
久しぶりにSGのギター修理を完遂しました。
1年ほど前修理に取りかかり、2度の失敗、
悔しく解決策も直ぐ出ずに放置しギブアップ
SG1000のマイクが不調で、ヤマハに修理に出すが、指摘した点を修理されずに余分な修理を提案され、断り、でも1.5万円の出費。それから修理部品を自分で取り寄せ、ハンダ作業をして完成。音出しするも出力が弱いことに変化無し。再度部品を集め再挑戦するが同じ結果に、断念。ヤマハの悪修理はホントダメ。・・・興味のある方だけ以下参照。
ですが、とうとう修理完成しました。本来の音の強さに戻り、クリアに音が出ました。画像のSG1000は、1977年製で47年ものビンテージ、ラッカー塗装で最初期のロットのスーパービンテージ。高中先生の初期SG1000に近いもの。
入手したときはギブソンの498Tという57クラシックに近いリアハムが付いていまして、4芯のコイルタップ対応でした。
今回修理した物は、78年のSG700のリアハム4芯を利用。サーキットはアマゾンで探して2芯の高級標準回路を利用、4芯ある内の2芯のみを利用してコイルタップ無しのハムのみを出力する物に交換しました。完成後音出しすると、正しくヤマハSGの音に。高中先生の動画を見つつ弾いてみて、バッチリ本物の音に帰りました。
コロナ時期にギブソンレスポールも価格高騰、1960年代の物は1000万円級のプライスに。当時のレスポールキラーとして日本製SGはサンタナなど著名ギタリストも多用、当時価格10万円が今は20万円程度です。
また、ヤフオクで新たに1本購入しました。新品未開封のepiphone ES339 pro P90 というセミアコを、新品たった4万円で入手。ギブソンのES339は30万円ほどですが。エピフォン、中古6~7万円の市場価格です。安い理由は未開封だが色が不明なことで入札が少なく、でも、以前339 p90 は中古で所有、後売却。が、後から再度欲しくなり、とうとう、新品を超お得に入手できました。
Posted at 2024/11/04 13:04:08 |
トラックバック(0) | 日記