• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

セリカちゃんの嫁入り修行 43時限目(2023早春レストアごっこ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
事前に部分別レストアしていたフェンダー(部屋に置いておくスペースも無いので、車両に仮付け)を、とりあえず正式に装着します。

ボルト留めの前に、内部の簡単な処理もしておきましょう。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2585660/6843501/note.aspx
2
あ・・・

よく見たら発覚、塗装割れ&内部腐食。
「さあ、やるか!」の機運に、早速のカウンターパンチです・・・
3
まあ、後でイイや〜

フェンダー取り付けの際、こんなのを貼っておきます。
本当はもっと薄いゴム板の方が良いのでしょうが、スポンジゴムなら潰せるので、コレでイイや〜

脱脂して、ラインに合わせて貼ります。
4
ボルト穴位置を印しておきます。
穴位置の確認と、ボルトが通りやすいようにストレートのピックアップツールで穴を開けておきます。
5
フェンダーを乗っけて、とりあえず2箇所ほどボルト留め。
下側のボルトも留め・・・

ここ、いつも擦ってるの・・・?(〜〜;)

応急処置、グリスまみれにしました。
6
さあ下側、こちらは上のボルトがM6なのに対し、M8です。
しっかり着けるのねぇ。

ただ・・・フェンダーを押し込んでも、ボルト穴同士が合いませんでした・・・

このフェンダー下側は、以前鉄板を貼り直して穴も開け直していたものなので、その穴の位置が適切ではなかったようです(たぶんこのへん、で開けました)。

うーん・・・やり直そう。いったんフェンダーを持ち戻り、下側穴を開け直し(ただの長穴加工)、ついでに見落とし腐食箇所に応急処置を施しておきます(後日、全塗装前に、薄くパテを盛って整えます)。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2585660/6929737/note.aspx
7
下側のグリス塗りに味を占めて・・・
どうせなら、内部にあるもの全てグリス塗ってまえ〜
最も簡単で安上がりな錆び対策になるでしょう?
8
塗装されているとはいえ、鉄と鉄が触れ合う箇所には、グリスを塗ってしまいます。

実際に走り出したら、飛び石や砂まみれになりそう?
走り出す前に、拭い取ります。
今はまだ、保管状態なので・・・
9
続いて左側・・・もっと擦ってやがる!(><)
グリスだ!グリスを盛れぇ!

ま、『とりあえず取り付け』なので、今はヨシとします。
10
おお・・・

お顔が整ってきた!
11
デフレクターを着けましょっ。

一部凹みがあったので、裏からなるべく押し込んで(以前、裏側にラバーチッピングを塗る前にするべきでしたが・・・)凹みを減らし、足りない分はパテで埋めます。

マスキングし忘れて、テキトーに盛った結果がこれだよ・・・

いつになったら“テキトー”を“適当”にできるのか(感じてください)。
12
あ、そうだ、試してみましょう。

このタッチペン、以前入手した色見本で探した類似色を注文してみたものです。
ジープラングラー等の、クライスラー系レッドです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2585660/6744216/note.aspx

丁度よい?擦り傷に塗り込んでみると・・・



うーん・・・・・・
13
近い・・・

と言えば近いかな?

やや赤が強いかな?


よく考えたら・・・
行く行く全塗装を施すなら、気に入った『赤』にすれば良いんじゃないの?
と、最近気づきました。

この車両、元色はモスグリーン(正式名称:ソールオリーブだったかな?)、スラントダルマで、私が好きな色はライトブルーメタリック(正式名称:ターコイズブルーだったかな?)・・・

でも不思議なもので、この『セリカちゃん』には、もはや赤以外あり得なくなってきた私です。
14
・・・ん!?

なんか・・・染みとる!?

ここ、以前被せていたボディーカバーが、雨に耐えきれず浸水するようになってから、ここに溜まりがちになっていました。
そして、ここの塗膜も、すっかりその雨に負けるようになっていました。
拭き取っている頃は、まだシミができるほどではなかったのですが、サボり放置の結果がコレですよ・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/1730424/car/2585660/6745060/note.aspx
15
しかたない!
塗り直します。

あ、ついでにロービーム側のライトも、昔カローラに付けていたお古に交換してしまいます。
コイト汎用ヘッドライトユニットですが、レンズが凸型ではなく、フラットなので、イマイチ味がありません(意見には個人差があります)・・・

え〜っ、シールドビーム同好会に入会しないの〜!?


端子が飛んでるんです・・・
16
簡単に腐食を取り(比較的良好でしたが)、例によって例の如くグリスを塗り(熱源ですので、溶け落ちそうなので、薄〜くです)、ユニット交換しました。

うん・・・
瞳から生気が失われた・・・
ハイビーム側が命綱です。
17
さて、ガーニッシュ塗装ですが、以前の塗装も、ラメ入りクリアー上乗せのキャンディ塗装にしていたのですが(せっかく凝ったのに・・・)、たまたま見つけたステンレスカラーに変更してみます。
18
簡単に足付けして、上塗りというやっつけ仕事・・・
このステンレスカラー、しっかり温めると、噴射の圧がハンパない!
ステンレスフィンガーになりました・・・ステンレス?

・・・ステンレス?

ステンレス・・・かぁ・・・


まあ・・・ステンレスカラーになりました。

追伸、この上にクリアー、ラメ入りクリアー、クリアー、ラメ入りクリアー、クリアーと乗せました。
19
そして、ダルマセリカのアイデンティティ、独特なバンパーは、再メッキ・・・なんてする金もないので、ひたすらに磨きます。

結局、擦り傷多数ですが、そんなに酷い腐食も無いので、コレでヨシとします。


そしていよいよ・・・!
20
置き場所確保のためにも、装着あるのみ!
凛々しいお顔に戻りました!

全塗装前に、パテ研ぎ必須ですが。

外装は、ひとまずこんなモンにします。
無事動かせるようにするのを優先させます。

そろそろ、室内も本腰を入れなきゃ・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウスイッチの爪の割れ

難易度:

キーレスエントリーボタン交換

難易度:

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

やってしまった

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

RCのサビ補修。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かえるGOさん

みんカラ名物の1つが・・・お見舞い申し上げます。

箱替えですか、残念ですが・・・次のかえるGOさんブランドを楽しみに、イイネさせていただきました。」
何シテル?   05/05 13:47
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation