• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2022年8月3日

季節変われば熱さ忘れる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか。

当方、身体の不調もあり、作業も編集も進みません(言い訳)。

そんな中、必要に迫られ、熱対策を進めました。

電動オイルクーラーを始動させます。


以前、オイルクーラー設置したのって、いつだったっけ?

・・・うわ、1年前だ・・・
2
まず、配線の多くを押し込んである左フェンダー裏を開けます。
ジャッキアップすれば楽なのですが、無しでも工夫でなんとかなります。
3
インナーライナーを外せば、すぐアクセスできます。

ヒューズボックスを換えた際に出た余り配線に、タグを付けておいて良かった〜
4
電源線として活用するのは『AM2』線を選びました。
これはヒューズ後の常時電源です。
配線の太さといい、ヒューズ容量といい、電動ポンプ(大きめのモーター)には申し分無いでしょう。
5
さすがに電源線は、しっかりしたものを用意しました。
なるべく影から影へと通します。
6
こちらはコントロール線。
ON/OFFのスイッチだけなので、余り物で十分でしょう。
リンクの出力線はオレンジですが、余り物に同色が無かったので・・・青にしました。

比較的長いのがあったから・・・
訳なんて、そんなもんです。

ある程度通したら、コルゲートチューブで被膜します。
7
左フェンダー側のヒューズボックスから出て、ラジエーターサポート下を通し、運転席側のポンプ・・・
の手前に、リレーを設置します。
本当はヒューズボックス直後にリレーを設置して、配線だけ引っ張りたかったのですが、リレーを固定するスペースすらなく・・・

いつか配線全てを見直したいところです。


(この時は)配線は、AM2線をポンプ兼リレー駆動用として分岐させました。
さらにギミックとして、ダイレクトでポンプ駆動させるアース線もつけておきます。

行く行くは、押し戻り式スイッチを付けて、オイル交換時にオイルクーラーに循環させられるようにします。

この日はここまで〜
8
―翌日―

・・・常時電源線をリレー駆動にも兼ねると、万が一ショートでもしようものなら、イグニッションOFFにしてもポンプが回り続けるのでは?
と考え、イグニッション電源をリレーに単独で飲ませることにしました。
・・・それなら、ポンプ、リレー共に、イグニッション電源にすれば良いのでは?

このイグニッション電源線が、細いんです。
配線を増やすのは無念ですが、①常時電源、②リレー電源、③コントロール線と引きました。

余っていた配線カラーは白・・・
!!
図らずもトリコロールカラーの完成です。

昨日設けた強制アース線を、青から黒に変更しました。
9
リレー設置は、ライトユニットの固定ボルトに共締めしました。
おかげで配線も隠しやすい!

2ピン用のコネクターを付けて、ポンプのアース線も付けて・・・
10
いざ接続!

・・・
・・・・・・あれ、嵌まらぬ?

2ピンコネクター、内部がビミョーにちがう物があるのですね。

運良く適合するコネクターが見つかったので、そちらに嵌め換え、無事装着できました。


と、ここまで午前中に施していましたが、コリャ厳しい!
軽い熱中症気味かな、撤退します。
11
だがしかし、ここで終われるか!
夕方になりさえすれば、倒れることも無いでしょう。
せっかくオイルクーラーになったんだ、ついでにオイル交換もしてしまいます。
距離や使用期間的には、継ぎ足しでも問題無いかもしれませんが・・・

以前使っていたオイル(現在使用中のオイルは、冬場対策で仕入れた0Wー30)が、ちょうどもう1回分余っているので、ここで使い切ってしまいます。
12
アンダーカバーを外し、先日のお漏らし箇所を確認、漏れ無し、よしよし。

今回は時間も無いので、下抜きでいきます。
4.5リッターパックで足りるかな?
13
レディー・・・
ゴー!ドポドポ~

そして今回は、オイルフィルターも交換します。
フィルター、こんなに変形するんですね・・・
14
そうです、2GRのオイルフィルターは、内部交換式なんです。
ちょっと安上がりです。
フィルターのセット内に、Oリング2種と、樹脂のパイプのような物が付いてきます。

Oリングはともかく、この樹脂パイプは使い捨てで、Cの穴に挿して押し込むと、フィルターカップ内部のオイルを排出します。
それだけです。

・・・はたして、エコなんでしょうか・・・?
15
日が沈めば、ずいぶん涼しくなります(あれ、感覚狂ってるな?)。
ドレンボルトを締め付け、フィルターも締め付け、下回りを軽く洗浄したら・・・

後はお楽しみ?オイル投入です。

とりあえず4リッターほど入れてエンジン始動、ゲージで確認すると・・・
アッパーラインより、1センチほど上です。

2GR、3.5リッターなのに、そんだけしか入らない?
実は、このカローラ搭載において、エンジンメンバーに合わせて、オイルパンの一部を切除してあります。
恐らく0.7リッターくらいは入らなくなっているかな・・・?
それもあって、容量確保のためにもオイルクーラーが必要なのでした。
16
https://youtu.be/x2caCFq6RgU

オイルクーラーに回し、もう1.5リッターほど入れました。
ゲージのアッパーラインから、1.5センチほど上でした・・・

多過ぎたか!?
でもペール缶を空にできたから、コレでよし!

すっかり日も暮れ夏の終わりを感・・・
じないよなぁ、まだ・・・
早く夏、終わらないかな〜

夏が嫌い、というわけではありませんが、リスクが大き過ぎるのです、今の日本の、名古屋の夏は・・・
17
そうそう、ECU側も設定しておきます。

ひとまず、80度で作動、2度下がったら停止という設定にしました。


あとは・・・エンジンルーム内の排熱をしなければ・・・
18
あまりに不調が改善されないので、整形外科に行ってみると・・・

「あー、テニス肘だね」

テニス肘・・・?なんだそのポップな名前は!?



『保存療法なら、上手く付き合うしかない。
治療には、安静が絶対』
\(^o^)/オワタ
まあまあ重症でした・・・

セリカちゃんが、ますます進まない・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンFAN PWM制御 5 かるく調整していく

難易度:

エンジンFAN PWM制御 外気温30℃データ

難易度:

エンジンFAN PWM制御 2

難易度:

エンジンFAN PWM制御 3 ファンシュラウドを

難易度:

エンジンFAN PWM制御 4 実車に実装

難易度:

車検に伴う冷却水漏れ修理等

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月4日 1:43
「テニス肘」って・・・
何か羨ましい。
四十肩にもお洒落なアバターネームないですかね?
ともあれ、お大事にしてください(^.^)
コメントへの返答
2022年8月4日 15:16
ありがとうございます。

正式には『上腕骨外側上顆炎』という、念仏みたいな名前だそうです。
生活に直結します、とにかく握力がガタ落ちになります・・・
タオルを絞るのも、歯を磨くのも、ペットボトル持ち上げるのも苦難となります。

おかげさまで、幾分かは回復してきましたが、再発しやすいそうです・・・
せめてセリカちゃんと無事ゴールイン(車検取得)するまでは、もってくれぇ!


※ゴルフ肘、野球肘もありますよ!

もうすぐミッション搭載肘になるカズ〜ヤGTでした。
2022年8月5日 11:03
こんにちわ。
「テニス肘」って、寝っ転がってミッションの持ち上げすぎですね(笑)

私も「テニス肘」を過去にやってます。
腕の外側に痺れがずーっとあって、物を持ち上げるようにして腕を伸ばすと苦痛ってやつでした。
私の原因は、「メジロの釣りすぎ」(メジロって魚のブリの80cmぐらいのやつを当地でいうんです)でした。
メジロの群れが接岸しているぞー。ってことで3日間ぐらい連続で釣りに行ったら知人3人ともテニス肘です。1日に5本から10本捕ってクラウンバン(ワゴンではなくバンに乗っていたころね)が魚くさくてたまらん数日でした
テニス肘って再発しやすいらしく、シイラの接岸に当たったときにも、たかがシイラ3本捕ったところで釣り中止して医者にいったらテニス肘ってなったっす。

テニス肘って6か月ぐらいで治るっていわれませんでした?
私の場合は2回とも痺れが取れるまで3か月でした。3か月で重たい物持ち上げての苦痛もなくなり、歯ブラシシコシコの違和感もなくなりました。
ってことで....

ご自愛を....(一度、ご自愛って言葉を他人に使いたかったのさ)
コメントへの返答
2022年8月5日 16:47
毎度です~、お心遣い、痛み入ります。

はい、まさにその通り、『痛み』が頻繁に『入り(はいり)』ます。

もともとバリバリの力仕事をしておりまして、鍛えに鍛え(ざるを得なかっ)た右腕も、寄る歳には勝てずか、近年これに近い症状が、その頃はまだ短期間ではありましたが、出てきていました(若かりし頃の私に教えてあげたい、“労働”は、どこまで行っても“労働”だよ、“筋トレ”にはなり得ないよ、その特異な変換は、悪い大人に悪用されるだけだよ)。
今回、ついに満期に達したようです。

長年の貯金(貯筋?)は、全て払い出しました、穴の空いた財布に、どれほど押し込めることか・・・

医者・・・といいますか、医者がくれたプリント(良く言えば丁寧)に、『なるべく作業を控えて、半年ほどで改善』とありました。
今日も約2トン分、手下ろししてきましたヨ☆

始業前点呼で
「健康状態は?」
「あ、右肘痛めています」
「・・・ふーん、それ以外は?」


さて、履歴書書かなきゃ。

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation