
皆様お疲れさまです。
遅くなってしまいましたが、今回は1月24日に見学させていただいた痛車の展示イベント、「
痛G in舞洲」についてのご報告をいたします(^o^)/
※ちなみにタイトル画像は、当会場にて唯一の"フーガ痛車"として参加されていた車両です♪
やっぱりラブライブ仕様は安定感がありますね(#^^#)
いつも通り、まずは道中の記録から。
1月23日深夜2時、友人2人と下関を出発。
※前日は皆仕事というハードスケジュールですw
暗いうちに、最近購入した一眼レフカメラ、「
Nikon D3300」の性能を確かめますww
廉価版とはいえ流石一眼レフ、夜間もしっかり写りますね♪
ちなみに、往路は下道移動(笑)
.深夜の国道2号線を東に進みます。
そして午前6時、山口県岩国市の某所で極寒の中、早目の朝食(笑)
恥ずかしながら先日拝見させていただいた、「陸奥亭小隊長」さんのブログでこの場所を知ったのですが早速利用する機会が来るとは…www
倉敷付近のバイパス入り口では案の定渋滞。。。
この場所はいつも混んでいます((+_+))
ちなみに、移動中の車内は↑こんな感じです。
今回みたアニメは、「凪のあすから」。
個人的には大変好きな、"名作"でございます。
姫路市からはバイパス~都市高と有料道路を使用したのですが、
「明石SA」~「尼崎」間の燃費がこちら↓
平均燃費 : 14.1km/L。
いつもながら、高速域で伸びる燃費はホントに助かりますね♪
そして14時頃には、無事に
「日本橋・オタロード」に到着(#^^#)
痛Gの前夜祭として、友人達とショップを見てまわりましたwww
「ジーストア」では、いつもアニメ作品の展示が行われているのですが、観た当日は「グリザイア展」。
この作品もアニメは見ましたが、良かったですね~♪
何より、ヲ嬢&ジュルノさんによるOP・EDがまたイイ!(#^^#)
また、当日は大寒波が来ており、大変寒いことが予想されておりましたが防寒対策に不安がございましたので、、、
↑"防寒グッズ"を現地調達www
これで寒さ対策は万全ですね('ω')ノ
無事に買い物を終え、駐車場に戻ってくると、、、
AUDI TTクーペとBMW 6シリーズに囲まれ、なんとも理想の構図が(*´ω`)
ドイツ車はイイですね♪
この後宿に移動し、この日は活動終了。
翌朝は6時30分に出発する予定で就寝(^o^)/
でしたが‥
翌朝宿を出発したのは8時www
ハイ、寝坊でございます。。。
途中駐車場の入り口を見失うトラブルもありましたが、遅ればせながら9時前ごろには現場に到着。
朝早くからたくさんの方々が会場に集結されています(#^^#)
まずは、昔からの知り合いで、今回みんカラに登録されたスイスポにお乗りの「
タケ@SWS」さんと合流♪
昨年の10月ぶりの再会だったので色々と話し込み、お互いの車を観察w
タケさんのお車は、以前から「ラブライブ!」のプチ痛仕様。
今回も、当日に「ことりちゃん」のステッカーを早速追加施工されていましたwww
↑ちなみに、自分も当日は車内にグッズ類をガン積して参戦www
艦これ&ラブライブ!&レールガン(とある)のちゃんぽん仕様でございます‥(汗)
ここで、以前からブログ等拝見させていただいており、お会いしたかった方とご挨拶することが出来ました!
今回みん友さんになっていただいた、「
白ちゃん@ブルーレットを砕け♪」さんです。
御愛車はインプレッサ WRX STI。
さらに、短い時間でしたが、同乗試乗のためインプレッサの助手席に乗せていただくことが出来ました♪
限られた時間・走行シーンだったので、隅々まではわかりませんでしたが、思った範囲で以下に同乗インプレを記載させていただきます!
白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん、インプレお待たせいたしましたm(__)m
【インプレッサ WRX STI 同乗インプレッション】
【主要諸元】
・エンジン
エンジン型式 : EJ20
最高出力 : 308ps(227kW)/6400rpm
最大トルク : 43.0kg・m(422N・m)/4400rpm
シリンダー配列 : 水平対向4気筒
総排気量 : 1994cc
内径×行程 : 92.0mm×75.0mm
圧縮比 : 8.0
燃料タンク容量 60リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
燃費(10/15モード) 10.4km/リットル
もちろんスバルお馴染みの「SI DRIVE」も装備。
・足回り、駆動系
駆動方式 : AWD
トランスミッション : 6速マニュアル
サスペンション(前/後) : ストラット/ダブルウィッシュボーン
ブレーキ(前/後) ベンチレーテッドディスク
タイヤ(前/後) 245/40R18 94W
・ノーマルからの変更点
車高調 : HKS製
強化エンジンマウント、ミッションマウントなど、マウント類他
【パワートレイン】
ハイパワーターボ&AWDの速さはやはり尋常ではございませんね(@_@;)
特に強烈だったのは低速域。
SI DRIVEを「S♯」モード、30km~40kmで巡航中の際に1速にシフトダウン、フルスロットルという場面に遭遇したのですが(汗)、タイヤが"ズルり"と滑ることもなく、4輪が路面をガッチリ捉えてエンジントルクを余すことなく発揮していました!!
ハイパワーFRには無い加速感は、とても新鮮な印象。
まさに、"シートに押し付けられる"加速でしたwww
2速に入っても加速感に衰えは無し。
EJ20の鋭い受け上がり、豪快なボクサーサウンドも相まって、とても速さを感じます(#^^#)
SI DRIVEを「I」モードにしての常用域においては、1速で3000回転付近までエンジンを回してから2速にシフトされていましたが、その際のエンジン音が気になったりすることは皆無でした。
3000回転というと、VK45DEエンジンを含め普通の実用エンジンではそこそこ高回転というイメージがあり、騒音・振動共に少しずつ気になってくる回転域に相当する感じがあるのですが、8000回転まで許容するEJ20エンジンはショートストロークということもあり、とても自然でスムーズな感覚♪
CBA-GRBに搭載されているEJ20エンジンの最高出力は6400回転で発揮されるので、8000回転まで回る必要があるのかという点ですが、白ちゃんさんいわく「サーキットなどでスポーツ走行をしている際に、次のコーナーが迫りシフトアップするか現状のギアをホールドで行くか悩ましい際に、上まで回ると助かる」とおっしゃられていました。
個人的には目からウロコ状態で、確かにその通りだなと(#^^#)
普段は7000回転付近を目安にシフトアップされているみたいです。
また、つい先日エンジンマウント・ミッションマウントなどを強化マウントに交換されており、エンジンの回転感覚やトランスミッションの「ウィーン」という機械的な音が結構ダイレクトに車内に入っておりました。
確かに室内の静粛性という点では一歩譲りますが、こういった機械的なサウンドは"走りのマシン"といった感じで、雰囲気ムンムン、個人的にはすごく気に入りました!
【ボディー・サスペンション】
サスペンションはHKSの車高調を入れられおり、タイヤはポテンザのAdrenalin RE002 245/40R18。
最初に駐車場から出る際の段差では、結構な衝撃が‥(汗)
そこそこハードに引き締まった足でございます。
舞洲を周回中、一度だけ強烈な路面のうねりを通過する機会があったのですが、しっかりボディーが路面に追従して「ユッサユッサ」状態www
しかし、しばらく乗って慣れると特に気にならなくなるから不思議です。
また、減加速の際に生じる車両の前後方向の傾き (減速においてはノーズダイブ) 、コーナリングの際のロールが大変少なく、安定感のある走り。
フロントストラットタワーバーなどを組まれているボディーの方はハードな足に負けておらず、サスペンションから入力があった際の振動や、ボディーの捻じるのような感覚は皆無。
剛性感は相当に高かったです。
カッチリとハードに決まった足&剛性感に富んだボディーは、スポーツ走行において特に真価を発揮しそうですね♪
【内外装】
・外装
5ドアハッチバックのインプレッサベースですが、WRX専用の前後フェンダー&ボンネットのエアーインテーク。
また、HKSの車高調で適度に車高が下がり、タイヤのキャンバーも‥www
マフラーは4本出し。
塊感あるデザインと相まって、ただモノではない雰囲気を醸し出しています(汗)
・内装
こちらもインプレッサベースですが、アンバーの3連メータが走りを予感させます♪
また、余談ですがセンターコンソールの物入れには「ことりちゃん」が鎮座www
【居住性】
・自分は助手席しか座っていませんので他は不明ですが、スペースは前後方向・横方向・上下方向共に十分、着座位置は結構低めでした。
【気になったところ】
・エンジンの低速トルクを最重要視する"低速トルクマニア"の私的には、EJ20の低速トルクの細さはどんな感じか気になっていましたが、1000回転台後半以下は基本的に使用しない白ちゃんさんのシフトスケジュールもあり、そこまで気になりませんでした。
・固めの足回り&強化マウント類でガッチガチに武装された感覚が強かった今回の同乗試乗。
ボディーの余計な動きは皆無でしたが、低速域の乗り心地との両立はやはり難しい課題でございます。
【まとめ】
今回は短い時間&走行シチュエーションも限られていたので装備類を中心にあまり詳しく書けませんでしたがm(__)m、何度も記載させていただいているように"走りのマシン"といった印象が強かったです。
その要因として、無駄な動きのない車両の挙動、剛性感の強いボディ・サスペンション、キャビンに伝わってくる走行音、ターボが発生する高トルクを余すことなく路面に伝えるAWDシステム。
1速でのフル加速は今まで乗った車の中で一番速かったように感じます(;´∀`)
大変貴重な体験となりました。
白ちゃん@ブルーレットを砕け♪さん、ありがとうございました(#^^#)
※記載の内容に誤表現や誤記載が万が一ございましたら、申し訳ございません。
及ばずながら同乗インプレをさせていただいたところで、痛Gの話に戻ります(^o^)/
開場後、痛Gの展示車として出展されていたみん友さん、「
陸奥亭小隊長」さんにお会いすべく、会場内へ♪
今年の年始以来、約半月ぶりの再会となりましたw
ちなみに、昨年の年末からお会いした回数は今回で3回目ノ(*ノωノ)
↑お互い超長距離を移動していますね(;´∀`)
そして、「陸奥亭小隊長」さんのみん友さん、「ミノスケ@KV36」にご挨拶することが出来ました。
今回みん友さんになっていただいた、「
ミノスケ@KV36」さんの御愛車はV36 スカイライン 370GT。
この後は「陸奥亭小隊長」さん、「ミノスケ@KV36」さんとひと通り会場内を見て回り、「ミノスケ@KV36」さんのV36スカイラインの車内で暖を取る流れに‥ww
車内においては、V36の運転席に座らせていただいたり、内装の各部を確認させていただいたり‥♪
「ミノスケ@KV36」さんとV36スカイラインやY50フーガ、日産のFMパッケージなどに関するお話しをさせていただきました(#^^#)
V36に搭載されていた"7速AT"、ステアリングコラムから生えていた"パドルシフト"…
勉強になりましたが、我がフーガにも是非装備したい衝動に駆られましたwww
※ATの移植は非現実的ですが、パドルシフトの後付けは可能との情報を同じY50後期450GTにお乗りのみん友さんより得ていますので、そう遠くないうちに装着予定です♪
また、会場には自分の地元近くにお住いのみん友さん、「シュタゲ ゼロ」さんも遠路はるばる福岡県からいらっしゃられておりました!
「
シュタゲ ゼロ」さんの御愛車はソニカ。
当日は西日本を中心に大寒波が押し寄せており、特に山口県以西は雪が積もっていた模様。
フロントの融雪剤の痕が雪のすさまじさを物語っておりますね。。。
↑自分の場合往路は何事もなくいったのですが、復路はモロに雪の影響を受けました…(滝汗)
詳細は後ほど。。
みん友さんの御紹介は、先日フォトギャラリーにてアップしております。
よろしければ↓こちらもご覧ください(#^^#)
・
【痛G 大阪】お会いしたみん友さんの御愛車~その①~
・
【痛G 大阪】お会いしたみん友さんの御愛車~その②~
ここからは痛G会場内にて個人的に気になった車両をご紹介いたします。
こちらも別途フォトアルバムにて参加車両の詳細をアップしております。
画像大量ですが、よろしければ是非ご覧ください。
・
【痛G 大阪 2016.01.24】 展示車両のご紹介
※当日はかなりの台数が参加されており、全ての車両を撮りきれておりませんm(__)m
ご了承下さい。
ちなみに、会場外の駐車場にも気になる痛車がいらっしゃいました♪
エリチカ仕様の、RX-8ですね(#^^#)
痛車のご紹介は以上です。
当日、イベント自体は夕方まで開催されていましたが、自分たちは翌日仕事ということあり、「タケ@SWS」さんと共に15時頃に現場から撤収して、次なる目的地へ…
その際、たまたまみん友さんの「シュタゲ ゼロ」さんと出発が重なり、途中までカルガモ走行へ発展♪
割と地元のみん友さんですが、大阪の地でカルガモ走行をする機会が生まれるとは‥www
そして次なる目的地に到着(*ノωノ)
ハイ、お察しの通り前日に引き続き「バシ」でございますwww
ここで、痛G会場ではご挨拶できなかった「瀬川 颯」さんと、一緒にいらっしゃられた「ぷっちゃん6号」さんとお話しすることが出来ました!
「
ぷっちゃん6号」さんとは以前からみん友さんで、今回是非お会いしたかった方の一人。
痛G会場ではご挨拶だけさせていただいておりましたが、改めてじっくりとお話しできて良かったです(#^^#)
今回みん友さんになっていただいた「
瀬川 颯」さんの御愛車は、クラウンアスリート。
以前からブログ等拝見させていただいており、今回の大阪遠征で是非ご挨拶したかったのですが、ようやく念願がかないました!
色々とお話しさせていただきましたが、今後のクラウンの進化も楽しみですね♪
しばらくお話をさせていただき、お二人と別れた後は、
友人達と共に遅めの食事へ。
そして18時頃、ようやく帰路へ就きます。 が、、、、
「何シテル?」で帰路に就く旨の投稿を行ったところ、西日本の地元の方々から「
雪ヤバいですよ!」とのご返信が‥(@_@;)
高速道路は徳山西以西が通行止めの模様。。。
やっぱり…(滝汗)
この時タイヤはスタッドレスではなくノーマルタイヤ (レグノ) でしたので、急遽難波のオートバックスにて「タイヤチェーン」を購入、万が一に備えて帰宅開始。
とりあえず高速道路で行けるところまで行きます。
案の定、広島東インター当たりから写真のような状態へ…
この後、さらに雪は強まりまともに前が見えない‥orz
途中休憩した宮島SAでは完全に積雪路面。。
徳山東インターから西は、積雪路面の中下道 (国道2号線) での移動となり、時間的には大幅なロスとなりましたが、最後までタイヤチェーンの出番もなく、深夜2時頃には何とか無事に帰宅できました。。。
西に行けば行くほど積雪が多く、特に下関市内は圧雪路面で大変滑りやすかったです((+_+))
「雪を甘く見てはいけない」ということを再認識させられた遠征となりました。
【走行レポート】
やはりイベントではハイタッチの数が伸びますね♪
以上で大阪遠征のご報告は終了となります。
最後になりましたが、当日お会いした
「
タケ@SWS」さん、
「
白ちゃん@ブルーレットを砕け♪」さん、
「
陸奥亭小隊長」さん、
「
ミノスケ@KV36」さん、
「
シュタゲ ゼロ」さん、
「
ぷっちゃん6号」さん、
「
瀬川 颯」さん、
お疲れさまでした!
特に、今回初めてお会いさせていただいた方々とは、ご挨拶&お話しできて良かったです(#^^#)
関西圏までは山口から距離がありますので、頻繁に行くことは出来ませんが、またお会いする際はよろしくお願い致します。
今回ご愛車を拝見させていただいた方々、皆様の御愛車の進化の方も期待しておりますwww
また、帰宅に際して雪注意のコメントをいただいた、「
HA35S ALCO乗り」さん、「
みりんだ」さん、助かりましたm(__)m
恐らく、コメントをいただいてなかったらチェーンの準備はせずに帰路に就いていたことと思います。。。
想像するだけで恐ろしいです((+_+))
みん友さんの「シュタゲ ゼロ」さんから当日いただいた逸品をご紹介してしめたいと思います。
こちらです↓
エリチ 「ハラショーね♪」
※絵里チカホイホイにひっかかるワタクシ…
ブログをご覧の皆様、最後までお付き合いいただきありがとうございました!