• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

奥浜名湖を散策!


本日は「フリーの休暇」です。(^O^)/

天気も良いので脚車にてドライブしに行って来ました。

場所はお手軽な「浜名湖方面」です。



さて、浜名湖は大きく分けて4つのエリアに分散されます。
(ローカルな内容ですみません。)

○浜名湖弁天島エリア

○浜名湖舘山寺エリア

○浜名湖西岸エリア

○奥浜名湖エリア



これまで上記の3つのエリアは結構な頻度で訪れて来ましたが、4番目の奥浜名湖エリアには踏み入れていませんでした。




と言うことで、本日、奥浜名湖へせかせかと行って参りました。

自宅から下路で2時間程で奥浜名湖エリア近まで来ました。





遠くに東名高速の浜名湖大橋(逆Sの字)が見えて来ました。





まずはココに立ち寄ります。
「奥浜名湖展望公園」です。
名のとおり、きっと景色が良いことでしょう・・・。






狭い農道をグングンと登って行きます。
とっ、看板が出て来ました。。。
どうやら、ここを左に入って行くようです。






ギャぁ~。こんな狭い道です。(@_@;)

軽自動車で精一杯。。。。
勿論、すれ違いはほぼ不可能です。






ホントにこの路で大丈夫かな?と思っていたら、看板が出て
来ました。(安堵)





窓からはこんな良い景色が見えますが、ガードレール
ありません。 
木々がガードレールの役目をしています。(爆)






遠くに浜松駅近傍にそびえ立つ「アクトタワー」が見えました。




そして、なんとか駐車場に到着です。
登ってきた路とは打って変わって、広い駐車場です。





駐車場に到着で~す。 
平日で、しかもこの場所です。
勿論、私の車だけでした。(;一_一)





「みはらしの丘」が有るようなので向かいます・・・。




おっっ展望台が見えて来ました。





木製ですが、それなりに立派な物です。





お天気はまずまずなのですが、南の空が乱反射していて
景色自体がイマイチです。






望遠で東名高速の浜名湖大橋(逆Sの字)を捉えます。







こちらは浜名湖の西岸です。





で、こちらは浜名湖の北側方面です。(単なる山々ですが・・・。)





左斜面にパラグライダーの滑降所があるようです。
生憎、飛んでいる人はいませんでした。





狭い道を昇って来た割には感動は小さめでした。(苦笑)

ならば、夜景は奇麗だろうなぁ~とは思いますが、、この
路を通るのはあまりにも危険過ぎますね・・・・。(>_<)



さて、
展望公園を後にして、次に向かったのは「瀬戸方面」です。






奥浜名湖と言っても浜名湖の北側がギリギリ入ります。





きっとこの夏はこの双艇で楽しんだ人がいるんだろうなぁ~。。。





おっ、こんなりっぱなリゾートホテルが建っています。





南国風にオサレな感じですね。(^。^)y-.。o○





こちらはレストランかな??





湖岸に出れば良い眺め・・・。です。





こちらはペンション。




因みにこちらのペンションのランチ会場からの窓景
こんな感じです。 絶景ですねぇ~。
今度、食事しに行きたいと思います・・・。






次の目的地に向かう際にこんな場所を見つけました。
輸入雑貨屋みたいです。





まだ、オープン前で閉まっていました。残念・・・・。






そして、次はコチラです。
東名三ケ日インターです。 





そのまま直進すれな三ケ日インターに入ってしまいますが、
ここを右折します。

そして、次は「奥浜名湖オレンジロード」を走ります。





以前から名前だけは知っていたのですが、これまで走ったこと
がありません。

名前の由来は文字とおり、ここは「三ケ日みかん」で有名
な地ですから、このオレンジロードが命名された様です。






適度なカーブ、適度なアップダウンがあり、ライダーには
とても人気がある路のようです。






道路の両端にはみかんの木が沢山あります。
が、肝心のみかんはまだこのとおり、真っ青(真緑)でした。
これから色付いていけば、ドライブするにも橙色が目に飛び
込んで来ることでしょうね。。。。






流石にこの様な看板が随所に立て掛けられています。
皆さん、適度(適正)なスピードで楽しみましょうね。





オレンジロードはほとんどがの中ですので、景色自体は
あまり良くはありません。
次の写真の様にタマに浜名湖面が顔を出す程度ですし、
駐車するスペース自体もほとんどありませんでした。

やはりオレンジロードとは言いながらも農道だからかな?






全工程は約10キロくらいでしょうか???
そうは言っても今回、脚車で走ってみても、ライダーには十分
楽しめる路ではないでしょうか?

ただ、車は途中、キャッアイもあり、神経を使う個所が何カ所かありました。
ライト級の車は良いでしょうね。
エリーゼとかセブンとか。 はたまた、ロードスターとか・・・。

そして、終点の国民宿舎の「奥浜名湖前に到着しました。






こちらが「奥浜名湖荘」です。





休憩がてら、中へ入ってみることにしました。




しかし、景色イマイチ
もっと上層階に上がればキレイなんだろうかもね?です。




でも、
パンフを見る限りでは宿泊はなかなか良さげ。 (^^♪




ここで、11時前となりました。
お腹が空いてきましたので、ランチに向かいます。

が、今回はここまでです。

後日、ランチ+ランチ後の行動をお伝えしま~す
Posted at 2015/09/15 20:17:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

過去の整備状況です。(パート2)


それでは先日、アップしました「過去の整備状況です。」
パート2です。


アリアガレージさんにて車検整備した5年前のものですので、
の状況ではありませんが、ご覧下さい。




まずは右側(ナビ席側)のクラーントの抜き作業です。










どしゃぁ~~。








はい、お次は左側(運転席側)のクーラント抜き作業です。








お次はプラグの交換です。






旧いプラグには特別、変な焼け具合は無かったです。





ガスケットパッキンを換えて復旧です。





お次はエアコン関係(ガスチャージ)です。




















お次はフロントのアンダー部のお化粧直しです。





F355はフロントがオーバーアングしていますので、どうしても
この部位を擦ってしまいがちです。
ほとんどの355がこうなっているのではないでしょうか?






マスキングして、








スプレイでお化粧して貰いました。 (^O^)/








最後は車検入庫に合わせてリコール対策です。。
アリアさんからコーンズに持って行って貰い、対策品に取り替
えて貰いました。

(リコール内容)
燃料パイプと冷却水ホースのクランプとの間隙が不足している
ため、走行中における振動により、燃料パイプが当該クランプ
に干渉する。
干渉したことにより、燃料パイプが損傷し、燃料が漏れ、排気
系に掛かり、火災に到る恐れがあると言うものでした。

恐い話です。






はい、こちらが対策されたものです。





対策としては冷却水ホースのクランプ部と干渉しないように
ブロック化しています。






こうして、3回前の車検整備が終わりました。




さてさて、来年の秋口には都合、8回目の車検が訪れます。

不慮の事象に備えて、それまでに少しずつ車検貯金なるものをしていきたいと思います。

と、その前にマイF355を維持(手元に有り)出来ている様に
願うばかりです。

Posted at 2015/09/13 19:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

過去の整備状況です。。。



先日、マイF355ファイリングの様子をお伝えしました。





その整備記録類と同時にこんな物が保管してありました。




早速、中身を確認してみましたところ、アリアガレージさん
のファクトリーの様です・・・。








中身はなんと、アリアガレージさんに以前に車検に出した時に
整備状況を写真として残して頂いておりました。

これまで見た記憶がありません。(@_@;)

アリアさんに車検を出したのは前々々回ですから、かれこれ
もう5年程前の状況ですね。 
ありゃりゃ。。。





それでは当時の整備状況をご覧下さい。










必要な個所にはしっかりと保護シールが貼られていますね。





ドア部にも・・・。





そして、リアのフェンダー部にも。





それでは作業に取り掛かります。
まずはブレーキオイルの交換からですね。









う~ん。オイルの色が焦げ茶色ですね。




ボンネットの向こうにF355が鎮座していますね。




オイルのエアー抜きでしょうか??





やはり新品のオイルの色は違いますね。




うんうん。 こんな姿もまた大変美しいです。





キャリパーがダスト粉で真っ黒けなのでお掃除です。




ブレーキダストはホントに嫌なものですね。(ToT)/~~~




次はホイール内部の清掃です。






ホイール内部にもべったりとダスト粉が付きまくっています。





リフトが上がりました。




お次はエンジンオイルの交換です。





継ぎ目部から滲みが伺えます。
因みにこの症状は以前から継続中です。
今後、あまりにもひどい漏れに進展した場合にはエンジンを
降ろしてタイミングベルトの交換に併せて修理する予定です。

なお、前回の車検整備の時も著しい進展はみられませんで
したので少しだけ安堵していますが、いつシールパッキン
ブレイクするか分かりませんのでヒヤヒヤもんですね。







ドレンパン設置OKです。




ボルトをいち・に・のさんで取り外します。




どばっ~~。。。






さて当時のアリアファクトリーは整備のスパカで大賑わいでした。
(現在もそうなんでしょうけれど・・・。)





こちらはケーニッヒテスタロッサです。
1000馬力仕様でしょうか。 今や相当な高値でしょうね。






そして、こちらは無く子もダマル天下の王道⇒F40です。
やはり、何時の時代もこの車だけはオーラが違いますね。





そんな訳で(どんな訳や?)本日はここまで・・・。

続きは後日です。

お楽しみに(^O^)/

Posted at 2015/09/10 23:35:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

マイF355の点検記録等のファイリング♪



皆さんは車検や修理を実施した後の点検記録等の明細書
は一体どうされておりますでしょうか??



①専用の収納箱内に収めている

②カタログ等と一緒に置いている

③車の室内に置いている(車検証ケース内も含めて)

④自宅のどこかに置きっぱなし

⑤速攻でくず箱へ


かく言う私はのケースでした・・・。


そんな訳で先週末はで時間を持て余していましたので、
チョットこれらを整理することにしました。


その前に中身を見てみることにしました。
これは懐かしや、マイF355を購入したときの注文書の控え
です。
マイF355は「ツチヤトレィディング」で購入しました。
注文日が1999年9月7日となっています。


本日は2015年の9月7日。 
      何と丁度、16年前ですね・・・。






こちらは第1回目の車検時の明細書が入っております。






まだ右も左も分からない状態での初車検でした。
当時はまだ、一般のお店も知らなかったのでコーンズさん
(この時代は横浜町田インターの近隣)に出しました。
当然、値段の善し悪しも分からず仕舞い・・・。
請求額を見ると30諭吉オーバーです。 高っ!!






こちらは横浜のオートプライドさんにて車高調整をお願い
た時のものです。
車高調整+アライメント調整で8諭吉ですね。






こちらが直近の車検時の明細書です。
油脂関係全て交換して、このお値段でした。






さて、
これらの明細書を入れるべきファイルを購入してきました。






まずは識別ラベルを作成します。





次に車検のラベルを貼ります。





そして、整備のラベルを貼ります。





先程の明細書を順にファイリングして行きます。。。。






こうして、マイF355の点検記録のファイリングが完成
で~~す・・・・。(^O^)/




F355を何時まで維持出来るか分かりませんが、今後、明細書
が溜まって行ければいいなぁ~と思っている今日この頃です。
Posted at 2015/09/07 22:53:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

ガレージ訪問させて頂きました。。。



さ~て、いよいよ9月に突入しました。



暑かった夏
も終わりを告げつつ、これからいよいよ、皆さんも
愛車を快適に走らせる季節になりそうですね・・・。


そんな中、先日、「オートスぺーチアーレ」の訪問を終えて、 向かった先は…。




みん友さんのお1人で有ります「58くろすぱさん」宅の
ガレージを訪問をさせて頂きました。



御自宅訪問は今回が初でしたので近く迄迎えに来て頂きました。
ベンツの後ろを付いて行きます。




そして、無事に閑静な御自宅に到着しました。

おっ、早速ガレージが目に飛び込んで来ました。

因みに以前はこのカーポートに458スパイダーを入れて
あったそうです。 (ピンボケにてすみません。)




こちらがのガレージですね。




まずは御自宅に上がらさせて頂き、ガレージを自宅方向から
望みます。






しっかりと458スパイダーが格納されていますね。




自宅側のサイドを一部オープンにして頂きました。



夜な夜な、このテラス席から一杯飲みながら愛車を鑑賞
するそうです。
いやはや完璧なロケーションですね。


さて、ガレージ内部を拝見させて頂きましょう。。。。

と、その前にこのガレージは
リクシル社製「スタイルコート」を活用しています。

ガレージライフとして広く活用され、人気の高い商品ですね。







因みに
58くろすぱさんがチョイスしたサイズは6m×3.8mタイプ
だそうです。
通常より0,5m幅広サイズとのことですが、この0.5m
幅が大きな意味を持っています。



それではガレージ内部を拝見させて頂きましょう・・・。
まずは出入り口部をオープン♪




458スパイダーがこの様にスッポリと格納されています。
また、屋根の一部が透明製なので採光となっています。






壁にはF1マシンのポスターが。
イイ雰囲気を醸し出していますね。(^O^)/




スポーツシートとF1。 いい眺めです。




内装のロッソのステッチがポイントです。
あっ、ガレージを紹介しなくてはいけないですね。。。(爆)




右奥にはディスプレイ棚が設置されています。




やっぱり、いつも気になってしまうです。




その棚にはフェラーリ関係のグッヅ、バック、雑誌さらには
ケミカル関係も置いてありました。




さて、今度はフロント側から出入り口側を望みます。
乗り降りのためのドアオープンスペースが確保されていますね。
これが少し、お話していた+0.5mの幅広のメリットです。




バッテリーチャージャーもしっかりと装備されていました。



ガレージの中にも机椅子が完備され、エアコンも完備されて
いますので、1年を通じてガレージ内でも快適に過ごすことが
出来そうです。 

羨ましい
限りです。


以上、
58くろすぱさんのガレージ宅訪問をお伝えしました。

今回、58くろすぱさんには訪問に際して貴重なるお休みの時間
を頂きまして、有難う御座いました。

また、一緒にツーリングに行きましょうね~。(^^♪

Posted at 2015/09/05 19:17:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 234 5
6 789 101112
1314 1516 171819
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation