• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2014年10月19日

追作業?予備ヒーターホース(サムコホースを昭和仕様に)加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日ヒーターホースを修理しましたが、その時使用を止めて片付けていたサムコのホースを「昭和」仕様に改造することにしました。 品番は[40E135-13]エルボウ135度、内径13ミリ仕様です。(コスモスポーツのヒーターホースは配管径は12.7mm、ピタ工夫は後述します)
2
その「色」も旧車に合わないですが、ツルピカ表面をまずメッシュで覆います。BHMesh BHM-22をチョイスしました。これはホースに被せるメッシュカバーで太さに合わせて数種類あります。ほつれ防止のエンドテープを外してサムコホースの呑み込み開始です。このきついRをクリアできなかったら今回の思惑は失敗です。もともと真っ直ぐのホースに被せてから曲げて使うものなので、初めからこのようなきついRで固まったものはどうかなの感でした。案の定・・・・・トライするだけメッシュがほつれていきます。
3
引っ張るとほつれるので、押し込み法に変えて時間かけて「呑み込み」に成功。シリコングリスも考えましたが、後の塗装時の「脱脂」面倒だからやめました。何故先に塗装しないか・・・(塗装してもはめる時に剥がれてささくれクズができるのとほつれ防止の接着に難アリと判断したのが本音です)。ほつれた先端部の長さが「苛立ち」と「あせり」を物語っています。どうでもいいですけれど、ブルーホースにメッシュ。今の車にやったらイケルかもしれません。このツヤ、まさに毒ヘビのツヤですね。
4
Rがきついので、どうしてもR部の内側に「タルミ」ができる。R部を起点としてねじり、両端をねじって引っ張り上げてテープで固定。メッシュとホースを接着(将来切り口になるあたりのところ周辺)しました。接着材はパンク修理用ラバーセメントを使いました。翌日フラットベース(ベビーパウダー)を混ぜたグレーの耐熱塗料を吹きました。サンプルのホースと比べるとまだ濃すぎます。しかしグレーの塗料ほどフタの色と中身が合わないカラーは多いですね。この場所のホースならウレタンのプラカラーでも十分なのですが・・・エンジンルームのホースを「塗装」すること自体普通は抵抗ありますよね。
5
表面のメッシュ感をだすことは成功。次は本物の布メッシュの繊維が白っぽくなった質感をなんとかだせないか・・・・・新橋のタミヤファクトリーにてタミヤウェザリングマスターを調達。戦車等の冬季ぼたもち迷彩塗装や汚しに使うものです。光の陰影も考慮してじっくり取組みました。
6
ほぼ出来上がってきたところ、調子にのっていると、どんどん白くなってしまうのでグレーでも補修します。もうベースがカラーのシリコンホースだったとは思えないところまできました。
7
もともとがサムコのホースだった証。断面に覗くスカイブルー。ラインアップに「黒」もあるので、「黒」だったら使う時、断面を塗装する手間がはぶけそうです。着用検証として12.7mmのホース継手を使って様子を見ているところ。まぁ一般的なピタ感覚ですが、私は12.7mmの配管に13mmホースかます時は配管を塗装するか、シーラーをかまして使います。ホース、配管、ホースバンドは誰よりも神経質です。配管径とホース内径、ホース外径にあったホースクランプ。この3点は重要です。
8
前回保留パーツ、この様に化けました。オリジナルと同じ角度なので付けたいですが先日流用で交換したばかりなので予備にします。ちょっとやれた感じをだしすぎて「新品」にみえないですが(笑)機能すればいい、つまらない小部品ですが。とりあえず「こうすれば作れるかな実験」は成功でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月19日 23:02
すごい拘り方ですね、参考にします。
コメントへの返答
2014年10月19日 23:32
こんばんは!
つい、メッシュカバーの紋様がいけると気づいていたのでトライしてみました。細い燃料ホース用メッシュはよく古い英国車の方々がよく使われているようです。
ラバーセメント半渇きで塗装して半渇き状態で、電子レンジ500W 20秒4セット、30秒2セット。メッシュの間から塗装が小さいツブとなって盛り上がり固まる状態を見極めるのが実は最大の関門でした。ウェザリングいいグッズでした
。ご参考になれば幸いです(#^.^#)
コメントありがとうございます。
2014年10月20日 8:24

素晴らしい!

拘り感が物凄く伝わってきます^^

こういうやり方もあるのですね~
今後の参考にさせてもらいます^^/
コメントへの返答
2014年10月20日 22:57
こんばんは!
メッシュ被せる時、一瞬「ダメダ、こりゃ!」と思いましたが意地で頑張りました。1/1のクレイモデルでなく、実用ホースということで材料は気をつかいました。
この次はラジエターホースの工場出荷時「ミイラバンテージ仕様」を作りたくてバンテージ素材を吟味中です。(呆れ)
コメントありがとうございます。

プロフィール

「かつてマツダのスポーティカラーバリエーションにはこのイエロー色が必ずはいっていましたね。RX8の前期まであった。マツダスピードノーズのFDもいま見ると非常に新鮮ですね。ノーズ部品自体もプレミアがついてしまっているようで・・・」
何シテル?   06/02 12:38
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation