• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiの愛車 [マツダ デミオ]

DEデミオ見てきました

投稿日 : 2008年01月12日
1
2007年7月にモデルチェンジした
デミオ(DE)を見に行ってきました。

DWデミオに乗っていたとか、クルマの軽量化にチャレンジしたとか、欧州を向いてクルマ作りをしたなどなど
以前からとても注目していました。
2
試乗したのはSPORT(1.5L)でした。
標準モデルとは顔が若干異なりますが、
プロジェクターヘッドライトと下に開いたデザインの
ロアグリルを持ったこちらの顔の方が好みです。

携帯のカメラで広角なためか、ヌメっと間延びしてしまいましたが、実車はもう少し締まった印象でした。
3
こうして見るとプジョーに似てなくも無い?206あたり。
カラーバリエーションを見ても、
この黄色とも金色ともつかない色などなど、
フランス車の影響があるのかなと想像してしまいます。

サイドが前下がりになっているのが特徴的ですが、
乗って少し転がしてみて気が付いたのは、
・ドアミラーが大きくて視界の中で妙に目立つこと
 (特に上下方向)
・それでいて、前下がりのウィンドウなので、ドアミラーの先の前方の路面がよく見えること

斜め前方と真後ろがサイドウィンドウから同時によく見えてしまうので、多少慣れが必要かも。
乗りなれた車からすると、フロントウィンドウから斜め前がよく見えた方が安心感があります。
4
後姿を並べてみました。

結構でかいタイヤ履いてます。(195/45R16、SPORT)
5
ボンネットを開けると。意外とスカスカ。
アンダーパネルが殆ど無いので、上から見ると
あちこちから地面が見えます。

スカスカな分、自分で弄ってみようかという気になれます。

一例としてアンダーパネル無しを挙げましたが、軽量化に伴い、何かと割り切りの多い車でした。
6
DWと比べると、飛躍的に質感、デザイン性がupしてます。
最近の車にしてはスッキリしていますが、私は好きです。

フタの無い棚がインパネに設けられているのが
DWから続くデミオのアイデンティティなのかも。

新車のニオイがしない!と思ったら、消臭加工された天井材のため、ニオイは吸われて消えているそうです。ちょっとフクザツな気分。
7
全車インパネシフトになりました。SPORTのCVTはマニュアルモードで7速に刻むことができます。

シフトノブのボタンを押してマニュアルモードにします。
(昔で言うところの、OD OFFとかHOLDボタンの位置)
で、ステアリングと一緒に回る方式のシフトスイッチで変速です。シフトノブで+-するのはできないようです。

カップホルダーに入っているのはアドバンスドキー。
車内にあればエンジンが掛かるそうなので、ドア付近で
どの辺が閾になっているのか遊んでしまいました。
8
運転席の天井に埋まったETC
ちょうどサンバイザーでカバーされることになります。

純正でしかできないアイディアですし、
アクセスしやすくて目障りにならないいい場所です。
羨ましい。

@2007TMSにて

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27
国道を往く 
カテゴリ:クルマ
2010/01/28 01:47:51
 
コメダ珈琲店公式HP 
カテゴリ:foods
2008/11/04 02:51:25
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
新しく古い子をお迎えしました。 初年度登録2013年11月、間もなく12歳というのに約2 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation