• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARI@のブログ一覧

2017年12月20日 イイね!

タイベル交換など重整備7…

タイベル交換など重整備7…土曜日に、やっと348退院してきました。

今回の重整備の内容は、「タイベル交換など重整備1」に、ほぼ書いた通りです。


簡単にまとめると、

タイベル交換。

ウオーターポンプ交換。ウオーターポンプはOEM製(だと思います、結構なお値段)
安心を買いました。

テンショナーベアリング交換。ヒルエンジニアリング製。
純正はさすがに高すぎ。

カムシャフトのシールとOリング交換。

エンジンマウント交換。

エンジンフードダンパー交換(2本)

マフラーノーマル化。

ガソリンフィルター交換

エンジンオイル、フィルター交換。

サブラジエタータンクからの水漏れ補修。
クーラント交換。

フライホイール分解、交換(これに時間かかった)。

など。

以上です。


今回、見送った作業。

ミッションマウント交換(見た目まだ交換せずに大丈夫そうで、かつ交換大変そうなので)。
エアコン修理(今回ここにかける費用なし^^;)。
ミッションオイル交換(2年前に交換だが、走行距離も伸びてないのでまだ大丈夫とのことで)。


最後に、今回の整備でかかったパーツ代一覧を吊るしときますので、348をこれから所有しようとしている方などの参考になればと思います。引かれた値段は、純正パーツと実際取り付けた社外品パーツとの差額です。この一覧以外に、持ち込みパーツ代が別途かかってます(特にフライホイール40万円は痛すぎる出費^^;)。



Posted at 2017/12/20 23:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2017年12月12日 イイね!

タイベル交換など重整備6…

タイベル交換など重整備6…フライホイールは、無事に装着できたようです。

そして、348預けているお店から連絡がありました。

いいニュースと悪いニュースがあると…


いいニュースから聞きました。

バルタイ調整したせいか、またはフライホイールを新品に換えたせいか、乗ってみるとめちゃくちゃ調子いいですよ。
これはARI@さんも喜んでもらえると思います!!と。

あと少しで、348の作業完了とのこと。
8月に入庫してから、約4ヶ月は長がった…その約2ヶ月はフライホイールが原因でしたけど^^;



で、悪いニュースとは…

ラジエターサブタンクから、水漏れてます!!



底に小さな穴が…


溶接で対処となりました。



内部もけっこう腐食が…(汗)

サブタンクはいずれ要交換ですね。この際に交換してもよかったのですが、新品純正は国内にはないだろうし(あっても高価だろうし)、通販で安く手に入れるとなるとまた1週間以上は入庫期間が伸びるとなるとお店にも申し訳ないので、今回はこれでよしとしました。

予定では、今週末に退院予定です(^^)
請求額が怖い…
Posted at 2017/12/12 22:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2017年12月03日 イイね!

タイベル交換など重整備5……

タイベル交換など重整備5……フライホイールのトラブルの続きです。

フェラーリ348のフライホイールOHなど詳しく紹介されているお店のサイトを見つけ、348預けているショップの方が私のフライホイールの状況でOH可能かなどの相談をメールしたのですが、レスポンス悪くOHは断念と判断しました。


フライホイールの値段調査。

348純正フライホイールのお値段は、定価は121万円ほどとのこと(本当?)。
フェラーリディーラーに問い合わせたところ、84万円くらい。
国内某パーツ屋Aに見積もりしたら、42万円(海外から取り寄せ)
国内パーツ屋Bは、48万円(海外から取り寄せ)。

そして、何度か利用したことのあるイギリスのパーツ屋だと、2288ポンド。日本円で35万円ほど…かと思ったら、パーツ屋サイトの自動円換算だと26万円ほどと表示。ほんとか?
送料も58ポンド=8700円ほど、パーツ屋のサイトだと、6700円ほど。
送料安いのは、パーツ屋と運送会社間の特別価格?

ちなみに、小倉クラッチの輸入車用クラッチ「アルゴス」だと、348のシングルクラッチ仕様であれば40万円以内でフライホイール込みのクラッチセットに交換可能のようです。国内で純正フライホイール買うより安く済みます。

クラッチ込みの交換であれば、「アルゴス」に交換が一番安く済みそうですが、クラッチは2年ほど前に交換してますので、30万円以下でフライホイールが手に入りそうなイギリスのパーツ屋に決定しました。

348のフライホイールには、クラッチがシングルの場合は2種類あります。

パーツナンバー「146572」



もう一つ「149164」


この2つの表記だと、自分のはどちらかわからなかったのでイギリスのパーツ屋に問い合わせたら、車台番号聞いてきたので伝えたら、「146572」でOKとのお返事。

で、注文しました。

しかし、その数日後に「149164」が適合なのではと、国内パーツ屋Bからメッセージをいただきました。
それで、再度イギリスのパーツ屋に問い合わせたら、348についていたフライホイールの写真送れと言ってきたので送ったら…

「149164」だね、交換してほしいなら、応じるとのお返事。

送られたフライホイールは国内税関で運良く?通過できずとまっていたので、運送会社にそのまま返品を伝えました。

返品料は当然パーツ屋もちかと思ったのですが、当方負担のようです。
文句いう英語力はないので、送料は向こうからの送料プラスαくらいだろうから勉強料として割り切るかと思い送料こちら負担を飲み、送ってきたのと同じ運送会社に送料確認すると…

4万円ですと(滝汗)

しかし、送料の件でトラブって時が流れてしまうのは避けたかったので、グッと我慢して受け入れました。

11月に入ってすぐに注文してから、やっとフライホイールは空港便でこちらに向かっている途中ですが、きちんと適合するのを祈るばかりです(笑)

ちなみに、「146572」はアメリカ仕様の348に適合です。私のはヨーロッパ仕様。

あと、パーツ屋の自動円換算は全然間違ってて、カード請求みるときちんと現在の為替レートで換算されて請求されてました(送料込みで27万円と思っていたら、36万円の請求)。

結局、今回のフライホイールにかかったお値段は、パーツ間の差額(7000円ほど)と余計にかかった送料をあわせて、
36万円(146572送料込み)+4万円(返品送料)+16000円(パーツ差額送料込み)=416000円となりました。
某パーツ屋Aで購入したのと、ほぼ同じですね。
今回の苦労を考えると、パーツ屋Aで買った方がよかったと思いますが、いい経験にもなったかなと思います。

パーツ屋AとBのことも何となくわかった(笑)。パーツ屋Aは当然中間マージンをとっているけど良心的、パーツ屋Bは信頼できるけど、146572だと48万円、149164だと52万円と約4万円の差額で、イギリスパーツ屋7000円とは大きな違いが少し疑問(中間マージン多く取っているってことか)。
Posted at 2017/12/04 00:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ348 | 日記
2017年11月23日 イイね!

360でプチドライブ…

360でプチドライブ…348はフライホイールの件で、入院中。
結局、フライホイールは交換が必要となり、現在手配中です。この件は、また後ほど。

348は入院中だし、毎週末は建築の打ち合わせなどで、早朝ドライブで遠出する機会もなく過ごしております。

ふと360スパイダーを長いこと動かしていないことに気づき、今朝バッテリー充電がてらあてのないドライブをしてきました。

20日ぶりのエンジン始動でしたが、なんら問題なく1発始動。
2-3週間に1回は、エンジンかけて30分以上動かしています。

高速を流したりと目的なくブラブラ走っただけですが、1時間半ほど経ってました。運転だけで楽しくてあっという間でした(^-^)


360スパイダーF1の、これまでの雑感…

座面が高いのは、オート機構のついたシートのせいもあるでしょうが、視界がスーパーカーに乗っている感じは薄い。348の方がそういった感が上。

F1ミッションは、スタート時アイドリング状態から動き出す時の半クラ状態がどうしても目立つ(半クラ時間が長い)。マニュアルみたいにスパッとクラッチをつないでスタートダッシュができない(やっちゃうとクラッチ消耗が大きい)のはストレス。
空いている道を5000回転くらいまで引っ張って、ポンポンとシフトアップしていくのは爽快。シフトダウン時のブリッピングも気持ちいい。スタート時のストレスを除いたら、F1は捨てたもんじゃないと思う。

排気系ノーマルのマフラー音。静かすぎとかなり不評で、車内で聞くとまさにそうで、とてもフェラーリに乗っている感なし。ただ、オープンにしてみると、流している時はほどよくて、アクセル踏み込んでバルブ開くとレーシーなサウンドでこれで良いと思います。これだと音に疲れるということはなさそうです。でも、フェラーリは音が大事という人は物足りないでしょうね。

高速で走っている時の挙動で気になることが。100km/h以上などスピードでてる中、余裕あるコーナーリング時にさらにアクセル踏み込むと思った以上に挙動が乱れそうになる時があります。余計にロールする感じといいますか…ミッドシップまたはオープンボディゆえなのでしょうかね(348では感じないのは車高落としているから?)。車高少しでも落としたら改善するのかな?(現在ノーマル車高と思う)。
Posted at 2017/11/23 17:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェラーリ360 | 日記
2017年11月01日 イイね!

ビルトインガレージ4…

ビルトインガレージ4…ガレージシリーズのアップが滞ってましたが、一応進行しております(^^;)

毎週日曜日は、ハウスメーカーと打ち合わせ。
建築申請は今月出す予定となっており、間取りや照明などいろんなものが決まってきています。

色々決め事があって大変だけど楽しい悩みでしょ?と言われますが、車以外のセンスには何もこだわりのない、そして優柔不断な私にとっては、結構苦痛です。
「ガレージライフ」を何冊か買い参考にはしていますが、紹介されているガレージが立派すぎるガレージと簡易ガレージの両極端なので…

あ、ハウスメーカーはS社に決まりました。ガレージの大きさは、横幅6m×奥行き7mです。
外にも2台車がおけるスペース、ガレージ前にも臨時で1台おけるスペース確保できました。
おかげで、建ぺい率40%なのに庭が少ない家になってしまいそう。


ガレージ関係で決定事項(暫定)は、

1:シャッターは、三和シャッター「エレガノ」。防火仕様を選ばないといけないこと、値段から決めました。防火仕様のスライダー式はすごく高価なので、巻取り式となりました。巻取り式は天井の照明の配置を気にしなくてよいのでいいかとも納得。

2:コンセント配置は、ガレージ4隅に。将来の電気自動車に備えて200Vコンセントも1箇所に。

3:床はコンクリートに塗装仕上げ。塗料はまだ決まっていません(ハウスメーカー提示のABC商会から選択予定)。塗料はどれにするか悩ましい(苦痛その1)。整備はほぼしないと思うのでタイル仕上げもいいかなと思うけど…

4:壁は壁紙での仕上げを勧められています(一番安く済むからかな)。色はガレージ内全体が明るめになるようにしようと思っています(苦痛その2)。

5:照明は、スポットライトとダウンライトの組み合わせ(LED)を勧められています。初めは電球色のみの提示だったけど、昼光色(昼白色?)も組み合わせたいと思っています。ライトの数、配置が悩ましい(苦痛その3)。センサーでガレージ内自動点灯するようにもします。

6:換気扇は、低いところに換気風量大きいものをつけるのが理想と思うのですが、ガレージ内の車を動かすのは週1回程度と思うので場所的に一番すっきりする天井植え込み型にする予定です。

7:換気や明かり入れる目的で、小さめの窓をつけます。その窓の紫外線カット率はどうかと聞いたら、ハウスメーカーのコーディネーターおばさんに車も日焼けするんですねと笑われました(^^;)。


あ〜夢なガレージ付き家なんですが、色々決められないことが苦痛です。
どなたか助けて(笑)
Posted at 2017/11/01 23:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シエンタ トヨタ純正アルミホイール http://minkara.carview.co.jp/userid/173863/car/2237933/8092152/parts.aspx
何シテル?   11/19 23:21
趣味は車遊び。 愛車でサーキット走行を楽しんでいます(メインサーキットはオートポリス)。 目指すは、FF、FR、MR、RR、4WDの全てでオートポリス1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

348買ったお店が… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 06:43:00

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
念願のフェラーリオーナーとなりました。 70年代のスーパーカーブームで、フェラーリに憧 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2023年8月2日に納車。 中古。走行距離32505km。 アルピナB3(F30) ビ ...
ミニ MINI ミニ MINI
突然、シエンタから乗り換えることになりました。 子供が成長してミニバンや後部座席用モニタ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2019年10月31日に納車。 中古。走行距離11889km。 ボディ色:カバンサイトブ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation