• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月04日

ジャガーXKR-SがカーグラTV(3/6放送)に登場

ジャガーXKR-SがカーグラTV(3/6放送)に登場 私がお世話になっているDさんを経営する会社では、
ロータス・ジャガー・ランドローバー・アウディーの正規代理店
でもあり、元々興味のあったジャガーやロータスにも
親近感が湧きます。(依然として敷居が高いですが。。)

あまりイメージない方もいらっしゃるかも知れませんが、
イギリスはスポーツーカー王国です。



英国の気品とでも言うべき“ジャガー”
ラグジュアリー度も備えた本格スポーツモデルXKシリーズの最強XKR-Sが、カーグラTVに登場します。
デザイナーであるイアン・カラムの最新ジャガー3部作のうち、XJとXFのラグジュアリーサルーンのキャラ
とは違い、XKシリーズはスポーツカーでありながら、おとなしく走ると快適でラグジュアリーな面も
兼ね備えているようです。

XKRだけでもすごいのに、XKR-SはダウンフォースがXKRの25%増しという凄さ。
550馬力のエンジンをかけたときのサウンドは、まさに獲物に襲いかかるときのジャガーのような獰猛で
レーシーなサウンドにゾクッとくること間違えありません。

BS朝日~カーグラフィックTV 3月6日(水)23:00~23:30 OAです。
「英米スーパースポーツ対決:最強のジャガーとコルベット」
という内容です。

ジャガーというと、車のボディーカラーもブリティッシュ・レーシンググリーンが定番でしたが、鮮やかな
フレンチ・レーシングブルーなどがイメージカラーとして使用されています。

ニュルブルクリンク・サーキットで、8分を切るタイムを出していることから、フェラーリやポルシェなど
一級品のスーパーカーの仲間入りとも。
20インチのホイールを標準で履きこなすのですが、尖ったショックはないというので驚きです。

いまや、ジャガーはコーポレートカラーは以前のブリティッシュレーシンググリーンからボルドーレッドへ
変更されていて、古いイギリスにはこだわらない新しいジャガーを感じさせます。

新しいアイデンティティーは“ALIVE”、ワクワクするようなクルマを目指している
といいます。これには、とても共感を覚えます!


「カーグラフィックTV」は、記事の内容・写真・デザインとも最高峰のクオリティを誇る
本格的自動車雑誌「CG(カーグラフィック)」の世界を映像で表現した番組です。
(公式サイトより)
ブログ一覧 | BRITISH SPORTS VEHICLE | クルマ
Posted at 2013/03/04 21:42:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまに問い合わせが✨
とも ucf31さん

大山ゴマとイタリアン…
porschevikiさん

納車から4日で2日雨!洗車するしか ...
kuta55さん

HONDAから重要なおしらせ!
タンチンプニンさん

夏だ! ジェットスキーだ~!
新兵衛さん

天丼蕎麦定食
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2013年3月4日 21:53
好みですけどジャガーの音は荒々しくて、官能的には感じないんですよね~
イギリス車ではアストンかロータスが好きです。

でもジャガーはほんと復活したって感じですね。
コメントへの返答
2013年3月4日 22:03
アストンやロータスは別格的な感じがしています。

ジャガーのV8スーパーチャージャーのサウンドは結構すごいですよ。
生で体験されていなければ、一度聴いてみて下さい。
車内は遮音されているのに、意図的にエンジンサウンドだけは聴こえやすいようにしているなんて演出もにくいです。

昔は、ツイードのジャケット着ているおじさんが乗る車ってイメージありましたが、払拭されつつあるようです。
2013年3月5日 0:04
こんばんは(^_^)

ジャガーにXKってのが
あるんですね!
スポーツカー見るの
初めてかも…☆

そして、このカラー!!
私のジャガーに対する
イメージが変わる色です。

昔のジャガーも、歴史ある
感じで好きでしたが
今のカタチもカッコ良くて
好きです(^O^)

なかなか、まじまじと
見る機会は無いですが(;^_^A


コメントへの返答
2013年3月5日 1:55
こんばんは。
早速、コメントありがとうございます!

伝統と革新を歴史的背景にもつジャガーの現在のスポーツカーモデルがXKシリーズで、昨年新たにトップエンドのXKR-Sが登場し、ジャガーのスポーツカーで初めて最高速300Km/hを果たしたモデルなんですよ。

最高級サルーンのXJも気品と迫力あるスタイルで圧倒されるものがあります。

新しいモデルは、特にリヤデッキが昔のモデルよりも高くなってます。
2013年3月5日 3:31
こんばんは♪

XJ6あたりが自分にとってのジャガーを連想させるモデルです。
重厚でクラッシックだけど走らせると速い?
高価で敷居の高いイギリス車というイメージ。

それから変わったのはフォードグループの傘下に入り
確かフォードモンデオのプラットフォームを利用したXタイプという車を出してから
FF?ステーションワゴン?なんかいっきに庶民的になったんじゃないのと思いました(^_^;)

タタ・モーターズ傘下になってからは見事に復活!
アグレッシブなデザインは新しい年齢層へターゲットを置いているように感じます。
XFモデルが出たときなんかは衝撃を受けました。

ジャガーも今や親会社はインド、MINIもBMW製になりクロスオーバーに至ってはオーストリア工場生産。メーカーの資本や部品はグローバル化が進みどこで生まれ育ったかが分からなくなってきてますが、形を変えてもその血が脈々と受け継がれていく海外の車作りは本当に面白いです!(^^)!
コメントへの返答
2013年3月5日 20:28
こんばんは。
コメントありがとうございます。
古いジャガーは、ゆっくり走ってふわふわした乗り心地なんてイメージ持っている方も多いと聞きますが、実はそうではないですよね。
今や、アルミの軽量ボディとエアサスも採用されていますし。
部分提携や共同開発も含めて、グローバル化が進みますね。

欧州メーカーと提携している日本メーカーに、エコ技術の提供や実際のモノづくりが求められる傾向も強いらしいのが少々気になります。。
2013年3月11日 13:06
番組見ました。
ジャガーはアクセル軽いって言ってましたね。
古いXJを乗っていた身として本当その通りで、直6 4.0Lの古いエンジンでも速いクルマでした。
あとハンドルのしっとり感とか。番組の中の二人のトークで色々思い出しました。
昔と今、変わった所と変えていない所。ジャガーは芯が通ってるなぁと思いました。

番組情報、教えていただきありがとうございました。

コメントへの返答
2013年3月11日 21:10
告知がお役に立ったようで、何よりです。

古いXJ乗られていたなんてダンディーですねぇ!
XKの最強モデルでありながら、力を必要とせずジェントルにも走れるところがジャガーたる所以ではないでしょうか。
(…と生意気にも思ってみたり。)

お年を召したご夫婦で乗っても似合うようなクルマだと思いました。

ドライバーのスイッチが入ってその気になれば、獰猛なまでに豹変する。

モータージャーナリストの九島氏が、
「脱いだらすごいんだぞ!のマッチョボディーな英国紳士のようだ」
とジャガーを例えていました。

プロフィール

「@さん坊MA37Sさん こんな勇者も🤭」
何シテル?   04/28 09:51
ブリティッシュ・スポーツに想いを馳せながら、人馬一体を体現したライトウェイトFRにて走る歓びを感じます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

異音対策 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 14:14:43
F18さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 13:35:44
Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:11:38

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-7(FD3S)以来、約20年ぶりにマツダ車へ戻ってきました。 眠っていた本能や情熱 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
NIGHT SPORTSによるライトチューン ハイフローST420シーケンシャルツイン ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
特に、DS5やシトロエン、輸入車オーナーの方、よろしくお願いします。 【カラー】ブラン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
貯蓄モード期間中に乗りました。 エアクリーナー、マフラー、サスペンションくらいは変えまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation