サイクルベースあさひで買った自転車の整備w
投稿日 : 2011年12月11日
1
前回に紹介した、僕の通勤自転車『ビレッタ』です。
サイクルベースあさひの通販で買いました。
普通の通販だと、初期不良とか、あとあとのメンテナンスとか、買った店まで持って行けないという難点がある。
かといって、店舗で買えば通販+送料よりもやっぱり高い(>_<)
あさひの通販は、安いのに、全国のリアル店舗でアフターサービスが受けられるのです(^O^)/
先日、店舗で初回点検をしてもらいました。
書類持って行くと、笑顔で対応してくれましたよ!
ついでに、ブリジストンの出してる「ロビンフット手帳」の初回点検項目にも目を通してもらいました。
10分くらいで完了。
「出荷時の点検もしてあるので、特に問題はありませんでした。
でも一箇所だけ、後輪が少し右に向いていたので、調整しました」
ありがとうございます。(^^)
2
帰ってきてから、何か気になる。
気になる・・・
きになる・・・
リヤのフェンダーが・・・(゜o゜)マガッテル!!
3
受け取った時から、多少の偏りが気になってましたが、点検から帰ってきたら、増大してました(>_<)
原因はこの写真で分かるかな?
フェンダーを抑えてるステー(丸棒)が平行になってないんです。
なんでそうなっちゃうの?
4
写真の赤く囲んだ部品。
後輪のシャフトと共締めのこの部品が、締め込みによって前後に回転しちゃうと、フェンダーステーの取り付け位置が変わっちゃうんです。
これが左右で角度差出ちゃうと、フェンダーが右に寄ったり、左に寄ったり。
設計上、シャフトに共締めする部品を薄くできてうまい考えに見えるけど、反面で、こういった組み立て上の調整が伴うので、管理項目が増えちゃうね(^_^;)
自転車整備をする人が、この構造に気が付かないと、ギュッと締めて終っちゃって、なぜフェンダーが偏ってるのかが分からないだろうね(^_^;)
5
もともと、自分のチャリンコですから、そのくらいは自分でやるんですけどね。
締め付けるときの管理項目が、
①締め付けの強さ(トルク)
②軸の曲がり(軸の前後)
③赤い部品の回転角度
この三つを気にしながらナット締めるので、タイヘンです(^_^;)
まぁ、なんとなく直ったので、いいか(笑)
タグ
関連コンテンツ( フェンダー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング