• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イマちゃんのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

どれがシンクロか解りませんが、外した5速ギア関係持って帰りました(笑)

この前預けた修理でMTの5速シンクロとギアとその他換えたので、5速ギア関係を持ち帰りました。


何処がどうなるとあのシフト入れる時の『コンコン』って弾かれるような故障が起こるのでしょうか?


ギザギザが付いているのを見ると右から2番目が悪いのか?一番左が悪いのか??
手に取って回してみると左のが左から2番目に嵌っていて、右から2番目の金色を通過して右のギアに行きつきくみたいです。金色のが有るからスムーズにギアまで進んで行っています。

よく解りませんが、新品交換してもらってからはすこぶる気持ちよく入ります♪

僕の5速は約20,000km、今回が約38000km・・・・で壊れたので、次は約60,000kmでまたかな??(汗)

20,000kmで130,000円くらい修理代が掛るので1km当たり6円の貯金が必要です(笑) 
Posted at 2018/09/12 20:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

メンテナンス時期が重なり、ここ1ヵ月でたくさんメンテしました♪

僕の大事な大事なWRXSTIスペックCのメンテを大量に行いました♪♪

その仕上げが9/8(土)でした。朝から雨や曇りの予報でしたので家族ドライブは止めて、娘とフロントLSDとクラッチの慣らしがてらドライブしてプレジャーさんを目指しました♪

今、WRSTIスペックCのナビは右半分が反応しないのでTV見たくてもタップしても反応せず、地図だけでしか利用できないのですが、娘はWRXSTIスペックCの動きにイチイチ喜んでいました♪♪


思えば8/3(金)に預けて8/17(金)まで入庫
 燃料系のOH
 点火系のOH
 駆動系全部のオイル交換

次は8/29(水)に預けて9/6(木)まで入庫
 クラッチ交換
 5速シンクロ&5速ギア関係の修理(新品交換作業)
 フロントLSDのOH 
 MTオイル交換 ← 8月上旬に換えたのに交換する事に(涙)


そして9/8(土)も仕上げで朝から娘と250kmの慣らしドライブからの日帰り入庫
 クラッチ慣らし後の点検
 LSD慣らし後の点検
 下回りボルト類の点検 ←まさかの無償サービス!!
 マフラーに耐熱バンテージ処理
 MTオイル交換 ← 今回からASH・MTLにしました!!! 


MTオイルの交換履歴ステッカーの距離だけが更新されて行きます(汗)


 
8/3(金)に預けた際に『長く預かるのでそろそろクラッチ換えときますか?』と聞かれましたが、フィーリングが代わると嫌だったのでクラッチ交換していなかったのです。

ところが8/26(日)の大会でクラッチの切れが悪くなり・・・、帰りの名阪国道・神野口ICの合流で5速に入れた際に、またシンクロ不良で5速だけコンコン言う様になり(涙)

11月のJMRC西フェスまで換えるのを伸ばそうとしていたクラッチを急遽交換することに・・・・

ミッション脱着工賃が6万円なので、ついでにフロントLSDもOH、その際に5速のシンクロとギア関係を修理(新品交換)・・・

あ~~~195,000円位かかりました。何回、家族で焼肉行ける事やら・・・・(滝涙)

一番心配していたATSのクラッチがカーボンツインブレード(メタルチップ打ち込みのタイプ)が、ただのカーボンツインブレードしかないとの事で、メタルツインブレードを買っていたのですが、今回はコレが慣れるまで大変でした(汗)

LSDのOH後のオイル交換の為に娘と下道ドライブしながらなるべく交差点をクラッチを切ってLSDに差動トルクを掛けない様に曲がる様に、山道をゆっくり走って、全部下道で㈱PRSさんに行きました。奥伊吹も行きました。奥伊吹イベントしているようでしたのでここで引き返しました。


9/6(木)に車を受け取ってから約270km走ってお店に着くころにはクラッチの繋がる位置も、奥過ぎず手前過ぎず良い位置に来たので良かったです!!メタルツインなのでハーフクラッチ領域が狭く、油断するとエンストしそうになります(汗)

フロントLSDはOH後、凄く効くようになりました!!

同じ仕様で組み直しただけだそうなので、少しずつ弱くなっていき、今まで如何にフロントLSDが仕事をしていなかったのかな?と感じました。思えば最近はフロントジムカ―ナ仕様LSD入り4WD独特のターン時にフロントを巻き込んでいくような動きが出ていませんでした。

リアはすこぶる効いていてイニシャルトルクも計測したらほとんど変わっていなかったそうで狙い通りのままだと言われました♪当分オイル交換だけでOHは必要ないそうです♪♪経済的です!!

心配なのは・・・・結果的に9/4(火)に通過して行きましたが、9/5(水)は台風直撃だと思って美浜ジムカーナDAYに行かなかった事で、レーシングスタートとターンの練習が出来ないまま次の大会が来ることです(汗)

そういえば、プレジャーさん行ったら大橋社長とN勢さんとももち(猫)が迎えてくれました♪♪

ここは僕の師匠の一人であるK本さんのブログを真似して♪


練習する時間が無いのを言い訳にしたくないので、どこかの練習会か練習走行付の大会を探そうと思います。
Posted at 2018/09/09 09:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス関係 | 日記
2018年09月02日 イイね!

JMRC近畿ジムカ―ナ・・・・(涙)

3ヶ月も前の事ですが、JMRC近畿ジムカ―ナミドル選手権に出ていました。


仕事が忙し過ぎたのと、その後の車輌メンテで色々なガッカリな事が重なり、その対応と修理に追われアップし忘れていました(汗)。

【TRY1】まずまずの滑り出し・・・


【練習走行】ベストタイム更新でTRY2に期待が持てます!!


ココからこの日の歯車が狂いだします

仲間の動画を撮りにEコース反対側に行って、撮り終えてパドックに戻りエンジン掛けて準備しようとしたところでその悲劇は!!

セカンドTRYの直前に車のカギの紛失に気が付き・・・・(滝汗)

先ほどまで撮影していたEコースの反対側まで走って行っても無く、歩いた経路にも無く・・・・ふと思い出したのが、落としたのではなく、リアの減衰調整した時にトランク内に置き忘れてトランクを閉めたのではないのか?

GVBは車両側にロックが掛っていてもキーレスでトランクが開くんです。

車輌はパドックではいつも窓を開けて停めていますが、直前のジムカ―ナ練習会で盗難被害が出たとの情報があり、この日は窓を10cm位だけ空けてキーロックしていました。

最後の頼みのトランク置き忘れを信じて、何とかS本選手にメガネレンチでロック加除してもらいキーを開けてもらい・・・・そしたらセキュリティーが作動して競技中にクラクションが鳴り響き・・・・(汗)

僕のGVBには70型ノアSi純正ホーンが付いていて、レクサスLSみたいな良い音がするんです(滝汗)

直ぐにドアを開けて、トランク開けたらキーが有りました!!!直ぐキーレスで改めてロック解除したらセキュリティーの警告音も消えてやれやれ・・・・ですが、もう走れる集中力と体力は残っていませんでした。

【TRY2】・・・アプローチ不足から荷重移動しきる前にターンが来て(涙)、しかも撮影場所の目の前で車が一番大きく写る箇所で張り付きをやってしまいました!!!


なんだか不思議なもので、キーが見つかり自走で帰れる状態になった事がとても嬉しかった一日でした♪♪

キーが有るって素晴らしいです!!

この日の帰りに、名阪国道・神の口ICでの普通の合流時のシフトアップで5速シンクロが壊れました。
Posted at 2018/12/02 14:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ関係 | 日記
2018年09月02日 イイね!

娘が優勝しました!!

長男と長女と三人で東海ラジコンさんのジャパンカップサテライトレースに参加して来ました。


コースは一部この日だけ変更が入りました!
この谷が・・・・・フロントブレーキとリアブレーキのバランスを問うものでした。


早く行ったので3人で仲良しパドックです!


オープンクラスは何やら勝ち上がっています!!


オープンクラスで更に勝ち上がって!!


オープンクラスでまたしても勝あがって


ざわさんとYTさんは速かった・・・・そこで負けちゃいます(涙)

ジュニアクラスは長女が優勝しました!! 


遅ればせながら、焼肉屋さんで長女の優勝の祝杯を!!




ミニ四駆楽し過ぎます!!

主催のヤスさん、参加のみなさん、お疲れ様でした!!また揉んで下さい(汗)
2018年09月01日 イイね!

8月タイムアタック月間No.1取れました!!

確か2015年の年末から親子で始めたミニ四駆ですが、面白すぎてハマりにはまったままです!!

ついに東海ラジコンさんのTA(タイムアタック)の月間No.1取れました!!←狙っていませんでしたが


ジャンケンやゼッケン順にどのレーンから置くか解らないレースと違って、タイムアタックは計測レーンからスタートの一発勝負を何回もやるのです。なのですが、僕のはどのレーンに置いてスタートしても3周できるレース想定仕様でした♪♪

レース当日に一部コース変更があると場数が足りなく少し付いて行けない時が有ります(汗)

ちなみに我が家のマッハダッシュプロモーターはたくさんあって管理が大変ですが、1.5V計測で35000~36000rpmです。

これが良く回るのか?トルクがあるのか?は解りませんが、電池の管理だけは徹底してやるようにしていますのでレースで超ウルトラ激速い人と対戦しても最近は面では遜色ない加速&速度が出るようになりました!!

まだまだ大会に出ると凄く早い人に3周トータルでは付いて行けない事があり、その原因が解ったのでセッテイングの方向性を見直そうと思います!!

まだまだミニ四駆の旅は続きます♪♪

ミニ四駆は楽し過ぎます!!

プロフィール

「[パーツ] #WRXSTI シールキット(brembo) http://minkara.carview.co.jp/userid/173242/car/1190978/8150997/parts.aspx
何シテル?   12/20 14:20
他の誰かと比べる事なく、自分なりの楽しいカーライフが送れればと思っています! 2014年からはジムカーナにどっぷりです♪ 競技ジムカーナには車両規則...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
やっと買えました!! 40アルファードは初期型で昨年買換え予定でしたが、購入条件として ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
【2021.12.6~    】 またエボⅩ・RSを買いました。 今度のは強烈です! ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2024年3月上旬に注文して9/13やっと来ました! ※本当は8月上旬に出来て(車台番号 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
【2023.8.3~】 半導体の影響なのか?為替レートの問題なのか?納車遅延が凄かった2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation