• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jjjkeithjjjjのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

あの ギターマイク交換

あの ギターマイク交換YAMAHA SG-1000 の
リアマイクが以前から不調でした。
日曜日に、ヤフオクで部品を買い、
本日届いたので、ハンダ作業して交換しました。
1977年製のエレキギターなので、不調なときには自分で部品交換もしています。初めは、難易度も高くいろいろ大変でした。ですが、回数をこなすうちに、ようやくうまく交換できることが増えてきました。失敗したときは、かなりショックです、弦をほどいて外し、回路の+ーを確認し、回路の間違えが無いように確認し勢いでハンダ作業です。失敗したら、音が出ないし、やり直しです。
今回は、マイクの抵抗値を調べてから、9.5Ω あるのでパワータイプと確認し、完成させました。交換前が7.5Ω だったので、予想通り音が大きく出せるように交換完成しました。

カロクロ 「E-Four」 たしかプリウスの現行型のエンブレムです。
サイドのドアサイドモールは、カローラフィールダーの流用です。
Posted at 2025/10/14 22:45:09 | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

あのね SG 70 だった

あのね SG 70 だったエレキギターの話です。しばらく前に YAMAHA SGー50 を購入しました。
コメ兵 名古屋大須で買いましたが、ちょうど、高中正義コンサートがある前、
店舗に行かずにネットで決めましたが、到着して、大変良い音で満足です。
今日、SG本を見ていて気がつきました。
購入したのは、SG-70 でした。
ボディバインディングが貼ってあり、また、マイクがメッキ仕様です。それから、ボディ木材が、桂(カツラ)で無くて「ナトー」で、これもギターの音質に大きく関係します。
当時価格で、SG-50 (5万)、SG-70 (6万)です。購入価格が約6万でしたから、1974年製造ビンテージで手入済は、良い買い物でした。
ネットでビンテージギターを見ていると、明らかに安そうで怪しいページがあり、商品説明が日本のデジマートなどをコピーして画像もそのままです。
Posted at 2025/10/11 22:16:41 | トラックバック(0) | 日記
2025年10月09日 イイね!

えと 懐かしのクレスタ

えと 懐かしのクレスタ22歳の時だった、スプリンターから
クレスタに乗り換えた。
画像は前期で、後期の白だった。
当時スーパーホワイトが流行で、
クラウンもマークⅡもチェイサーもハイソカーと呼ばれて高級車ブランドとして日本中でもてはやされていた。クレスタのツインカム24バルブに乗っていた、もちろん4ATでTEMS(電子制御サス)が付いていた。シングルカムの標準車とスポーツ仕立てのTwinCam24、ツインターボが最上級だった。乗り心地優先なのでTEMSを選んだ。8年ほど乗り、その後は95プラド(3.4L V6 ガソリン)に変えた。子どもが小さい頃で、信州や北海道と旅行にも行った。
210 ロイヤルのACCが時代遅れになりかけてきたので、最新のカローラクロスに買い換えた。優れた静粛性とエンジン出力、好燃費、広い室内、運転のしやすさ、マークⅡワゴンが無い時代の替わりだ。エステート、ハリアー、RAV4、とあるがカロクロの 高品質 コスパ最高、は十分マークⅡの位置に当てはまる充実ぶりだろう、
Posted at 2025/10/09 22:30:31 | トラックバック(0) | 日記
2025年09月21日 イイね!

えと ビンテージ S G

えと ビンテージ S G昨日、ヤマハ SG-50 を購入しました。
1974年製造、真ん中です、
ブラウンの激シブな1本
もうなんと、50年を超えた渋い古さ、
フラッシュで明るめに写っていますが、
柿渋で染めたような歴史を感じます。
ヤマハSGが、シンメトリックな形に成って初めてのモデルです。
この上にSG-70、SG-90、SG-175というモデルが有ります。カルロス・サンタナのモデルは、SG-175B(budda)限定版という位置づけ、又SG-70は、桂の木目が綺麗な部材を厳選して使用しているようです。90,175は上級機種でアフリカンマホガニーが、ふんだんに使用されています。
SG-50は、アフリカンマホガニー(ネック)、桂(ボディ)、ローズウッド(指板)です。ハムバッキングマイクで、この時からもう完成されたSGの音が出ています。ボディは桂(日本材)で、当時のヤマハのクラフツマンがアフ・マホに近い音が出るように重い部材が使用されています。木目がびっしり詰まっているので、軽いものとは異なる中音域に張りとツヤ・歪みのある良い音が出ています。日本のお家芸のような木工技術が投入されています。アフリカンマホガニーは今では見られません、超高級木材です。
左は、1977年SG-1000 、ラージヘッド、高中先生も同時期のSG1000をカルロス・サンタナとライブで使っています。
右は、2007年頃の最終型のSGー1000、IRA音響振動加工がされた、際最終型です。
最近は、この最終型はオクで出品がないので、かなりの高額になっています。
このところ、サンタナの「Europe」を繰り返し練習しています。SG-50が届いたので、同じように弾いてみました。激シブ、ノイズも少し出るのですが、ドンズバのSGの音が出ていました。
alt
Posted at 2025/09/21 14:59:10 | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

えと カロクロ 点検

えと カロクロ 点検カローラクロスの納車から、1ヶ月点検に、
自分の2型と息子の3型、機会を見つけて運転しましたが、3型が少しだけ静かな気がします計器ではかるとどうなのかは、?ロードノイズだったり、Aピラーからの微小音、後部座席のこもり音、何度も同じ路面で比較すれば分かる気はします。もともと静かな車です。
3型のカロクロは、ハリアーやRAV4を超えて、クラウンスポーツと比較するに十分な性能か、
運転のしやすさ・取り回し、小回り性能、燃費性能、積載性、室内の広さ、頭上空間のゆとり、コスパ、などは優位です、静粛性も十分高い、
大きさと高級感あるスポーツカー的デザイン、エンジン出力、高速性能、存在感、内外装の高級感などはクラウンスポーツは優れています。
カローラクロスは、385万円で、E-fourでフル装備で購入できました。更に10万円ほど購入後にOPも追加しましたが、400万円で入手できる、すごく良い車です。車速感応オートドアロックは無かったが自分で追加、ブレーキホールドも改良しメモリーキープ出来るタイプに、カーボン化粧パネル、木目調パネル、フットランプ青LED、サイドドアガーニッシュ他
クラウンスポーツは、最近 520万円ほどで、Gグレードが追加され 約550万円で買えるわけです。
私的には、3型のカローラクロス、これが有ったらもうこれ以上の車は必要ない、と断言できてしまう、良い車だと思います。クラウンスポーツも見ることが増えて良いなと目をやるものの、運転は大きいから面倒だと、引く気がします。210クラウンで4890mmを運転してきて、面倒になってきた感想です。
最後にギターで、先週買った「Fender Mexico Limited Roast Maiple Neck With Customshop Fat 50sP.U. 」気持ちの良い音が出て、良いものを買いました。毎日、高中先生の音楽聴きながら演奏練習しています。
全面 IRカットフィルム、高級スピーカー、パノラマルーフ、私の2型

息子の3型

ダーククロームメッキ_バンパーガーニッシュ(タイTOYOTA純正)

「E-four & TRDエンブレム 」、バンパーガーニッシュ(タイTOYOTA純正)

Posted at 2025/09/14 16:17:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あの カロクロ2台比較 http://cvw.jp/b/174567/48729624/
何シテル?   10/25 16:41
2021年;S660_moduloX購入、2024クラウン売却;2018年;210型後期クラウンRS 2.5V6購入。175後期は売却。S660、クロスビー、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 910 11
1213 1415161718
1920 212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

日産「セレナ」を選んだ理由 
カテゴリ:http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/SERENA/
2006/10/02 09:04:24
 
日産セレナを選んだ理由 
カテゴリ:http://blog.nissan.co.jp/MINIVAN/SERENA/
2006/01/25 13:25:42
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ミニマムスパーカーで遊び車
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ベージュ&黒&茶 3トーンです 黒内装
その他 その他 その他 その他
SG-25T ヤマハギター25周年記念
その他 その他 その他 その他
ヤマハ SGコレクション SG-2000,SG-T,SG-25T SG-T2, SG-1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation