• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2009年1月2日

ポータブルナビ取り付け(その②)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
(「ポータブルナビ取り付け(その①)」からの続きです)
さて、今度は、シガーライターからの電源供給ではなく、アクセサリー系端子から直接電源を取るためのコードの処理をします。

画像は、コードのソケットから下半分の部分なんですが、パーツレビューでも触れたように、車に取り付ける側の末端が、裸リード線のままなので、ギボシ端子と、アース用のクワ型端子を取り付ける必要があります(取り付けた後の写真は撮り忘れましたr^_^;))。
2
これもパーツレビューで触れたように、大変バカバカしいことですが、コードがプラスとマイナスを示すよう、一部白色になっており、配線チューブを利用することによって、見える部分はほんのわずかではあるものの、レッド&ブラックに統一しているインテリアに著しく合わなかったので、わざわざ黒色に塗りました(爆)(1枚目の画像の頭が白くなってるのは、マスキングテープです。貼り付ける前に写真を撮り忘れましたr^_^;))
3
実際に、モニタースタンドを、付属のタイラップにて、エアコン吹き出し口へ取り付けます。

黄色い丸がそうなんですが、パーツレビューで触れたように、タイラップが余っても、スタンド背面に収められるようになっているものの、あまりにも長すぎて背面に収まりきらず、下にビローンと出ちゃってます(黄色い矢印)。

再調整の時のために切らないよう説明書にも書いてありますが、カッコ悪いんで、後日、飛び出てる分だけ切り取りましたr^_^;)

なお、スタンド裏のステーが、オーディオパネルの淵に掛かっちゃってますが、こちらの方が収まりがよかったため、あえてこうしてます。

また、後ろにぶら~んと垂れ下がっている電源コード(赤い矢印)は、追加メーターの配線やETCのアンテナと同じく、お決まりの、純正の時計があったとこから、ダッシュボード内へ引き込んでいます。
4
クレードルにモニターを取り付けて完成です♪

ま、ホントは、電源コードの不具合で、もう1セット買うハメになって、ダッシュボード内に苦労して通した電源コードを一旦抜いて、もう1回通したりと、結構大変だったんですけどねr^_^;)
5
ちなみに、助手席側から見ると、こんな感じ。

う~ん、かなり仰々しいですね…(;^_^Aアセアセ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

磨き、清掃

難易度:

KOYORAD+Flex塗装ラジエーター交換 !

難易度:

ETC取り付け

難易度:

ラジエーターシュラウド塗装

難易度:

ホイール 塗装

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation