
久しぶりにウクレレを弾いた。
きっかけは、ようつべサーフィンしてて、
ジョージハリソンの息子、ダニーハリソンが
フェンダーからシグネチャーウクレレを発売したから。
宣伝で見ました。
で、欲しくなっちゃった。フェンダーウクレレ
価格は、5万円と3万円の2タイプ。
遊びで買うなら、3万円で十分。ターコイズブルーとサファイアブルー、価格が手ごろなので、材を見るとネックはNATO、本体はオヴァンコル材というあまり知らない木、でも、ちょっとおしゃれで青い色がどちらもいい感じ、うーん、買いたい気分。
それで、久しぶりにウクレレを持ち出しました。
これは、オールコア、フェイマスのウクレレ。
コア材のAAAAで上級機種、今はコアの高騰でかなり高いです。過去の2倍ほどはするかも。kamakaのコア材ウクレレがあって、売却したけど8万円ほどで放出。でも、新品の価格は16万円ほどはするようでした。
生ギター・ウクレレの場合、古くなるとトップ落ちすると×なので、弦も緩めて保存しています。
このコア材の場合、AAAAのコアが3ピースで合板にしてあります。そうすることで、単板にない強度が生まれて、ハードコアになります。ハードコアと言う言葉はないけど。トップ落ちなど木材の変化に強い、丈夫なウクレレができます。ま、生音が少し硬くなるので、単板よりは響きが劣ります。
もし、このコア材が単板の場合、価格は30万円以上するでしょう。
日本製のファイマス、キワヤなので、細部まできめ細やかな作りで正に芸術品です。
Posted at 2021/07/10 12:42:36 |
トラックバック(0) | 日記