• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-111改の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2013年5月11日

HALTECH アイドリング調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
アイドリングでの空ぶかし調整前。
アイドリングで空ぶかしすると回転が落ちるときストールしそうになっていました。
ログをとってみたら、
・燃料カットもきちんと復帰している。
・燃調もOK。
・アイドリング制御の設定が悪いのかと思ったが、制御が入るときには、すでに目標回転数を下回っている。

ということで、点火時期を調整してみました。
2
ばっちり直りました。
点火時期がきちんと合うと、アイドリング制御もほとんど介入しなくなりました。
いまのところアイドル点火補正もなしで安定しています。
3
■アイドルコントロール関係の覚書(マップ設定)
2013/10/8 内容修正

○Base Duty : アイドルコントロールバルブの基本開度を設定します。目標アイドル回転数のとき、Base Duty設定値のまま安定する値がいいみたい。(アイドルコントロールしない値がよさそう)
目標アイドル回転数により最適化すれば良いと思います。

○Minimum output : アイドルバルブの最低開度。Decel cutのパラメータと関係する。Decel cutの設定で、空ぶかしでの回転落ちを早めた場合、この値を高めにしておけばエンジンが目標アイドル回転数以下になることをある程度防げます。

◎Ignition correction : 基本的にはノーマルエンジンであれば点火補正にたよったセッティングにしないほうがいいと思います。メインマップのセッティングと、アイドルコントロールバルブのセッティングが正しければ、ほとんど点火補正は介入しません。±3°以下でコントロールできるようにしたいところです。(チューニングエンジンの場合、この限りではないと思いますが)

◎Proportional : あまり大きい値にしなくても大丈夫です。

◎Integral : 同上

◎Derivative: 外乱に弱くなるのでできるだけ使用しない。基本は0で良いかと。
4
■アイドルコントロール関係の覚書(Main Setup)

2013/10/8 修正

◎Max vehicle speed : この速度以上ではアイドルコントロールバルブをオープンポジションで固定。よって、ここで設定した速度以上では、アクセルオフ、クラッチ切状態で、すこし回転の高い状態になります。惰性で走行しているときに、エンジン回転を高い状態に保てます。
たとえば2速とかで徐行しながら交差点を曲がるときなど、この速度以上ではエンジン回転数が高めになりますので、アクセルをあおらなくてもクラッチをつなげるなど、待ち乗りのドライバビリティを向上させることができます。


◎Dead band : アイドルコントロール幅。制御の過干渉防止。DC5は結構小さい値(30くらい)でも大丈夫そうな感じ。あまり細かくやる必要はなさそう。

×Decel to Idle Ctrl wait : 現時点では不明。普通は1秒とかいていあるのでそのまま。

×Decel RPM rate : まったく意味不明。 回転が落ちているときに、アイドルコントローラをどのような状態にしておくか。ということか?
→値を小さくすると目標アイドル手前から回転落ちスピードが鈍くなる。大きくすると目標アイドル回転数を下回る。大きくしすぎるとハンチングしたり、ストールしそうになる。(6/15追記)

◎Frequency : 下げすぎるとアイドリング不安定になる。
5
■Decel cut 関係の覚書(マップ設定)

2013/10/8 修正

○Decel cut RPM : 燃料噴射復帰回転速度。目標アイドルの少し上。

◎Decel cut delay : シフトチェンジのときなど、燃料カット、点火リタードしたくない時間。
0msecにするとアクセルオフした瞬間からエンジンの回転が落ちます。遅延を入れるとアクセルオフしてから、遅延時間分、エンジン回転の落ちが鈍くなります。
自分のシフトチェンジスタイルに合わせると良いと思います。
例えばシフトチェンジに時間がかかる人は遅延時間を多めにとります。イナズマシフトの人は短めに設定すると良いと思います。

0msecにすると、アクセルをあおった時、ブォン、ブォンとレスポンスが良い感じになり、長めにすると、ブウォ~ンとなります。

雰囲気重視なら0msecが良いです。
6
■Decel cut 関係の覚書(Main setup)

2013/10/8 修正

◎Cut reset RPM : ヒステリシス幅。decelテーブル設定値よりこの値を超えないと、Decel cutが再開しない。

◎Retard : Decel Cut中の遅角。なぜRetardする必要があるのかはわからない。

◎Enrich : Decel Cutから復帰したときの燃料増量。DC5では、増量させる必要はなさそうです。

◎Post Start Enable Delay : この時間内はカット無効。

○Idle Offset : メインマップのDecel rpmとの関係がいまいち良くわかりません。
小さくするとちょっとだけアクセルをあおったときでも燃料カットが働きますが、そのかわり目標回転数を下回りやすくなります。
大きくすると、ちょっとアクセルをふんだだけでは燃料カットが働かないので、レスポンスの悪い感じになりますが、目標アイドル回転数への落ち着きは良くなります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

IACV S1化 #1

難易度:

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

IACV S1化 #2

難易度:

ボンフォームクールシート

難易度:

ECU交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

エリーゼS1の備忘録的整備記録です。 エンジンチューン、ECUセッティングなど基本全てDIYです。 ものぐさなので、サーキットは近場のFSWしか走りませんw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラバーフェンダー固定方法修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 10:46:38
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 13:31:34
オンボードコンピューター(サービスインターバルのリセット方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 18:38:26

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2016年6月購入。 実用性がありつつも、運転していてとても楽しい車だと思います。 ハマ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1の整備記録です。 2005年購入。 2012年にVTECへ換装。 エンジンボ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エンジン、ボディ換装前の状態。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
妻専用。 5人乗り、オートマ、Bセグ縛りのなか、コイツに行き着きました。 カッコ良し、走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation