• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARI@のブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

次期愛車探し③

実は昨日購入したフェラーリと共にフェリーに乗って携帯電波入らず暇してたので、購入期書きだめしてましたので一気にブログアップしてますw

フェラーリ348は、クーペ型の「tb」、タルガトップの「ts」、オープンカーの「スパイダー」の3グレード設定である。90-93年式が前期型、94年式が後期型といわれている。前期と後期型の違いの主は馬力が後期型+20psとなっており、完成度も高められているとのこと。

狙いは、後期型のクーペ(後期型はtbからGTBと名を改められている)。ボディ剛性も一番優れているので、走りにこだわるならクーペが一番だ。しかし同じことを考えるのが日本人に多いようで、GTBが一番の人気グレードであり、生産期間も1年ほどと短命でもあったため、中古車市場に滅多にでてこないようだ。実際にここ数ヶ月間でGTBを中古車市場で見かけることはできなかった。

なら、前期型のクーペ「tb」を探す。前期型でも90年式だとトラブルがでやすい個体があるそうで、フェラーリも年々改良を加え92-93年式(中期型?)はだいぶ完成度があがっているとのこと。中期型に絞って探すこととした。しかし、GTBと同じく、92年式以降のtbも人気があるようで見つけるのが難しい(生産台数も90-91年式と比べ少ない?)。そこに、栃木の有名店(ドリー○オー○)から92年式のtbが売りにでてきた。走行距離5千キロ台の極上車。実際に見に行ったが確かに外装も飛び石傷もほぼなく、内装も綺麗(ちなみにこの個体を見るまでに3台の348を見ています)。ただ、値段が高い、348の中古価格相場ほぼ上限、加えてタイベル交換など重整備歴も不明なので、お店側も購入後すぐにタイベル交換などを推奨しますと…購入費と整備費で355が買える?w でも大幅な値引き提示もあり、悩む。20年以上前の車でこれほどの極上車はほんと希少だろう。
半月ほど悩みw、決心した。これに決めた!ポルシェ売って得たお金の一部を頭金に、オートローンを組めば何とかなる。あとは嫁の説得だけだ。

つづく
Posted at 2014/06/15 12:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2014年06月15日 イイね!

次期愛車探し②

自分にとって(値段なども考慮して^^;)フェラーリを買うとなると、現実に憧れた最初のフェラーリは「テスタロッサ」なので、テスタ系は譲れない。ただテスタロッサはボディ剛性など色々難点があると聞く。それらを改善した「512TR」が最高か!その次期モデル「512M」はテスタ系の最終モデルだけど、リトラでないしテールランプが丸目なので「512TR」が良い(そもそも512Mは最終テスタ系なのでプレミア付いて高値で取引されてるので手がだせない^^;;)。
ただ、12発モデルはでかくて重い。8発モデルより+200kg?これまでサーキット走らせてた愛車はどれも軽量化を重視していたのもあって、重いのはどうも受け入れられない。

なら、8発モデルがいいかな。「348」は唯一のテスタ系のスモールフェラーリ。外観は最高に好み。値段も不人気車でフェラーリでは最低値に近い。ただ、スペック的に前車ポルシェ993からの乗り換えで満足できるかが悩ましい。
ならその次期モデル「355」はどうか?「348」と比べ馬力が+80psほど加えられた以外は、車高などのサイズや車重もほぼ同じ、「348」のビッグマイナーチェンジ車と言われるほど。外観は「348」ほど好みではないが惚れ惚れできる(チャレンジグリルかっこいい!)。フェラーリサウンドは市販フェラーリ車では最高と言われている。ポルシェ993より速く走ることも可能であろう。348より劣る点は、人気車なのもあってお値段高いことくらいだ、「512TR」を超える個体もある。

ちょっと気持ちが揺らぐこともあったが、昔実車を見て一発で惚れた「348」を第一候補、これといった「348」に出会えない場合は、(1年以上かけてお金を貯めて)「355」も可として探すこととした。

つづく
Posted at 2014/06/15 12:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2014年06月15日 イイね!

次期愛車探し①

ポルシェを手放した理由は過去のブログにも書きましたが、そのきっかけは書いていませんでした。

きっかけは、近所のマンション駐車場に停めてあった車をたまたま仕事帰りに見つけたことでした。その車は、「フェラーリ348」。ガレージに入れるわけでもなく、また大通りから誰でもすぐ目につくところに停めてでもフェラーリが欲しかったんだなと感心しましたw。と同時にハッと感じました、自分のカーライフは現状で良いのかと。

自分の車好きの原点は、スーパーカーブームです。そして、フェラーリそれもテスタ系に憧れてるわけです。これまでフェラーリは音とカッコだけと否定してましたが、単なる買えない言い訳なんですよね。


フェラーリに逝っちゃう?好きなテスタ系はどんどん古くなっていく。もう販売終了して15年以上は経過している。

テスタ系って、今が底値かもよ?

いつ逝くの?

今逝くことにしました(^^)

つづく
Posted at 2014/06/15 12:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2014年06月12日 イイね!

自分のくるま趣味のルーツ④

自分のくるま趣味のルーツ④大学5年の頃だったか、「イニD」の漫画を知ったのは?これで、すっかりRX-7のファンとなるw
それまでスポーツカーは見た目重視だったけど、車そのものの性格やスペックなどを気にするようになり、ますますロータリーエンジンを積んだRX-7(FD3S)に惹かれる。

で、社会人になっての初の愛車RX-7を購入。
はじめは、ドライブ&峠を楽しんでいたけど、後にサーキット走行にのめり込むようになる。
そのきっかけは、まずマツダスピード主催のオートポリス走行会に参加したら楽しすぎた(2時間フリー走行で1万円だったかな?初コースイン後の1コーナーでコースアウト、計5回のスピン&コースアウトしたのは未だに忘れないw)、そして、98年の「オプション」で、当時RX-7でオートポリスを走っていたY野氏が「オートポリスの主」として数ページにわたって紹介されていたのに刺激を受けた(この人に追いつきたいと思った?)。一緒にオートポリス走行会のお知らせ記事がでていたので参加申し込み、走行会は雨&霧でまともに走れなかったけど、以降は休みのある日はオートポリスのコーススケジュールとにらめっこしサーキット走行に通うようになった。

はじめはフリー走行で走り込み、後に草レースも楽しむようになった。RX-7は、エンジン&タービン同時ブローをきっかけにチューニングが加速したけど、それに伴いトラブルも続出でまともに走りがたくなったので手放した。目標だったY野氏、Y野氏のライバルで同じく憧れの存在だった博多鳶号RX-7のT氏と同じ領域で走ることができたのは良い思い出。

その後の愛車ポルシェに乗るようになったのは、叔父が新車から所有のポルシェ993を買わないかとの打診から。憧れのポルシェ、それも空冷最終モデル、MT、1オーナー車、走行距離5千キロ、お値段も市場価格より安め…こんな好条件の話はそうない、即答で購入を決めた。

ポルシェでもサーキット走行を楽しんだことは、ご存知の通り(笑)
今後も愛車でサーキット走行を趣味として続けたいけど、少し肩の力を抜いてまったり走るのもいいかなと思うこの頃…^^;
Posted at 2014/06/12 20:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2014年06月10日 イイね!

自分のくるま趣味のルーツ③

自分のくるま趣味のルーツ③もう飽きてきたけど書いて行きます^^;

まあ不勉強のため、大学受験失敗で2浪しました。2浪目は勉強に集中するため、親元・友人らから離れ東京の予備校へ^^;。テレビも置かないで勉強漬けの毎日でした。唯一の娯楽は、コンビニで漫画と車雑誌の立ち読みくらいw
その頃に登場して話題になってたのが、NSXと三菱GTO。性格の異なる2台ですが、当時はよく比較されてたと記憶しています。日本中がバブル景気で沸く中、勉強だけの毎日は空しさで一杯でしたが、大学に合格して社会人になったらNSX買ったる〜と奮起したものです。
街中では、32GTRやZ32などが走っていると、憧れの目で眺めてました。ユーノスロードスターはプリウス並みにたくさん走ってた良き時代。NSXはスーパーカーのオーラを放ってましたね。国産スポーツカーに興味をもちだしたのはこの頃。

晴れて憧れの東京での大学生活。さすが都会、新宿で憧れのテスタロッサ&F40を初見…でかい、なんか変?!自分が思い描いていたのと異なる姿に、ちょっとショックを受けました(今はそんなことはないんだけどね)。逆に実車を見て惚れ惚れしたのが、フェラーリ348。テスタ風だけど強調しすぎてないデザイン&大きさなどが格好良すぎて…。
ただこの当時は(私にとって)フェラーリって堅気じゃない人の車というイメージがあって、人様のを眺めては羨む、そんなものと思ってました。ポルシェの方が普通に見かけるしと現実的、ポルシェ964ターボのリアウイングの迫力、ターボボディの美しさはたまらない…いつかは休日の早朝はポルシェターボでかっ飛ばして日々のストレスを解消、なんて日がくるのを夢みました^^。

読んでた車雑誌は、「カートップ」と「レブスピード」がお気に入り。「カートップ」は市販車の筑波アタック(写真は94年に購入した歴代の筑波アタック総集編)、「レブスピード」は「オプション」より少し落ち着いた感じが好みでした。GTRやRX-7、スープラなど、ハイパワーの国産スポーツカーを社会人になったら乗りたいと漠然には思っていたが、意中の車が決まるのは「イニシャルD」の影響だったりw

つづく
Posted at 2014/06/10 22:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ トヨタ純正アルミホイール http://minkara.carview.co.jp/userid/173863/car/2237933/8092152/parts.aspx
何シテル?   11/19 23:21
趣味は車遊び。 愛車でサーキット走行を楽しんでいます(メインサーキットはオートポリス)。 目指すは、FF、FR、MR、RR、4WDの全てでオートポリス1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

348買ったお店が… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 06:43:00

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
念願のフェラーリオーナーとなりました。 70年代のスーパーカーブームで、フェラーリに憧 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2023年8月2日に納車。 中古。走行距離32505km。 アルピナB3(F30) ビ ...
ミニ MINI ミニ MINI
突然、シエンタから乗り換えることになりました。 子供が成長してミニバンや後部座席用モニタ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年10月31日に納車。 中古。走行距離11889km。 ボディ色:カバンサイトブ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation