• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりパパの"のりパパ号" [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

整備手帳

作業日:2024年7月27日

エアインダクションボックスの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
念願のSYMSエアインダクションボックスを取り付けます。

・SYMS エアインダクションボックス
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/13044781/parts.aspx

大まかな手順はPROVAコールドフローボックスの取り付けと同じですが、SYMSエアインダクションボックスは一体型というのが大きな違いですね。
PROVAコールドフローボックス→SYMSエアインダクションボックスへの交換となりますが基本的には純正から交換するのも同じです。
2
エアクリボックス、レゾネーターを取り外した状態。

取り外しは下記参照ください。

・コールドフローボックスの取り付け
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7150631/note.aspx

・エアクリーナーケース&レゾネーターの取外し
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7149906/note.aspx
3
大きさ比較
純正、PROVA、SYMS。
4
純正と比較するとレゾネーターはかなりコンパクトです。
5
美しいカーボンの蓋。
6
ネジ4本で留まっています。
7
PROVAと比較するとレゾネーターはコンパクトですが開口部は大きいです。
8
もちろんパフォーマンスを最大限発揮させるには蓋を取り外しておく必要があります。
がそのままでは大きなゴミも吸い込む可能性もありますので対策しておきます。

開口部の縁にエプトシーラーを貼り付けて…
9
BBQメッシュマットを蓋に合わせて少し大きめにカット。

・DCM BBQメッシュマット
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/12142189/parts.aspx
10
付属のネジでメッシュ固定。
11
コールドフローボックス同様にメッシュ付けておきました。
開口部が大きいと多少抵抗がありますが、メッシュがあるとなんとなく安心です。
12
フロントダクトを外します。

手前のクリップ1つと爪4箇所で留まっています。
13
取り外したフロントダクト。

これは使用しません。
14
本体が触れそうな箇所に付属のクッションテープを貼ります。

実際は浮いている状態なので干渉しないと思いますが脱着の際に当てる可能性がありますのでエッジ部を包むように貼っておくと安心。
15
上部ゴムブッシュの取り外し。

エアクリーナーケースの内側から10mmフランジナット外し上部ゴムブッシュを取外します。
16
取外したゴムブッシュ。
向きに注意。
付属のワッシャを噛まして取り付けます。

※写真のワッシャーはコールドフローボックスに付属のもの。エアインダクションボックスに付属のものは一回り大きなワッシャーでした。
17
エアインダクションボックスに移設。

ここでヤラカシました。
ナットを締める際、そんなに強く締めたつもりはなかったんですがベキッ!とイヤな音が…(@_@;)
廻り止めが食い込んでますw
CFRPはこの方向には弱いのでご注意を。
一瞬本体が割れたんかと思った^_^;
18
手前にあるクッションブッシュを取り外しエアインダクションボックスに移設。
19
本体を取り付けます。
先に手前のクリップ2箇所を固定したほうが位置が決まり装着しやすかったです。
20
上部ゴムブッシュの固定が狭いのでコンパクトなラチェットめがねなどあると楽ちん。

・TONE 切替式ラチェットめがねレンチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/12024690/parts.aspx
21
下部のゴムブッシは使いませんがボルトだけ元の位置に戻しておきました。
22
本体は手前のクリップ2箇所、上部ゴムブッシュ1箇所での固定になります。
23
エアクリーナーをセット。
24
エアクリーナーボックス、エアインテークブーツ、エアフロセンサーを戻します。
25
付属のステッカー2枚貼って完了!

(^o^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングのテカリ落としてうっとり~(´∀`)

難易度:

久しぶりの固形ワックス

難易度:

リヤスポイラー後端にシェブロン装着

難易度:

【YAM】カーボナイザー施工 20250727 64,700km

難易度:

フロントグリルアッパーの外し方

難易度:

点火プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅から見える地元の花火🎇🎆😆」
何シテル?   08/16 20:04
こんにちは!のりパパです。 ヨロシク(^○^)/ 3人娘+夫婦の5人家族です。 子供が成長するにつれ、弄る時間が増えてきました(笑) CO7でクルマ弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

各スイッチの取説Vol.3(のりパパ号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 08:48:53
はめ込みフタ式樹脂ケース入りのリアクターを作成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:20:37
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:08:03

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 のりパパ号 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
外装、内装、走り全て気に入りました。 7人乗りでAWDで走りの良いクルマはこれしかないで ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
双子誕生をきっかけに、シビックからステップワゴンに乗り換えました。まさか自分が1BOXに ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
ミヤタ スーパーリッジランナー フルアルミです。 30年近く前に購入したMTBです。 当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ステップワゴンになる前のクルマ。インテRを失い、仕方がなく中古で購入しましたが、かなりい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation