• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月10日

ショートブロック組んでます

ダラダラとかかっていたエンジンを組むための下準備が整ってきましたので、ボチボチ組んでいきます。


ブロックを組むにあたって、今までと変わったことと言えばコレ。

ARPのメインボルトです。


説明書にはトルク60lbf・ft=8.3kgf・mで締めろって書いてあるんですが、これってかなりな数字なんです。


試しに東名のメインボルトの説明書を見てみると

5.0kgf・mなんですよね。


強化するんだから当然強いトルクで締め付けすべきなのですが、「締め付け後はシリンダーの変形に注意せよ」とか怖いことが書いてあったりしてちょっと弱気になってしまい、結局、東名の締め付けトルクを採用・・。
実際に締め付けてみると、純正の角度締めとほぼ同じような締め付けになりました。

でもARPの説明書には、「純正の締め付け方を採用すると十分な締め付けの恩恵は受けられません。」って書いてましたけど^^;

相当なトルクをかけないとボルトが伸びず、結果、緩みやすくなる?
今度壊れるとしたらメインメタルブローな予感がしますね~。
まぁ実験ですわw


メインボルト締め付け後、ピストン挿入前のクランク起動トルクを確認。

動画は手で回してますが、トルクレンチで測ってみると、1.3kくらいで回りだしました。
こんなもんですかね!?


なんかもうオッサンだらけな感じですが、次壊れたら2.7Lにしますわ~!
ブログ一覧 | GC8 | 日記
Posted at 2016/05/10 23:50:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

さらにシンプルに!
shinD5さん

それって意味あるの?
naguuさん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年5月11日 0:13
お疲れ様です!

純正の「角度法塑性締付」も、オイルじゃ無くペーストを塗っちゃうと不味いらしいですね。
ARPのボルトなら「持つ」と言う自信の表れなんでしょうね。
コメントへの返答
2016年5月11日 21:40
角度締めの手前のトルク締めの段階で締まりすぎになってしまうからですかね。

ボルトは大丈夫でもブロックの山が抜けるんじゃないかと不安になっちゃいます^^;
2016年5月11日 7:20
起動トルク測り忘れましたが、動画見る限り私もそんなぐらいでした(笑
TOMEIのSTIモデル以外の締め付けトルク、初期のEJ20の整備書とほぼ同じでしたよ。
メタルのクリアランス変化を確認しなかったので、初期の整備書とほぼ同じの20→50Nmでいきました。
今は角度締め付けなんですか〜。
コメントへの返答
2016年5月11日 21:48
今回初めて起動トルク意識してみました(笑

TOMEIの締め付けトルク、ほとんど整備書と変わらないんですね。。
それでも強化ボルトにする意味があるということなんでしょうかね。
2016年5月11日 9:33
シリンダーが歪むんだ。新しいEJブロックはメインジャーナル部が鉄鋳込みになって変形量が変わるので、どこまで締めれるかはちゃんと分けて設定してあればいいんだけど、一緒だと怪しいね。
実測すればいいんだろうけど、なかなかねぇ。

軸力安定には塑性域締め(バラツキ減少)ですけど、軸力アップにはスタッドボルトが良いらしいです。ボルト先突きさせて圧縮側の応力をつくり、根本側に集中する伸びを分散できるとか。

EJ25ではそこまで軸力要らないのかもだけど、2.7Lではどうだろぅー?
コメントへの返答
2016年5月11日 21:54
新しいブロックは鉄鋳込みなんですか!
知らんかった~^^;
アメリカンな考えかたでそんな細かいことは気にすんなってことなんでしょうかね。

スタッドが応力分散できる理屈はそういうことなんですね。
なるほどな~。
ここをスタッドにしてる製品がないのは仰る通りそこまで必要ないでしょうってことなんでしょうね。

2.7Lにするときはしっかりボア等の点検をしながらやってみたいです。
2016年5月11日 12:46
自分の時はEJ20ですが、ピストン挿入前の起動トルクが、 およそ1.5N・mでした。
挿入後は、2~4N・m(上死点&下死点付近)で、
全ピストン中間位置付近で9~11.5N・mでした。
ロッドボルトもそうでしたが、純正ボルトはビヨ~ンてよく伸びますよね~!
コメントへの返答
2016年5月11日 21:57
同じような数値で安心しました^^
ピストン挿入後も確認してみようと思います。
数値参考になります!

純正ボルトはいかにも柔らかそうな感じですよね。
ボルト山もすぐ凹むし^^;

プロフィール

「迷走中」
何シテル?   02/02 00:00
みんな走りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダクト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 13:41:48
配線とかカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 23:00:39
EAST WOOD ハイテンプ・EXマニ・インターナルコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/31 21:15:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ジョグネクストゾーンが事故で廃車になり、通勤に必要だったため中古で購入。 2種登録してい ...
日産 モコ 日産 モコ
毎日通勤でお世話になっています。 また、インプレッサのエンジン搬送や工具等積載でこの車に ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
黒からのハコ替えです。 維持できなくて売却するカモ?
その他 その他 その他 その他
昔から好きだったのです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation