• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぺーさんのブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

フロントのブレーキフルード交換

フロントのブレーキフルード交換こんばんは(゚▽゚)/

スカスカなタッチだった為

今回ブレーキフルードを交換しました。












画面中央がキャリパーでフロントフォークの右側にちょこんと付いているAVDSですが、

どうやらブレーキキャリパーとつながっているようで、最初は間違えてしまいAVDSドレインを

緩めてしまったところブレーキフルードらしき液体が出てきて、ブレーキのリザーバー水位が

減って来ました。


また、ブレーキを握るとそこから勢いよく出てくるので、キャリパーとAVDSは間違い無く

つながっている様子です。

多分ブレーキを強くかけた時にサスペンションが連動して固

くなるんじゃないでしょうか?(ё_ё)タブン、、、
Posted at 2015/07/14 01:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPZ1000RX修理 | 日記
2015年07月13日 イイね!

GPZ1000RXのプラグチェック

GPZ1000RXのプラグチェックこんばんは(゚▽゚)/

いつもは真っ先にスパークプラグの

チェックをするのですが

18mmのプラグソケットを

持っていなかったので、

全く行えていませんでした。。









今回のGPZ1000はコスト削減で修理していますので、アストロプロダクツで安いソケットを

購入し試してみたところ、外径が若干大きく入りませんでした。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

恐らく安もの金属なので強度を出す為に厚めになっているのかな?(^.^;

仕方がないので今度は二輪館でスパークプラグ交換用ソケットを

購入しようやく作業出来ました。(^.^; ケッキョクフタツカッタ。










取り外ししたスパークプラグは下画像の通りです。左側から1番に並べています。



1番シリンダー、、、黒い。

2番シリンダー、、、黒いがまあ良いかな。

3番シリンダー、、、カブり気味。アイドリング時に失火する瞬間があったので予想どおり。

4番シリンダー、、、燃焼が良いのか全然汚れてない。最近交換した可能性もあります。



NGKのスパークプラグが使用されているのですが、1番と4番シリンダーのプラグ品番がDR8ER-A、

2番と3番シリンダーのプラグ品番がDR9ER-Aでした。

なぜか熱価が違います。(ё_ё)ナンデ??









先日オーバーフローを起こしていたキャブ(すでに修理済み)の三番シリンダーのスパークプラグが

予想通りかなりカブり気味です。また、サビも見られました。





コスト削減でこの車両の修理を行っていますので、今回スパークプラグは交換ではなく

清掃のみにしました。(^.^;


このあとアイドリングと敷地内走行のみのチェックですが、アイドリングとふけあがりが

かなり安定しました。
Posted at 2015/07/13 01:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ1000RX修理 | 日記
2015年07月10日 イイね!

知っている方いますか? m(_ _)mオシエテクダサイ

知っている方いますか?  m(_ _)mオシエテクダサイこんばんは(゚▽゚)/

先日から修理しているこのバイクですが、

北米仕様でNINJA1000Rという名前で

販売されていたそうです。

多分、馬力はフルパワー125馬力





29年前のカワサキフラッグシップモデルなのですが、私の知らない純正設備が付いているので、

是非ともわかる方お教え下さい。m(_ _)mオネガイシマス!












フロントフォークのトップブリッジ側に黒いキャップを外すと画像のような突起があります。

空気入れのバルブにも見えますが、これって何でしょうか?(ё_ё)










リアサスペンションからホースが出ていてこのダイヤルと突起につながっているのですが、

これって何でしょうか?(ё_ё)

ダイヤル回すと固くなるのでしょうか?

私の調べたところ同じような物が見つけられませんでした (ToT)ワカラナイヨー




m(_ _)m 何卒ご存知の方アドバイスをお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2015/07/10 01:13:31 | コメント(7) | トラックバック(1) | GPZ1000RX修理 | 日記
2015年07月09日 イイね!

ブレーキフルード交換となんちゃってOH

ブレーキフルード交換となんちゃってOHこんばんは(゚▽゚)/

またまたGPZ1000RXのメンテナンスです。

先日一通り修理完了してましたが、

ここからは気持ち良く走るために

もう少し完成度を上げていきたいと思います。

しかし予算も残り少ないので、

お金をかけない方向でやってみます。



さてさて、利きの悪かったリアブレーキのメンテナンスをします。

サビサビですが、この状態でも一応動きます( ̄□ ̄;)オドロキデスネ










作業効率を考慮し車体から取り外し、パッドを外しました。

パッド残量は3mm強とまだまだ有ります。

リアブレーキを踏んでピストンを押し出します。

ピストンが出てくるときにタオルをかけて飛び散りを警戒します。





GPZ1000RXは当時のカワサキフラッグシップモデルなのですが、

フロントブレーキが片側ワンポッドのダブルディスク、

リアブレーキが片側ワンポッドのシングルディスクになっています。

車重もNSRに比べて100kg程多いのに大丈夫何でしょうか?(-_-)フアン、、、









取り出したピストンのサビを落とし、ブレーキシールもまだ使えそうなので、

キャリパー内と共に清掃し、シリコングリスを塗って戻しました。



ブレーキフルードを交換したことが大きな要因だと思いますが、利きがものすごく良くなりました。

Posted at 2015/07/10 00:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ1000RX修理 | 日記
2015年07月07日 イイね!

ひとまず完了?(;^ω^)

ひとまず完了?(;^ω^)こんばんは(゚▽゚)/

とりあえず何とか乗れる状態を

目指して修理中です。

さて前回の続きですが、

キャブからオーバーフローしているのが

確認出来ましたので、

キャブをチェック。









チャンバー室を開けようとしたところ液体ガスケットで固めてありました。

以前のオーナー様の時にやったものと思われます。

これを剥がしてチャンバー内を清掃。

フューエルラインも清掃しました。

ジェット類やフロート高さを確認したところ純正通りでした。

本来は必ず古いガスケット類は交換するのですが、今回安く仕上げようと考えていますので、

ガスケット類は交換せずにそのまま戻しました(^.^;

ガソリン漏れするかと不安でしたがセーフ(>y<;)ヨカッタ








点検用ガソリンタンクでエアクリボックスを付けないままで、セルにてエンジン始動確認。






力強くエンジン始動\(^▽^@)ノヤッター!

最初は煙り・水蒸気モクモクでしたが、、、。

灯火類もチェック。

純正電圧計・メーター類をチェック。

こちらも問題無し\(^▽^@)ノヤッター!!









ガソリンコック付近のガソリン漏れはどうやら負圧式コックのダイヤフラムのヤブレが原因

の様でしたので、これは新品の純正品へ交換。








フューエルホースが切れていたので手持ちのクリアホースと交換。

前オーナー様がフューエルフィルターに磁石を巻き付けてました。

こういうのは嫌いじゃないですけど今回は撤去 (>_<)DIYチューンデスネ

各パーツを戻して完了\(^▽^@)

一通り点検はしましたが、肝心な車検がまだ通していないので、車検はまた後日。







【次回懸案事項】

①ナンバー取得+車検

②フロントブレーキ甘すぎ( ̄o ̄|||)

③リアブレーキ甘すぎ( ̄□ ̄|||)

④プラグチェック。清掃か交換が必要。

→今までのソケットが入らないので買ってくるしか無いようだ。

⑤スロットルの遊びが多過ぎ(^.^;

⑥シート張替え

⑦まだまだ、溝はあるがタイヤ交換。

⑧スターターリレー交換。

→セルを押した時のカチカチ音が少ない。多分接触悪いのでは?
Posted at 2015/07/08 09:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | GPZ1000RX修理 | 日記

プロフィール

「シート交換」
何シテル?   01/09 12:43
しんぺーです。よろしくお願いします。車・バイク関係が好きですが全くの素人です。ほかの皆様のブログの修理情報等を参考にさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンを回す前の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 23:35:44
中華ゴリラ125ccの納車と納車整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 19:51:29
シリンダー組み付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 16:45:40

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200V ハーレーダビッドソン XL1200V
走行距離51156km~所有
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
Az-1からの乗り換え
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
上司様より頂きました。 その後コツコツとカスタムしております。
スズキ イナズマ400 スズキ イナズマ400
長男が主に使用しています。 →4本だしヨシムラマフラーです。 →カフェレーサー風。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation