• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2006年12月30日

非常用回転灯(高速道路)の置き台をリアトレイに製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
非常用回転灯がトランクの中で転がりプラ部分が傷だらけになったのきっかけにリアトレイに置き場を作りました。結線してこのまま点くようにする事は走行中・停止中を問わず道路交通法に触れるので、注意が必要です。(実際の使用は道路上に置いて使用せねばならない)
私も結線せず、置き場として使用しています。
2
材料は集積コルクと合成レザー。コルクを回転灯の紡錘形状ピッタリに削り、(Rの部分、リアウインドウとの高さバランスが難しく、2個目で満足いくものができました。中はくり抜いて、回転灯のシガーソケット付きのケーブルを収納できるようにします。合成レザーを張り、リアトレイには住友の強力両面で貼り付け。コルク上面に直径2mmの2本のピンを打ち込み、回転灯底部の同じ位置に同寸の穴を明け、置く(挿す)だけで固定できるようにしました。
3
中にケーブルを収納します。
4
回転灯を置いた状態。ケーブルが見えないのですっきりしています。
突き出たピンがはまるように、回転灯本体の底にも同寸の穴をあける加工をしているので、がっちりはまります。
5
車外、後ろから見るとこの様な感じ、回転灯のリアにかけてのなだらかな曲線とリアウインドウのR(アール)がマッチしています。
6
車外 横から見た感じ。
幸いな事に一度も使用しないで済んでいます。




   マツダ コスモスポーツ 非常用回転灯

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かつてマツダのスポーティカラーバリエーションにはこのイエロー色が必ずはいっていましたね。RX8の前期まであった。マツダスピードノーズのFDもいま見ると非常に新鮮ですね。ノーズ部品自体もプレミアがついてしまっているようで・・・」
何シテル?   06/02 12:38
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation