• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっきー(まよねこ)の"しーちゃん" [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

フロントブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
みんカラでCX-3はブレーキ周りの整備記録を検索するとブレーキパッドの交換までは見つかるけれど、ブレーキローターの交換までは(特にフロントは)なかなか見つからないので今回作業した記録を載せておきます。
参考になれば幸いです。

フロントはあまり大きな難所もないので、比較的楽ちんです(腕力は要りますw)
2
【用意する工具】
・13mmのコンビネーションレンチ
・17mmのコンビネーションレンチ
・ラチェット&13mmソケット
・M8くらいの長めのボルト
・ウォーターポンププライヤー(または専用工具)
・ジャッキ&ウマ
・必要に応じてラチェットや上記サイズのソケット

【作業開始!】
ジャッキアップしてタイヤ&ホイールを外したら、車体にウマをかけて固定。
その後○印のところの13mmのボルトを緩めてブレーキキャリバーの上側部分(ブレーキピストン)を外します。
当たり前と言えば当たり前の話なんですが、正面から向かって右回りに緩めましょう。けっこう硬いです。
ぼくは事前にボルトにCRCを噴いて外しました。
レンチをハンマーで叩くとか、合わせ技コンビネーションで使うと比較的緩みやすいです。
3
外したピストンはブレーキラインを傷つけないようにフロントアームの上にとりあえず置いておきました。
4
次にキャリパーの下側部分(ブレーキパッドが入っている側)を外します。
17mmです。
めっちゃ硬い…!CRCを噴いて、10〜30分くらい後に緩めると多少マシになります。どの部分でもそうですが、固着しているポルトをネジ切る心配が低くなるので、必ずCRCを事前に噴きつけておくようにしてます。
5
ブレーキパッドごとキャリパーの下側部分が外れました。
ブレーキパッド交換の時はここで、新品パッドに交換してやればOKです。
6
次に本命のローターを外します。
比較的年式が新しかったりローターを装着して間もなかったりだと、この時点でカンタンにスコーン!と外れてるんですが、年数経ってると大抵の場合は固着してこのままだと外れません。うちのCX-3も例外なく固着してて、ドツいても叩いてもどうしようもなかった…(購入から5年全くこの部分は触ってないからそりゃ固着するよね)

そこで、ローターに空いているサービスホール(ネジ穴が切ってある穴があります)
に、あらかじめ用意しておいたM8くらいのボルトを捩じ込んで外します。あっけなく取れました。

※これを考えた人はすごいなあ。
7
ハブだけになりました、サビサビ・・・。
ブレーキローターが外れました。
8
新旧ブレーキローターです。
一目瞭然ですが左が新品。
今回はDIXCELのプレーンタイプのディスクローターを使いました。サーキットを走るわけではないのでスリットにしてもあまりメリットがないと思ったのと、何より安いので(笑)

前後で27,600円ほどでした。
9
古い純正ローターです。
めっちゃ波打ってる・・・。もっと放置しておくと体感できるほどのジャダーが出まくりになりそうです。
研磨することも考えたんですが、ここまで錆びてると交換かなーと。
10
新品ブレーキディスクローター。
鏡面の輝き!錆止め防止加工がしてあるらしい。さて、サビ防止効果はどれくらい持つかな。
11
以降は新品ローターバブに取り付けて、ブレーキキャリパーを分解したのと逆の手順で組み立てていきます。
この時、キャリパーのピストンを押し戻しておかないとも組み上げられないので、手持ちのウォーターポンププライヤーで、MAX引っ込めました。本来は専用工具を使うのが良いんだと思いますが、持ってないので今回はこちらで済ませます。
12
組み上がりました(写真は50kmほど慣らし走行してからのものです)
あとはタイヤ&ホイールを組んでから、フットブレーキを硬く踏み込めなくなるくらいまで何回か踏んでおきます。ブレーキが効かねー!という悲劇を避けるためには必須です。
13
完成!
(写真は50kmほど走ってからのもの)
ローターがピカピカな分、キャリパーの汚れがかなり目立ちますね。きちんと汚れを落としておくんだった💦
次、時間があるときにやろうと思います(と言って多分やらない気がするw)

キャリパーのボルトを誤って右回りに締めてしまい、外れん外れん!と頭をひねるアホな沼にハマってしまったので、最初は片側の作業に1時間もかけてしまいましたが、反対側は30分もかかりませんでした。
所要時間は合計1時間半くらいでしょうか。慣れれば1時間もかからないと思います。
14

交換直後は以前よりブレーキの効きが悪くなるので100〜300kmほどは慣らし走行をして急ブレーキを避けるようにしてくださいね。慣らし必須です。
※ブレーキ周りは重要保安部品なので、くれぐれも自己責任で。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期交換

難易度:

今年 何回目かの洗車

難易度:

【備忘録】3回目の車検

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

ディーゼルウェポン投入後初DPF再生距離

難易度:

★再びホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検、ダストブーツ破れもあったから、なんだかんだでいいお値段になるなあ。

でも、あらかじめブレーキパッド交換、エンジンオイル交換、ブレーキフルード交換さておいてよかった。してなかったらもっとエラいお値段に。」
何シテル?   06/09 23:18
サーキットを走るのは引退してるけど、NAでターボ車をロックオンすることに命をかけてた頃の20代の呪縛から未だに逃れられないまま40代になってしもたおっちゃんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調の取り付け(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 17:46:03
リアショックダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 17:29:38
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 13:42:23

愛車一覧

マツダ CX-3 しーちゃん (マツダ CX-3)
人生初のディーゼル四駆車。マイカーとしては初のマツダ車。車中泊も家族ドライブも仕事にもと ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2022年10月23日納車。フィット3からの乗換え。 ノートとフィットと3車種で迷いに迷 ...
日産 モコ 日産 モコ
レガシィが化けてこれになりましたw 車にかける維持費を極限まで下げたくて、近所を走るだけ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
燃費がいい車に乗りたい!っという妻の一言で平成25年9月16日契約。 デミオに不満はなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation