふもとに下る道は、下りのタイトコーナーが連続する区間。。。

フロントに重いV8エンジンを搭載するフーガにとっては、正に鬼門(汗)

案の定、前を走る伯來さんのスイフトからじわじわと離される始末(笑)

フロントタイヤをジョリジョリ言わせながら下り、阿蘇ファームランドに到着!



既にたくさんの方々がいらっしゃっておりますね♪



ここにきてやっとスバル率が低下(・ω・)ノ
それでもまだアウェー感が強いですが…(笑)

この日は、フーガの車内を多少「艦これ仕様」にしていたので、そちら方面の方々から少しお声掛けがありました。
また、フーガに450GTがあることを初めて知った方もいらっしゃったみたいです。

自分の車に興味を持っていただけるのは大変ありがたいですし、とてもうれしいものですね♪




ここで、今回のオフ会で特にお世話になった方のお車をご紹介します♪



SHI-HI」さんの、インプレッサWRX STIです。



モリちゃん@grf」さんの、インプレッサWRX STIです。



伯來」さんの、スイフトです。


この後昼食を取りまして、
インプレッサ組とともに車を整列させていただきました。


インプレッサがメインなのですが、自分の車が一番手前という…m(__)m

14:00頃からは九重に向け、ツーリングを再開。

ちなみに、ここからのツーリングの参加車両は自分のフーガと伯來さんのスイフト以外、すべてインプレッサ (WRXSTI 多め) !!(汗)
まずは阿蘇の中腹まで上りのワインディングですが、皆様安定していて速いこと(驚)

こちらは、コーナー攻めすぎてフロントタイヤが鳴る場面も…(^_^;)
でもエンジンパワー的にはまだ余裕ありました(笑)

阿蘇のふもとに下りたところで、伯來さんはハイドラのCP巡りへ向け、編隊から離脱されました。



これで、フーガの周りはWRXで包囲((+_+))
しかし、九重へのワインディングは一般の先行車がいたため、安心のスローペース♪
助かりました\(^o^)/

でも、踏めなかったのは心残りかも‥




九重、瀬の本に到着♪

今回お初でしたが、アニメ系の話題から仲良くさせていただき、みん友さんになっていただいた「WRXに戻りたい」さんとアニメや覆面車両等の話に花を咲かせ、フーガの試乗もしていただきました♪※低速域限定

フーガの覆面仕様、是非実現したいです!←いつになるやら(汗)


瀬の本から日田に向け移動をしますが、この間の道はずっとワインディングでした(汗)

インプレッサWRXの圧倒的な速さには脱帽です!
こちらは、車齢7年・約67000km走行し、へたった足回りで、何とかついていくのが精いっぱいでした。

一部道を間違えたりしてご迷惑をおかけしましたが、無事に日田に到着。
ここで、福岡方面の方々と別れ、「SHI-HI」さん御一行とともに中津へ向かいます。



最後に、道中の某所にて最後のおしゃべり。
そこでちょっとカメラの話題が出てきましたが、案の定、現在一眼レフが欲しくなってきております(笑)

中津からは「モリちゃん@grf」さんと下関ICまで、最後の編隊走行♪
この区間がこのツーリングで一番踏みましたね(笑)
「モリちゃん@grf」さんの前が空いたら、みるみる車間が開いていくのですから。
途中からはそれを予測して、あらかじめマニュアルモードで3速にシフトダウンし、加速に備えていたのは内緒ですw

途中で謎のクラウンが絡んできましたが(汗)、無事でした。



20:00には下関に到着。

ここまで大ボリュームのツーリングオフは初めてだったのですが、何とか全行程を駆け抜けることができました♪

これも過去行ってきた幾多の遠征ドライブの成果か…(謎)



【阿蘇ハイドラオフ 走行レポート】



走行距離 : 440km

ハイタッチ数 : 84

平均燃費 (純正車載燃費計) : 約10.5km/L




走行地図



この度は参加された皆様、オフ会お疲れ様でした!
スバル車中心のオフ会の中で完全に浮いておりましたが(汗)、参加させていただきありがとうございましたm(__)m

地元山口を離れての出撃ということもあり、お初の方がほとんどでしたが、その中で絡んでいただくことができて良かったです。
また、オフ会に参加されていた、「WRXに戻りたい」さん、「tekomiko」さん、「やさぱぱ」さんとはみん友さんになっていただくことができました♪

お話させていただいた皆様、最初から最後までツーリングにお付き合いいただいた「モリちゃん@grf」さん、最初から中盤までずっとお話させていただいた「伯来」さん、お初でしたが艦これネタから食いついていただいた「WRXに戻りたい」さん、そして本オフを御主催いただいた「SHI-HI」さん、ありがとうございました!

またオフ会でお会いしましょう♪

次のオフまでに、フーガに何かしらの仕様変更を…目論んでいます(笑)
Posted at 2015/10/28 06:32:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月01日 00:07 - 19:31、
885.16 Km 17 時間 35 分、
22ハイタッチ
富山→青森下道移動。」
何シテル?   05/01 20:59
長距離走行を難なくこなす、余裕のある走行性能を備えた車が好みです。 「foo.Multicylinder」です。 (フー・マルチシリンダーとなっておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントツイーター&センタースピーカー交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 16:43:17
激安純正マルチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:27:53
カロッツェリア「GM-D1400Ⅱ」取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:09:16

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン AMG (メルセデスAMG Eクラス セダン)
速いトミカ
トヨタ クラウンアスリート クラマス (トヨタ クラウンアスリート)
2019.04.05納車。 通勤&競技用車両。 トヨタの耐久性&信頼性確認と競技用車両 ...
スズキ アルトバン アルティーバン (スズキ アルトバン)
2021.03.06納車。 主に通勤用途の玩具として、この度新車で購入。 【ポイント】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E550 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W212 E550ブルーエフィシェンシーアバンギャルド 2018/9/12 納車。 長 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation