• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

今更ながら気に成る一台

今更ながら気に成る一台 この写真で何だか判った方は
相当マニアックな部類に属するかと・・・




昔、友人から譲って貰ったとかで
親父が乗っていたクルマです。(写真はネットより転載)
先日のNASAさんのブログを見ていて、
そう言えばあのクルマって何だったんだろう・・・?

そう。ネット環境も無い時代、
小学生だった僕にはスーパーカーの方に興味津々で
自分のうちのクルマには記憶にも写真にも全然残っていなかったのです。
おぼろげな記憶を手繰り寄せて

・シトロエン(当時、西武自動車の扱い)
・ハイドロ付き(車高変えて遊んだw)
・1300って言っていた。(デッカイ割りにエンジン小さい!)
・1本スポークのステアリング
・ボビン型メーター(アナログなのにデジタル風)
・サイドブレーキがマジックハンドみたい。
・クーラーが付いていてトランク下にコンデンサーが付いていた。


その位(振り返ると十分な情報でした・・・)

で、判ったのが
シトロエンGSAの1985年頃の最終型らしい事。

964よりも旧い・・・

もう現存している個体も少ないだろうなぁ・・・

もう10年前だったら乗ってみたかったクルマです。



ハイドロ車特有の乗り込む前の儀式(シトロエンGS)
ウチのはもう少し後のモデルでしたが、
エンジンが温まる頃ムクムクと腰を上げる姿が印象的でした。
荷物を積んでも自動で適正車高に合わせる先進的な機構です。
ブログ一覧 | 欲しい車 | 日記
Posted at 2011/04/09 12:37:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

「大正ロマンなカフェ」に❣️
mimori431さん

からやま感謝祭
avot-kunさん

SLの続き
amggtsさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 13:23
いいですね!DS!CSも好きですがこの頃からシトロエンは3歩先をいってましたね。スペーシなデザインと言いスフィアを使ったハイドロシステム。以前バネのシトロエンに乗っていたのですがそれでも乗り心地が最高でした。素晴らしい車です。
コメントへの返答
2011年4月12日 20:30
先を行き過ぎていたとも・・・笑

コンピューターを使わずにこの機構ですから
先進性に頭下がります。

まさに魔法の絨毯の乗り心地ですね。
フランス車の乗り心地はまた経験したいです。
2011年4月9日 13:45
以前に乗っていたスバルのレオーネも、車高自動調整機構が付いていました。
アクティブトルクスプリツト4WDとかで、当時としてはポルシェ959に匹敵するハイテクだと聞かされました。
こっちはさらに面白そうですね~
コメントへの返答
2011年4月12日 21:52
そうでしたね。
今では当然の様に装備されてますが、
もう20年近く前ですからね。

こっちはメカニカルなシステムなので、
非常に凝った造りで面白いですよ。
2011年4月9日 18:59
この車、覚えてますよ。この頃のシトロエンってメカニズムもデザインも30年先を走ってた気がしますもんね。その企業姿勢は好感持てますよ。
コメントへの返答
2011年4月12日 21:55
価格が200万円近くとお手頃だったので、
結構輸入されたようですね。

当時は旧い車に見えましたが、
意外にも新しい車でした・・・(笑)

振り返ると良い雰囲気のクルマでしたね。
今になって欲しくなって来ました。
2011年4月11日 21:17
こんにちは、初めまして。私はこの車の初期モデルで「GSクラブ」に6年ぐらい乗っていました。その車はフロントマークの辺りにクランクを回す(ジャッキアップハンドルで)穴が付いてました。それでエンジンをかけたことは有りませんが、クランクは回りました。空冷水平対向4気筒1120cc4輪デスクブレーキだったと?思います。自分では殆んどメンテせずにデーラーでしてました。
ポルシェ964のメンテナンスブログを拝見しました。実は私もしたかったこです、しかし私の場合タイミング、その他いろんなことを考えている内に、MINIクーパーSを弄ろうと思い今に至っております。此れからもメンセナンスブログ拝見しますので宜しく。
コメントへの返答
2011年4月12日 22:25
コメントありがとうございます。

ウチのモデルよりもスッキリとした方ですね。
改めて調べてみると
他と違った意外な所に非常に凝っていて
とても興味沸きました。

今、維持しようと思うと
システムも複雑ですし、
環境も限られるので大変でしょうね。

ポルシェの場合、
まだまだユーザーが多いので、
パーツ供給や情報に事欠かないし、
元々整備性が良いので、
DIYで維持するにも助かってます。

僕の整備記録で良ければいつでも御覧下さい。
2013年6月15日 1:43
遅レス失礼。

一応今でもシトロエン狂いなのでハイドロ車であればアドバイスできると自負してます。仲間内で部品輸入してるのも居ますし、修理工場も松竹梅、各々ご紹介できます。主治医無しで20年落ちのハイドロシトロエンは乗れません。

当時の200万は大卒初任給10万の時代ですから、今の400万の価値観ではないでしょうか?

小学生の時から乗っているなら、是非ハイドロに戻って来て下さい。BX辺りならエアコンの効く個体がまだありますよ。GSでは足車になり得ません。部品の欠品多いので。
いっそのことBMW諦めてC6にしたらどうでしょう。中古車しかないけど、最後の高級ハイドロになるかもしれない車です。
コメントへの返答
2013年6月15日 13:08
そうでしたね。心強いです。
DS時代の優雅なデザインと技術を
GS/GSAは庶民にも手の届く範囲まで
裾野を広げた車種だと思いますが、
残念ながら大衆車らしく大切に
扱われて居無い様で、現存する個体、
環境はコアなDSよりも厳しいみたいですね。

もちろんBXも視野に居れてますが、
デザインインパクトはGSまでですね。

BMWはトーイングを含めた
検討でトルクのあるリヤ駆動と成ると
FFメインのシトロエンはやや弱いのです。

プロフィール

「2025年12耐テスト http://cvw.jp/b/173600/48535771/
何シテル?   07/10 22:13
泥沼行き確定と解りつつ格安で手に入れた旧いポルシェは平社員でも維持できるのか? 「速さが一番!」ではなく「気持ちの良いドライブ!」が目標です。 極力DI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

点火進角させると超気持ちいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:59:22
fuel tech 説明書読んでみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:56:19
LINK ECU PC LINK G4+ソフト付属 マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:50:18

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2020/3/22納車 ローバーミニに替わり通勤&街乗り家族車として導入 RRを活かした ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
憧れの車が手に入ってしまいました・・・ ベルベットレッドメタリックと言うカラーで、 一応 ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
1999年モデルのメキシコ生産ビートル レストアベース車
ビューエル XB9S ビューエル XB9S
中古購入ですが、低走行です。 まったりゆっくりも得意なアメリカンバイク 奥様が買ったXB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation