• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2013年1月27日

VOL.2 キーシリンダー(ドア)の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
外したプッシュボタン(外筒)の中筒貫通部分をかしめているEリングを外します。きれいにうまくはずすと2回くらいは再使用ができるので、慎重に作業します。かなりきつく、固いです
2
変形させずにうまくとれました。(後から同寸規格品を保有していたことが判明)。まあメッキ付の純正品だから大事に使おうと決意しました。
3
鍵を差し込んで内筒を抜いて見ると・・・・・
指でスラッジをぬぐって、ディスク・タンブラーを確認すると、6本のディスク・タンブラーの内、右端の2本が光っている(一度交換してる?それとも内壁をかじったか?)。左から2つめは埋没しているし?(ということは裏側が飛び出し、内壁をかじっている)
かなりダメージを受けています。
助手席のキーシリンダは普通「未盗掘」のはずですが・・・
4
指でディスク・タンブラーを押さえたまま鍵を抜いて、指を離すとディスク・タンブラーが浮き出ました。汚い、すごいスラッジです。これではスラッジがディスク・タンブラーの動きも悪くするし、タンブラー・スプリングにも挟まって、スプリングストロークを少なくして、タンブラー噛みを起こしています。キーシリンダーは油脂注油厳禁なのに、まるでグリースの様です
5
外筒内壁にはディスク・タンブラーのエッジが噛んだ跡がくっきりラインになっています。内壁もベトベト状態です。
6
王冠もメッキが一部はがれ、段がついています。他車キーの王冠を流用しようにも、キーウェイ(鍵穴形状)が一般的な長方形になってしまうのはいやなので、このまま使うしかありません。以前持っていた部品取りパーツの王冠は運転席側修理の際、移植したので手持ちはありません。慎重に叩いて平面化することにしました。
7
この油脂とスラッジでは完全洗浄のために王冠ははずす以外ありません。このあと、ブレーキクリーナーで各パーツを徹底的に洗浄。油脂を完全に除去しました。
8
内筒先端は円柱に四角い突起がついており、使用しているとこの四角い突起がすり減ってきます。擦り減ると噛みあいが悪くなり、結果としてキーシリンダを回転した時のドアロックノブの作動ストロークが少なくなります。(完全摩耗だと作動せず)やはり摩耗していました。画像はGM8300を使用して肉盛り加工した様子です。利用頻度の低い助手席側はふつう摩耗していません。私がオーナーになる前にたぶん運転席側と助手席のキーシリンダを入れ替えていたようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1代前のセンチュリー オーバーフェンダー&インチアップ仕様 初めて見ました。何用のオーバーフェンダーの流用でしょうか? きちんとフィットしておりました。」
何シテル?   06/01 21:27
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation