• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2022年9月10日

壁面型 ツール収納ホルダー製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ラチェット関連のエクステンション等の整頓
以前は四角い布バックに放り込んで
使うたびまさぐっていましたが工具の掃除を機にホルダーにて整頓収納することにしました。尚スペースないので直立壁掛け型とします。
2
いわゆるフック金具と合板600×450mmを調達
このフックで工具を懸架することにする。







結構均等にねじ込むの難しい
実際に配置する工具を仮配置して
着脱さを考慮しながら決めてゆきます。
裏面に数ミリネジ先が突き出る。
木材値上がりしたの薄いの選んで
ケチった判り切ったこと・・・
3
一種のフックだけでは寸法が
足らないものもある。大きいのも追加








金属の工具と金属のフックが擦れ合うのは
よろしくない。内径4mmのバキュームホースを
フックに被せる。
4
工具の選択と配置は重要です。
いろいろなパターンを考えほぼフィックスに
近づいたところ・・・






結局L字型も含め3種類のフックを
使い分けました。
5
最終的にこの工具とこの配置でいく








写真撮影したあと工具を全て外す
当初は合板地肌にするつもりが、ここで考えが
変わる。このあとフックを全て外す。
ベッドの上での作業だから腰が落ち着かない。フックの脱着で指が痛い・・・
6
デコパネで表面を覆う
ポリエチレン製、発火 燃えやすい素材ですが
設置場所ではOKとする。






フックのネジ先が合板貫通して数ミリ飛び出してくれていたおかげで裏側からピンバイスでネジ穴位置を重ねマークキングすることができました。
それはいいけれど
今度は元の板の裏表を一瞬間違えそうになる。鼻歌作業は油断禁物ですね。何事も。
7
 完成
店舗の陳列パネル並みのレベルになりました。
でも工具は陳列飾りが主ではありません。
それは見た目はいいですけれど
ピッキングとと収納の容易さ(簡単脱着)が
一番重要です。




完璧と思っていたが、工具メーカーバラバラ
買い足し品のツケがここでる。
太さが合わず工具先端の細い方からリングを
潜らせなければ懸架できない箇所が
数か所ある。
先の数種のフックを組み合わせてなんとか補正。
8
作業台の前面に固定
工具を全てつけた状態で7.2㎏にもなるので
しっかり固定しなければならない。
幸い作業台天板下に隙間が1.5mmほどあるので合板天部にT字型補強金具をつけ、
隙間に挿し裏側で曲げて懸架しました。
周囲の赤と親和性はマル
これで工具探しの神経衰弱が少しは緩和
されるでしょうか。
ドリルやグラインダー作業台の直下なので
その作業時は削り粉かぶりますね。
その際は覆うカバーつけるかな・・・
これ、全部外してほかの工具とシャッフルして
もとに戻せるかやってみるのも
頭の体操になるかもしれません・・・
(そんな面倒なことする気もしませんが)

終わったら発声帯壊れたらしいツクツクボウシが一生懸命変な音で鳴いていました。
ちゃんとメスと出逢えるといいんだけど・・
つかの間 気分転換の工作でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かつてマツダのスポーティカラーバリエーションにはこのイエロー色が必ずはいっていましたね。RX8の前期まであった。マツダスピードノーズのFDもいま見ると非常に新鮮ですね。ノーズ部品自体もプレミアがついてしまっているようで・・・」
何シテル?   06/02 12:38
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation