• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiの愛車 [その他 その他]

《廃線跡を辿る旅》横川~軽井沢(その1)

投稿日 : 2008年07月19日
1
平成9年に新幹線の開業とともに廃線になってしまった
信越本線横川~軽井沢間を
歩いたり、自転車に乗ったりしてみました。

クルマは碓氷峠鉄道文化むらに置かさせてもらいました。
2
碓氷峠鉄道文化むらからアプト式旧線の碓氷第三橋梁までは廃線跡を利用して遊歩道が整備されています。

また、途中の峠の湯まではトロッコ列車が運転されています。(運転日注意)
今回は平日だったので、トロッコ無し、徒歩で上ります。
3
文化むらから1km弱歩いたところですが、
上に上信越道が見えてきます。
トロッコ列車だけが走るなんて勿体無いくらい
線路がそのまま残っています。

この辺は20年くらい前になりますが、ロクサンの写真を撮りに来たところだったので、ちと懐かしい感じがしました。

真っ直ぐで分かりにくいですが、若干登り勾配です。
4
またしばらく歩くと、丸山変電所が現れます。
確か20年前もこの辺までは来たはずです。
5
旧丸山変電所は国の重要文化財に指定されているそうです。

東京駅と同様に、レンガ造りの立派な建物で、
近年外観、内装とも手入れされて綺麗になりました。
建物の中には蓄電池がいっぱい入っているそうな。
6
旧丸山変電所からは急激に勾配がキツくなります。

変電所を越えた辺りが最大の勾配66.7‰だったような気がしますが、残念ながら標識は見つけられませんでした。

その坂を越えると、峠の湯です。
トロッコ列車はここまでやってきます。
奥が新線(複線)、
すぐ手前がトロッコ列車が走る旧線になります。
7
峠の湯を越えると、アプト式だった頃の旧線沿いになるので、いかにも廃線跡を辿る雰囲気になってきます。

遊歩道が整備されたのは平成13年だそうですが、
よくそれまで無事に残っていたもんだと思います。
8
碓氷湖を越えたところにあるトンネル。
しばらくトンネルが繰り返されます。

中もレンガ造りになっていました。
最低限の補修はされているものの、レンガが浮いて
そのうち危なくなるな~というところもありました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation