• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

はたらくくるまにねぎらいを

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ようやく梅雨が明け・・・そうなのかな?
まだ正式な発表は無さそうですが、しばらく好天(酷暑を鑑みれば“荒天”かもしれませんが)が続きそうなので・・・
労いましょう!

前回の洗車が・・・5月初旬!?
ね、労いましょう!
2
先ずは予洗いから。
さすがに2ヶ月も経つと、しかも梅雨の間ワイパーを回していると、窓の状態はガビガビです。
労いましょう。

信頼の『キイロビンGOLD』を使用します。
3
ただひたすらに油膜取り、親水状態に持ち込みます。
18時過ぎから始めたのに、もう汗が止まりません。
真夏のデトックス、水分補給は抜かりなく・・・
4
フロントとリヤ2枚だけにしておきました。

この季節、これ以上は・・・ムリや・・・
5
水に余裕があるなら、遠慮なく流すのですが・・・
駐車場洗車なので、18Lポリタンクしかありません。
多少キイロビン成分が入っている水すらも、洗剤とします。
6
あくまで予洗い、なるべく上手く水を使い埃を落とし、上3面だけネンドを掛けます。

この季節、これ以上は・・・ムリや・・・
7
窓、更には飛び散ったキイロビン成分を主に、余っている洗剤の限り、上から下へと流しました。
8
がんばってもう1タンク注いできました、概ね全体を流せました。

さて、ここから本洗い・・・と行きたいのですが、洗車は夜にすべし。
しばらく休憩・・・というより、大河ドラマ視なきゃ。
9
20時45分、スタンドへGO!

よーし、客もいない!突っ込め〜
え、手洗い?
この季節、これ以上は・・・ムリや・・・



・・・豪雨災害被災の皆様、お見舞い申し上げます・・・
10
しっかり親水状態になっています。
11
そして今回も、コーティング剤(汚れ取りも評価して)には『艶MAX』を使用します。

今回は、試しに汎用のスポンジを使ってみます。
12
21時を越えていようが、とどまることなく流れる汗・・・
至高のデトックス、洗車。
身も心も車も、磨き込んでキレイにしましょう。
13
深夜なのに、途絶えることない客足・・・
みんな考えることは同じですね。

仕上げは駐車場に戻して・・・
14
外装の樹脂は、コイツ頼みです。
15
もっとも、樹脂と言ってもドアミラーと前後バンパーだけですが。
本当はゴム類にも掛けると良いのかもしれません。
16
お喜びいただけましたか?

さぁー、ビシビシ働いてもらいまっせ!



最近、カローラの整備手帳が洗車ばっかりになりつつある・・・(〜〜;)
17
まあ、通勤車両ですから。
エアコンかけると、こんな有り様になるし(上から水温、吸気温、油温)・・・

排熱、何かしなきゃ・・・
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー制作

難易度: ★★

フルバケ→セミバケにシート交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

外気導入、内気循環スイッチ不良、エアコンパネルばらして接点復活!

難易度: ★★

ラストアレスター取り付け(NZE121)

難易度:

エアコンフィルター交換20250805

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月17日 11:17
今頃気付いたのですが、ドアミラーなんですねー。
フェンダーに穴隠しもないようだし。
タイミング的には、次のE8#へのフルチェンジと、
ドアミラー解禁がほぼ同時だったかと思うので、
どうやったんだろうと考えると夜もよく眠れます。
おやすみなさい。
すいません、起きます。
コメントへの返答
2023年7月17日 12:37
おはようございます〜
あれ、もう昼?
この季節は、朝早くに起きられなかったら、夕方を待つしかありませんね。

このドアミラー、社外の後付けです。
この当時は、けっこう各社から出ていたようですね。
ドアのフレームに挟んで共締めするプレートで、内側から無理矢理固定する作りの物です。
トヨタ純正でも、同じような作りのドアミラーが出ていました(昔持っていたのですが、売却してから純正だったことに気付き、大後悔・・・)。

恐らく、この型のカローラには、8#系が出た後でも生産していたバン以外は、ドアミラーが無かったと思います(そのバンにも、設定無いのかな?)。

そうです、フェンダーミラーの穴跡は、鉄板とパテで埋めてあります。
左側、いよいよクラックが入ってきており、クリアーも割れまくっています。

そろそろ、こちらもレストア対象になりつつあります・・・
2023年7月17日 18:43
水温吸気温高いですね
点火遅いですね
そこを15°とかでアイドルさせられるようにバタフライ側も含めて調整するとアイドルの温度はマシになりますよ
目標から乖離しているから点火が遅れます
本来のエア量だと回転があがってしまうからですね
点火を遅らせて無理矢理にアイドルを下げているのでマニ内燃焼に近くなります。いわゆるアンチラグ状態っすね
左右バンクにマニがあるのでエンジンルームがだいぶHOTになりますね
そーいえばアイドルさげにくいーとか言ってましたね
いろいろ調整したいっすねぇw

でーも自分の3Sターボも日中にエアコンONでアイドリングはできないっすwwwいろいろ試行錯誤してるんですけども…
コメントへの返答
2023年7月17日 22:03
毎度です〜

そうか、確かに遅角していると、マニが熱源となってしまいますね。
点火時期を早めた上でアイドルを下げる・・・
実は、シンプルにISCVに問題があると見ています。

現在トヨタの3ピン(4AG5バルブ用)を使用していますが、コイツが無負荷状態でも、ある程度開通しているのです。
その“ある程度開通”だけで、点火時期を正常に戻すと、高アイドリングしてしまいます。
ISCVとコレクタータンクとをつなぐホースに栓をするとストールするので、全閉で完全に通路をシャットアウトできるISCVでを用いて、正常に作動させられれば、適正なアイドル制御になると見ています。

もっとも、“ISCV無しでも、ギリギリ低回転でアイドリングする”ところに、ISCVのアシストを入れるのが理想的だと思うので、ISCVと並行する機械的なバイパス通路を付けようかと画策中です。


なお、吸気温度に関しましては・・・
センサーの取り付け位置が悪すぎるのが原因なんです、ヘッドカバーのほぼ真上に、少し嵩上げするステーに付けています。
これは大失敗でした。こちらも、要改善点です・・・

この時期、外作業(セリカ)がシンドいので、内作業(部品製作)に勤しもうかな・・・
2023年7月17日 23:14
プラグを1番手上げてしまうのも排熱抑制の手でしょうか?氷点下でなければ、レーシングの#9でエンジンかかりますし、普通に街乗り出来てますw
コメントへの返答
2023年7月18日 16:20
毎度です〜

おお、プラグ!なるほど・・・

現状、イリジウムの6番(純正)を着けていますが、一応、新品の6番も用意はしています。

が、確かに季節で番手を変えてみるのも面白そうですね、手配してみます!


それにしても、プラグの値上がりも激しい・・・

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation