• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foo.Multicylinderのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

【FUGA 450GT】納車から1年5か月・約38000km走行しての再レビューです。

【FUGA 450GT】納車から1年5か月・約38000km走行しての再レビューです。この車の一番の魅力は何といっても緩急自在なV8エンジンだと思います。
普段は静粛に、ひとたび踏み込めば豪快なV8サウンドを奏でながら、すぐさま望んだ速度に到達。
高速道路で真価を発揮するスペックは、常用域での余裕の振る舞いにつながっています。
そしてセミアニリン本革パッケージの質感高い内装。
車に乗り込むたびに、エンジンを始動してV8サウンドを聴くたびに、「買ってよかった」と感じています。





記載の通り、不満な点もありますが、少し我慢すればよいレベル。
気にしだしたらキリがありませんからね(笑)

また、トヨタの某高級セダンとは異なり、街中でほとんど見かけない点もいいですね♪
450GTとなればなおさら‥

ダウンサイジング&エコカーが全盛の現在、V8エンジン搭載車は絶滅危惧種となっています。
(日本向けではレクサスLSのみ健在です)

貴重なエゴカー‥否 「V8 FUGA」を今後も大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2015/11/19 22:10:45 | コメント(6) | 試乗・レンタカー他 インプレッション | クルマレビュー
2015年11月13日 イイね!

痛車三昧な休日と試乗会♪

痛車三昧な休日と試乗会♪タイトルの通り、ここ最近は痛車に囲まれた休日を過ごすことができました♪









10/24 (土)



下関市の「はい!からっと横丁」で開催された、コス痛と宴を拝見♪
これは以前のブログでも少し記載しましたね。


11/1 (日)


この日は、広島市のマリーナホップで開催されていた痛車イベントと、後述する試乗会に参加(・ω・)ノ


11/8 (日)



山口県の周南市で開催された、周南萌えサミット2015に参加しました!
痛車展示のほかに、多数のコスプレイヤーさんもいらっしゃられていました♪
また、アイマス声優さんのトークショーなどもありとても楽しめました(笑)


会場では、以前からコメント等いただいており是非お会いしたかった、「シュタゲ」さんとお会いすることができました♪

最初にお会いした場所は、シュタゲさんの御愛車「ソニカ」の前だったのですが、車の観察と話に夢中で写真を撮るのを忘れていました‥(汗)

次回はフーガと並べて撮影したいですね\(^o^)/

また、広島と周南のソースは「シュタゲ」さんです!
教えていただきありがとうございました!!



以上のような感じで、この3週間連続で痛車イベントに参加してきました(笑)

詳細はフォトアルバムをアップさせていただいておりますので、よろしければご覧ください♪

【痛車展示】2015.10.24 コス痛と宴 in はい!からっと横丁 見てきました♪

【痛車展示】広島マリーナホップ 痛車展示会見てきました♪

【痛車展示】周南萌えサミット2015に参加してきました♪♪



痛車の方はざっとご紹介したところで‥
↑手抜きやな‥>>>m(__)m

広島で行われた試乗会の報告に移ります。




11/8 (日) 広島市のマリーナホップ近く、「広島西飛行場跡地」で行われていたエアポートドライブフェスタ2015に参加してきました♪

実は会場に行くまで本イベントが開催されていることを知らなかったのですが、いざ前記の痛車イベントの会場に着いてみるとすさまじい車の量‥(笑)
こんなにデカい痛車イベントだったっけ!?
と思いながら調べてみると、なるほど大きい試乗会がすぐ近くで開催されているではありませんか♪

当初は当然参加する予定ではなかったのですが、せっかく来たので「いい車を見て、乗ってみたい」という欲が出てしまいましたねwww


メーカーのラインナップは以下の通り。
・ トヨタ
・ 日産
・ 三菱
・ スバル

そして‥
・ ジャガー♪♪

個人的にはやはりジャガーが気になりますね(笑)

ただ、展示車のラインアップ的には「サルーン」よりも、「ミニバン」、「SUV」、「コンパクトクラス」が主でした((+_+))
高級セダン好きの自分としては、少し残念。。。


また、試乗車のラインナップの方は、ジャガーとスバルが充実していましたね♪



せっかくなのでジャガー「F-type」あるいは「XE3.0S」に乗りたかったのですが、昼過ぎ頃にノコノコと行ったこともあり、予約でいっぱいでした。。。
流石、普通免許さえあればどなたでも参加できる試乗会です(汗)

ということで、ほかのディーラーの試乗車を物色してみましたが、どこもパッとしない感じです。。
その中で気になったのはマークXの250Gですが、トヨタ試乗車の中では唯一のマルチシリンダーエンジンを搭載した車ということもあり、こちらも予約でいっぱい(汗)

半ばあきらめかけていましたが、ふとスバルブースに立ち寄ってみるとこちらは乗れそうな感じ♪
ただ、スバルの車は以前同場所で開催された、「だんぜん、あんぜんスバルパーク」で体験しております。
せっかくなので、その時に短時間の試乗のみで消化不良だった、「WRX S4」に試乗の予約をいたしました。
↑人気車なので予約の際、待っても乗れるか確証はとれないといわれましたが‥ww


時間が空いたので、その間に各ディーラーの展示車を見て回りました♪

まず、皆様気になっていらっしゃるであろう、(←本当に??ww)
ジャガーXEからご紹介します。












シャア専用オーリス







アウトランダーPHEV





展示車の中で個人的に気になった車は、
予想外に質感が高かった三菱の「アウトランダーPHEV」です。
充実の装備もさることながら、ドアの開閉音、内装質感ともに他社同クラスとは一線を記す造り込みでした♪
特に、ドアの開閉音は某国産高級セダンのような、空気の密閉感が伝わってくるような?音。
いい音を聞くと、フーガのドア開閉音も改善したくなってきますね(笑)


他にもご紹介したい写真がたくさんありますが、
詳細はフォトアルバムをアップさせていただきました。

【試乗会】エアポートドライブフェスタ2015に参加してきました♪


そうこうしているうちに、「WRX S4」の試乗の順番がまわってきました!


今回の試乗コースは、元空港ということもあり広いスペースです!
前回の狭い駐車場とは比較にならないですね。
これはしっかりと”踏む”機会が作れそうです(笑)

以下に簡単ですが試乗レポートを記載いたします。




【簡易インプレッション】WRX S4 2.0 アイサイト

1.パワートレイン
まず発進ですが、アクセルの踏み込みに対して加速感・レスポンスともに自然な印象。
CVTの滑り感も少なく、2000回転弱を維持し滑らかに速度を上げていきます。
2000ccターボですが、意外と低回転域のトルクがある感じでした。
このあたり、前回の試乗では確かめられなかった部分ですね。

次に、べた踏み加速ですが(笑)、これは正直期待したほどの加速感はありませんでした。。。
※おそらく、SI DRIVEが”Iモード”になっていたものと思われます。

前回の試乗で感じた、3000回転付近からのドッカンターボトルクも幾分控えめとなっており、乗りやすい特性でしたが、個人的にはもう少しじゃじゃ馬系の方が好みではありますね(笑)

また、巡航中から急激にアクセルを開けた場合、車が加速を始めるまでそこそこタイムラグがあります。
CVTの構造上、仕方ない部分ではありますが、もう少しレスポンスが欲しいところです。

総評としては、常用域ではエンジンがうなることも無く、CVTがおいしい回転域を使って快適に走ること出来そうです。
スポーツ走行時も、マニュアルモード等であらかじめ高めの回転数を維持しておけば、加速でかったるく感じることはなさそうです。

2.サスペンション・ボディー
足周りはとにかく”固い”印象でした(笑)
試乗のコースは道路の継ぎ目が点在しておりましたが、継ぎ目を超えた際に結構ダイレクトな衝撃が伝わってきます。
しかし、硬めの足回りやびくともしない固いボディーの恩恵でコーナリング時や踏んだ時の車両の挙動は終始安定しておりました。
また、終始路面からタイヤが離れないフィーリング。
高速道路やスポーツ走行時はかなり快適に走ることができそうな印象です♪

ビルシュタインのショックが装着されているとのことだったので、試乗する前はもう少ししなやかな足回りを想像していたのですが、予想に反してガチガチに固められた感じでした。


また、車両の挙動としては結構重厚な印象。
軽い車という雰囲気は全くありません。
コーナーでは若干フロントヘビーな感じがしますが、ステアリングを切った時のノーズの反応も良く、ニュートラルな特性でした。
ただ、極低速域では太いタイヤ+AWDも影響しているのか、素直に曲がらなかった印象です。


3.内装・装備

このクラスはスバル車共通の内装ですので、目新しい感じはありませんが、全体的にはまとまりがあって印象は悪くないです。
ただ、450万円の車としてみると、スイッチの触感や内装の素材など、もう少し質感の面で良くなれば‥とは思います。
しかし、この車自体”走り”を重視していますので、そこをあまり求めてもとは思います。

走りや安全装備に関してはかなり充実しています。
「電動シート」、「電気式パーキングブレーキ」、そして「アイサイト」が印象に残っています。
その他の装備もたくさんあるものと思われますが、短時間の試乗でしたのですべてを確認することはできませんでしたm(__)m

簡易インプレッションは以上です。
興味のある方は、スバル公式サイトをご覧ください。




この後再度ジャガーの展示車を細部までじっくり観察し、満喫したところで帰るためにフーガを止めてある駐車場に移動。

その途中に発見した車がこちら↓



中古車で出品されていた、“INFINITY M35S” です。
※ 日本向けでは、フーガ350GT typeS


3500ccのVQ35HRエンジンを搭載し、19インチアルミ、リアタイヤのステア機構とスポーツサスペンションを装備した、フーガの中でもっとも走れるモデルです♪

ちなみに、走行距離7万キロ、平成20年式でお値段は140万円でした。
結構高めですね‥(汗)


最後に極上のフーガを見ることか出来、良い目の保養になったところで(笑)、帰路につきました。


以上で広島のレポートは終了です。

ここ最近の週末はこんな感じでした♪
おかげでフーガの洗車はできませんでしたが(笑)、車に囲まれた日々を過ごすことが出来、なかなか楽しめましたね。

また、周南でお会いした「シュタゲ」さんとはみん友さんになっていただきましたm(__)m
お会いした時にいただいたエリチカグッズも、現在フーガの車内に鎮座しております(笑)
「シュタゲ」さん、この度はありがとうございました!
そして、今後ともよろしくお願いいたします。


ブログをご覧の皆様も最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m


~追伸~


最近、フーガに車高調導入計画があります。

メーカー・仕様に関しては現在検討中ですので、また後日報告させていただきます。
Posted at 2015/11/13 23:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月01日 00:07 - 19:31、
885.16 Km 17 時間 35 分、
22ハイタッチ
富山→青森下道移動。」
何シテル?   05/01 20:59
長距離走行を難なくこなす、余裕のある走行性能を備えた車が好みです。 「foo.Multicylinder」です。 (フー・マルチシリンダーとなっておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89101112 1314
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

フロントツイーター&センタースピーカー交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 16:43:17
激安純正マルチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:27:53
カロッツェリア「GM-D1400Ⅱ」取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 14:09:16

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン AMG (メルセデスAMG Eクラス セダン)
速いトミカ
トヨタ クラウンアスリート クラマス (トヨタ クラウンアスリート)
2019.04.05納車。 通勤&競技用車両。 トヨタの耐久性&信頼性確認と競技用車両 ...
スズキ アルトバン アルティーバン (スズキ アルトバン)
2021.03.06納車。 主に通勤用途の玩具として、この度新車で購入。 【ポイント】 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E550 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
W212 E550ブルーエフィシェンシーアバンギャルド 2018/9/12 納車。 長 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation