• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2023年12月12日

リサーキュレーティング・ボール 即ち『R&Bの女王』の誕生である 【その時歴史が動・・・税?】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あーあ、そろそろみんカラからキックバックないかな〜


毎度毎度、キリの悪い続きです〜

今回は、ステアリングチューブと、バルクヘッドとの接合部から。

パイプだらけの中、唯一の平板、これでフランジを作ります。
2
チューブ穴とボルト穴の位置を慎重に開けます。
素材は鉄!アルミとは全く異なる悲鳴を上げます。
3
マフラーのフランジのように、小判型にしなければなりません。

地道に切削します。
4
そして、毎度お馴染み玄関溶接。

え、腕前?
くっついてりゃ、オーケー!
コレを『チューブNo.1』とします。
5
バルクヘッドとの仕切りプレートを、簡単に塗装します。

赤く・・・なくなりましたよ!
6
続きまして・・・
手前側チューブを仕上げていきます。

まず、純正の位置確認から。
車体に装着するブラケットの角度で見ると・・・
キーシリンダーも、コラムカバー取り付けブラケット(正式名称不明)も、全て平行、分かりやすい!
7
さあ、意を決して、ステアリングロックを分解します。

ここ、2本のボルトで留まっていますが、ボルト?
リベット?

これ、元は首の一部が細くなっているボルトで、締め込むことで細い首がトルクで捩じ切れリベットのようになる、1度きりのボルトなんです。

なので、外すには『破壊』1択なのです・・・厳しい世界だ。


まあ、セキュリティです。
8
ここで、前回作った『純正アレ』を引っ張り出します。
アッチのアレですよ。

とりあえずテキトーなボルトで仮固定、ブラケットとキーシリンダーを平行にし、ブラケットとステアリングチューブとの固定ボルト穴を探ります。
9
溶接箇所を整えてなかった・・・
大まかに削り落とし、次に穴開けします。

曲面だから、穴が開けにくい・・・
そしてもちろん、ネジを切ります。
10
いったん外し、今度はヴィッツアレに被せ、ブラケットを装着・・・するのですが、ここで『トガリ』イモネジを用い、少し強めに締め込みます。すると・・・
11
ヴィッツアレのパイプに、ポンチ跡のような窪みが打たれます。

ヴィッツアレに被っていたのは、(画像で見て)下側だけでした。
上側は、普通のボルトで固定となりますね。
12
ちょっとここで、純正ステアリングチューブと比較してみます。
ブラケットの固定ボルト位置で合わせると・・・

残念、若干ショート・・・(><)
13
コラムカバーが着かなかったら、一大事!


着きましたε-(´∀`*)ホッ

多少ショートなのは、ブラケットの固定部で、若干前後できるので、そこまで問題視しなくてもいいかな?
14
なんとなく青写真はできてきました、ここでもう一度現車合わせしてみます。
15
モーターは左側、コレで避けられると踏んでいたのですが・・・

デフロスターへのダクトがあるのか!

まあ、そんなに角度を上げなければ、なんとかダクトに繋がるジャバラホースも、避けられるとは思うのですが・・・

モーターが、ダッシュボード下に丸見えになると、ちょっと・・・ねぇ・・・?
16
むしろ、反対側で収まらないかな?

ハーネスの束があるのか〜・・・


あ、カプラーで外せるわ。
17
ブレーキマスターバックのリターンスプリングと接触する・・・のも、モーターをより上に上げると、むしろ躱せるという奇跡!
18
「・・・ここだーっ!」
の位置で、トガリイモネジを締め込みます。


・・・あれ?めちゃくちゃ収まってない?これが正解でしょう!
ただし、配線の延長が必要、後日作ります。
19
さて、トガリイモネジで固定したまま、ステアリングチューブを外します。お持ち帰り〜

外してみると・・・
ここに、イモネジの先端が来る、という印を打ち込むことができました。
20
ここで!
そのトガリイモネジをそのまま使うのではなく・・・

こんなイモネジがありました。『ボウサキ』だそうです。
“先”が“棒”になっているのですね。

そして、ヴィッツアレに、加工を施します。
21
鉄粉に出るので、内部のベアリングに噛み込まないよう、養生します。
養生?

ボウサキの先端が、5.4mmくらい、私の加工精度の低さを加味して、あと、たまたま持っていたから、5.6mmドリルで、穴を開けます。
22
その穴に、『ボウサキ』が嵌まる、という構図を考えました。

おそらく『トガリ』でも、強く締め込めば動くことはないとは思いますが、それ以上の強い力が掛かったときは、この『ボウサキ』が、食らいついて止めてくれることでしょう。

内部への突き出しも、問題ありません!
23
ヴィッツアレ・・・分かりにくいな・・・
ヴィッツシャフト先端と、純正アレシャフト・・・分かりにくいな・・・
セリカ純正ステアリングシャフト先端とのニコイチシャフトを、純正アレパイプ・・・もー、分かりにくいな〜、誰だ『アレ、アレ』言ったの!?

セリカ純正ステアリングチューブに嵌めてみましょう。
24
ベアリング剥き出しにして・・・
ややズレてるのかな〜・・・?

収めた上で、回転に酷い違和感は無いので、コレで良しとします。


あ、ステアリングロックの溝、まだ着けてなかった・・・
また次回にでも。
25
さて、次回はステアリングチューブNo.2を作ります。
そして、その中に通すステアリングシャフトも・・・

完成は近い!?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

112980車検整備

難易度:

リア足回りリフレッシュ 総集

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ロービーム球交換

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月12日 19:56
ステアリングシャフトの通る穴は、塞がないと色々侵入してきますよね。エンジンルームの熱風とか、音とか、熱風とか。丁寧に作られてるセリカさんは幸せですね。

電動パワステは、たくさん電気を食うのでテールランプをLED球にしたりして省エネ活動が必要になるかもしれません。オルタが簡単に容量UP出来たら良いのですが。
コメントへの返答
2023年12月12日 20:46
そ、そうか、そういえば熱、来ますね・・・
一応、パイプ(ステアリングチューブ)内は、ほぼ密封状態にできる構造にしている・・・と思いますので、最悪はパイプ外に耐熱布でも巻けば、熱害は、ほぼ無いものと考えます。

電力、確か3SーFEオルタは100Aだったと思います?まあ、他にほとんど使うデバイスも無いので(夏場が心配ですが)、ヘッドライトはLED化するとして、どうにかなるかと見ています。


・・・それより、電パワの変更が現実味を帯びてきています・・・

今回流用の130系ヴィッツは当然のこと、その前の90系でもCAN絡みでした。
端子が多いので、どれかが単独で車速を飲んでくれるのかもしれませんが、配線図には記載がありません・・・

左右の電圧変動特性は、かなり似ていますので、トヨタ(センサー)✕スズキ(CPU)のコラボもできる・・・のかな?

スズキの整備書を探しています。

プロフィール

「@キャニオンゴールドさん

先日、予習しました。(^^)」
何シテル?   06/19 21:26
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation