いやぁ、実に8ヶ月ぶりのブログ更新です…A ̄∇ ̄;
お友達のウエド(…)さんの表現を借りるなら、「明けすぎておめでとうございます」ですね(笑)
何人かの方のブログには、コメントを残したりしてましたが、あまりの更新の無さぶりに、死亡説も出たんじゃないでしょうか?
(まぁ、もちろんそれすら話題になってないでしょうけど…r^_^;))
さて、そんな久しぶりの更新にもかかわらず、やはり車とは関係のないブログです(;^_^Aアセアセ
実は、自分の大・大・大好きなアメリカのハード・ロック・バンド「アルター・ブリッジ」が、昨年9月に出した4thアルバムを引っ提げて、2004年の結成以来、10年目にして初来日して、明日19日に大阪でライブをやるんです!(本日18日は、渋谷・恵比寿リキッドルームにて東京公演やってます!)

ま、ギター・ベース・ドラムの3人は、全世界で4,000万枚以上のアルバムセールスを記録するも、2004年に惜しくも解散(ただし、2009年に一時的に再結成)した、「クリード」っていうバンドで活躍していたメンバーだし、ボーカルも、あのスラッシュ(元ガンズ・アンド・ローゼズ)のソロ・プロジェクトに参加し、そのスラッシュと共に、2010年にはサマソニで来日公演を果たしているんで、純粋な初来日ではないかもしれませんが、「アルター・ブリッジ」というバンドとしては初来日です((p(^-^)q))
ハード&ヘヴィなロック・サウンドと、高音から低音まで伸びのあるボーカルのメロディ・ラインが、とにかくカッコイイんです♪
興味ないでしょうけど、一節(言い方が古い…)だけでも、聴いておくんなまし<(_ _)>
(皆さんの環境次第では、ユーザーが“タグ埋め込み”を有効にしてない動画は、YouTubeに飛ばないと
見れないと思いますが…)
↓こういうメタル然としたハイテンポな曲だったり(4thアルバムより)、
※メタル…ヘヴィ・メタルのことね。メタルファンは、決して“ヘビメタ”とは言いません(笑)
そう言えば、「アメトーーク」の“ハード・ロック芸人”でも誰かが言ってましたねr^_^;)
↓こういうミドルテンポのヘヴィな曲だったり(3rdアルバムより)、
↓こういう元気が出るキャッチーな曲だったり(2ndアルバムより)、
↓こういうバンドお決まりのバラードだったり(2ndアルバムより)、
↑この曲なんかは、普段ロックを聴かない人でも聴きやすいんじゃないかと思います(o^-')b グッ!
とにかく多彩な曲満載で、常套句ではありますが、
捨て曲ナシ!って感じ♪
そんな大好きなバンドが初来日するってんだから、行かない手はないでしょう(さすがに東京公演だけなら諦めてましたけど…)。
ちなみに、1992~2000年、大学と今の会社の大阪支店勤務で、合計8年間、大阪に住んでた時は、まだ今よりメジャーどころの洋楽ロックを聴いてたので、来日コンサートやライブによく行ってましたが、岡山に帰って来て、その頃から聴くようになった、日本盤(CDのことね)さえ出てなくて、タワレコやアマゾンなんかで輸入盤を手に入れるしかないバンドは、岡山は当然として、東名阪はおろか、来日さえ実現しなかったんで(日本盤が出てないんだから、当たり前ですよね…r^_^;))、もう10年以上、コンサートの類いに行ってないような気がします…┐(´_`)┌
唯一、同じく大好きなバンドで、あのアヴリル・ラヴィーンと結婚したチャド・クルーガーが、ボーカルとして在籍する
「ニッケルバック」というバンドは、日本盤も出てて、サマソニか富士ロックで来日したことはありますが、単独公演としては、なぜか東京公演のみで(でも日本武道館でやったのはスゴイ!)、泣く泣く諦めたことがあります…_| ̄|○(チケット代+新幹線代を考えるとバカにならないですからねぇ…┐(´_`)┌)
自分の記憶が定かなら、2000年5月に、当時よく聴いてた「ドリーム・シアター」ってバンドのライブに行ったのが最後のような…(確か現・オリックス劇場(旧・大阪厚生年金会館)だったかな?)。
10年どころかほぼ15年じゃん!
さて、そんな今回のライブ会場は
「梅田クラブクアトロ」。
「…ってどこ?」と思って調べたら、かつて映画館の「梅田ピカデリー」(懐かしい! あ、「ガキ使」に出てくる入れ歯の爺さんは「ピカデリー梅田」ね 笑)があったとこに、2012年オープンしたライブハウスみたい。
『「心斎橋クラブクアトロ」なら行ったことあるけどなぁ…』と思ったら、その「心斎橋クラブクアトロ」が2011年9月に営業終了して、移転する形で、2012年4月にオープンしたみたいですね。
ただ、ほぼ15年ぶりのライブが、
スタンディングなのはちょっとキツイなと…。
もちろん、歳なんで(今年、25歳…じゃなくて次の本厄の方です 笑)、端っこか後ろの方で、静かに盛り上がるつもりですが、定価より1,000円だけ高い開始価格のまま、誰も入札することなくヤフオクで落札できたチケットの整理番号が、最前列も十分狙える超良番で、嬉しいやら、ちょっと困ったやらで…r^_^;)
というのも、大阪時代、1回だけ、どこかのライブハウスの最前列になったことがあるんですけど、後ろからグイグイ押してきて、最初、腕を突っ張って手すりで踏ん張るも、それでも押してくるうえに、その会場の手すりが比較的低かったこともあり、何て言うんでしょう、押し上げられる形で、身体が“くの字”になって、まるで鉄棒に腹でぶらさがるみたいになって、ステージなんてまともに見られないわ、腹は痛いわで、たまらずスタッフに助けを呼んで引っ張り出してもらい、“戦域”を離脱したことがありますからねぇ…_| ̄|○
この歳であんな経験するのは勘弁…(;^_^Aアセアセ
あと服装と荷物。
アリーナやホール系のコンサートと違って、決まった席ってもんがないでしょ?
まだまだ寒いんで、絶対コートかジャンパー等の厚手の上着を着てるし、カバンもあるし、会場にもロッカーがあるとはいえ、当然、開場してからじゃないと使えないですから、最初、駅か近くのロッカーに荷物を置いて、服脱いで行こうと思ったんですけど、さすがに会場に行くまでの間、半袖Tシャツ1枚とかだったら、通行人にアホかと思われるから、やっぱり開場してから、皆がステージ前へ殺到するのを尻目に、自分は余裕を持ってロッカーに行き、なんだったらトイレも行って、体勢を整えたくらいに会場へ入っても、↓この画像で言う、手すりのとこの一番前くらいには行けるかなと…。

↑この見取り図で言う、「PA・照明ブース」の前のとこね。
少しでも前で観たい人は、一段下のとこに行くんでしょうけど、ここの方が一段高くてメンバーもよく見えるし、手すりの下に肘を乗せるとこもあるから、個人的にはベスポジかなと思ってます。
さすがに、ここだと後ろからグイグイ押してこないと思うし…。
そう言えば、最近の
手荷物チェックってどうなってるんでしょう?
自分がよく行ってた頃は、入口のとこで、カバンを開けて、カメラとか録音機器が無いかチェックしてたもんですけど、
時代は移り変わり、ガラケーを経て、スマホ主流となった今、もうなんでもできちゃうでしょ?(現に、YouTubeの外国のライブ映像では、普通に皆、写真とか動画録ってるし…)
まさかスマホ持ってるからって、取り上げられて預けなきゃいけないってことはないと思いますが、だからといって、「録音? 録画? どうぞどうぞ」でもないでしょうし…r^_^;)
ま、(大阪だけに)“なにわ”ともあれ、楽しんできますわ!(`_´)ゞ
Posted at 2014/02/18 18:00:55 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記