• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月09日

ヒール&トゥー不要の走り方

ポルシェのペダルはヒール&トゥーに適さないとか
そもそも欧州のドライバーはヒール&トゥーを使わないと言う話を聞いていましたが、
動画サイトStart Your EnginesにUPされたこの動画で納得しました。


トミ・マキネンNBRで7分55秒、ペダルワーク映像を入手!


ブレーキで落ちた車速に合わせて
半クラッチでエンジン回転を合わせているらしく
クラッチには優しくないとの意見も有りますが・・・

無理にヒール&トゥーやってブレーキが疎かに成るよりはって考えなのでしょうか。
ブログ一覧 | 動画 | 日記
Posted at 2011/01/09 12:17:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ポルシェはヒール&トゥが不要という話。 From [ yama@mutekiのポルシェ日記 ] 2013年12月17日 21:59
この記事は、ヒール&トゥー不要の走り方について書いています。 yama@mutekiです。 ポルシェはヒール&トゥが不要という話があります。 本を読み、ネットで調べ、峠でさんざん練習してみると ...
ブログ人気記事

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

青森の温泉旅その6山形県
いーちゃんowner ZC33Sさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

暑い日はカレー🍛
brown3さん

怒濤の合格みすず学園!! って
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2011年1月9日 12:32
しっかりとブレーキングするのは大事ですよね。

>クラッチには優しくないとの
実際、どのくらいどーなんでしょうね??
減るのかな?
コメントへの返答
2011年1月9日 20:32
911やロータスなど
フロント荷重が必要なクルマは特にですね。

回転が完全に落ちきってから
ミートする分には平気そうな気もします。
2011年1月9日 15:14
まわりのサーキット友達にも、ブレーキに集中したいから、↑のように半クラで操作していると聞きます(^^)
つなぐ回転数が964だと許容回転数の半分くらいだと問題無いように思います。クラッチの種類にもよるかもクローバーノーマルでも大丈夫だと思いますが(^_^;)
あくまでも個人的な意見です♪
コメントへの返答
2011年1月9日 20:34
実践されている方もいらっしゃるんですね。

バイクのバックトルクリミッターも
強制的に半クラッチにする機構ですから
無負荷のエンジン回転を引き上げるのには
大丈夫なんでしょうね・・・怖いですけど・・・
2011年1月9日 17:12
う~ん・・・色々なテクニックがあるのですね!
自分は車にも優しい運転が大好きです。
コメントへの返答
2011年1月9日 20:37
回転を合わせるに越した事は無いですが、
前回のニュル24時間でも
ブリッピングしているドライバーの方が
少ないと言う話です。

STDの911はやり難いですからね。

ベスモの動画なんかだと
皆さん見事な足捌きですもんね。
2011年1月9日 17:52
私もどこかで聞いた覚えがあります。
ヒール&トーはシンクロが未発達時代(70年代以前?)の車の操作方法の名残。今時のシンクロ付車だとタイムロスにすらなる・・と。
まっ、私の場合どっちみちしませんので関係なさそうですが・・(笑)
コメントへの返答
2011年1月9日 20:43
現在のレースマシンは叩き込んでますもんね。

ウチのもシンクロ長持ちさせたいので
出来れば回転合わせしたいですが、
なかなか上手く行きません。
街乗り時は早々にクラッチ切ってます・・・
2011年1月9日 19:10
初めてこの動画を見た時、WRXにもZのようなシンクロレブコントロール機能が付いているのかと思ってしまいました。
途中5速から2速へ落とす場面がありましたが、クラッチ大丈夫なんでしょうか?
コメントへの返答
2011年1月9日 20:44
軽く当ててからミートしている様に見えます。
ブレーキも相当強く踏んでいる様なので、
速度が落ちきっていれば大丈夫なのかも
しれませんね。
2011年1月9日 21:50
ヒール&トゥー なつかしい(^ ^)

車は違えど昔はよく使ってました♪

たしかにコンマ一秒を争うのであればブレーキに集中することを考えたらアリなのかも

環状走ってた時はFDなどでは回転数落とすと立ち上がりが遅くなるからなるべく落とさない意味でも使ってました

クラッチ傷みそ~(汗)
コメントへの返答
2011年1月9日 22:11
僕も10代をバイクで走り回ったおかげで、
バイクではブリッピングしながら走れるんですけど、
クルマでは全然上手く行ってません。
それでもステップ改MTで練習したつもりだったんですが…


ターボや高回転エンジンは回転保ちたいですもんね。

でもこの走り方は目から鱗でした。
2011年1月10日 1:01
こんにちは、初コメです。
聞きかじりですんで本当かどうかは・・・ですけど、むこうは耐久レースがメインですから無駄にエンジン回転上げないで済ましてると言う事を聞いた事が。
とくにマキネン選手が参戦していたWRCだとミッション壊れても交換出来ますが、エンジン交換は出来ませんしね。(今でも3日間でトータル1000Km走りますしね)
あと耐久でブリッピングしたら燃料無駄使いにもなりますからね。
私もヒール&トゥーすると時々ブレーキ抜けますから、今はこのやり方にしてます。
コメントへの返答
2011年1月10日 21:54
コメント有り難う御座います。

近頃は燃費も戦略の内なので、
耐久遣ってる人は時には燃費走りに
徹する事もあります。
(ミニバイクでは耐久出てました。)
ピット入る回数がトータルタイムに
影響するので。
2011年1月10日 1:14
あっ追記です。
昔べスモでG・ベルガーがシビックで鈴鹿を走っている映像を思い出しました。
シケインでノークラッチでシフトダウンしてます、当時なんじゃそれはとびっくりした記憶が・・・
ニコ動にありましたから今見ても面白いかもです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4058396
コメントへの返答
2011年1月10日 21:56
そう言えばそんなシーンもありましたね。

オンボード画像だけでなく
足元の動画もあると非常に参考に成りますね。

次に機会があったら練習してみます。
2013年12月18日 11:57
こんにちは、

え〜っ、ヒール&トー要らないんですか^_^;
まだヒール&トーを使えなかった富士のショートや本庄では、シフトロックでさんざん回っちゃいました…>_<…

ミッションにもよるのかなぁ・・・
コメントへの返答
2013年12月18日 12:39
こんにちは

エンブレ併用だったのは過去の話。
今時はブレーキも良いし、
燃費性能も問われるので、
高回転でシフトダウンはせず、
ガッツリブレーキ踏んで、
次の加速直前にシフトダウンが主流みたいです。

プロフィール

「2025年12耐テスト http://cvw.jp/b/173600/48535771/
何シテル?   07/10 22:13
泥沼行き確定と解りつつ格安で手に入れた旧いポルシェは平社員でも維持できるのか? 「速さが一番!」ではなく「気持ちの良いドライブ!」が目標です。 極力DI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火進角させると超気持ちいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:59:22
fuel tech 説明書読んでみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:56:19
LINK ECU PC LINK G4+ソフト付属 マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:50:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
1999年モデルのメキシコ生産ビートル レストアベース車
ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れの車が手に入ってしまいました・・・ ベルベットレッドメタリックと言うカラーで、 一応 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2020/3/22納車 ローバーミニに替わり通勤&街乗り家族車として導入 RRを活かした ...
ビューエル XB9S ビューエル XB9S
中古購入ですが、低走行です。 まったりゆっくりも得意なアメリカンバイク 奥様が買ったXB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation