• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

ボンネット延長作業その11








前回はボンネットもリップもベース色まで塗装が終わりました。

しかしですねぇ、パテがですねぇ
硬化しきっていなかったんでしょうね

最近になって数ヶ所ぽこっと膨れてますのよ。

まるでシート貼りしてエアが入ったみたいに…

今回はこのまま作業を進めてしまいます。もうきりがない。

といいますか今回は写真がないです、ということはいろいろ難航したのですよきっと(笑)




ボンネットだけテカテカ(笑)

今日は朝から始めてまずは♯1500で研ぎましたが

しかし前回の塗装がいまいちで納得できずまたベース色を塗装

めんどくさくって研がずにクリア吹き

ウレタン系2液の硬化剤タイプの塗料なので気温の高い今日みたいな日は1時間もあれば研げるので♯1500でクリア研ぎを開始

でも何だか研いでないから下地が悪く♯1500では研いでもあまり意味がなく

♯800で様子を見ながら研いで、仕上げにまた♯1500で研いでコンパウンドで仕上げに入るも全く艶が出ない…

またクリア吹きを始めた。

でも良く考えたらいつもなら♯1500の次は♯3000くらいの液体コンパウンド、♯6000くらいの液体コンパウンドを用いて仕上げにワックスで磨いていたんですよね。

バカですよね、すっぽぬけてら。

物もなくてAmazonで注文しときました。
ついでにバフやら小道具もなかったので注文しときました。

だからリップ、艶ないんです
液体コンパウンドが届いたら仕上げます。

あとはフォグランプに水がたまってしまっていたので外してナンバーを左から右に移動しました。

もちや前のお休みはあと1日だから何とかなりそうです

マスク、10枚くらいなら提供できますから持っていきますね。

コロナさんはいつまで猛威をふるうのですかね…いいかげん気が滅入ってくる。
Posted at 2020/03/18 21:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月12日 イイね!

ボンネット延長作業その10



昨日は30時間以上眠らないままの作業でした。大修正したりと不眠のテンション高いおかげで行動力も伴ってある意味助かりました。

学校が休校中で大量の宿題を1日数時間してそれが終わると暇な時間

でも外にいると不審な目で見られているような気もしてストレスもたまりそう。

そもそも具合が悪いわけでもなくまた、感染源というわけでもなく
むしろ感染源は自制心の無い一部の壮年、リタイヤしてお金も時間も余裕のある初老のひとたちが現状という気がしてなりません

そんなひとに何だか不審そうな目で見られるのは不愉快だなぁと思いました。

子どもの感染率は見る限りではかなり低いですし、逆に閉じ込めておかなければいけないのは…と思ってますが。

そんな自分もパテにまみれてるせいもありますがどこにも行きません、仕事に行くときも

家→車→仕事場→車→家

作業用品もAmazonかその他の通販で済ませてますし、日常の買い物も最低限にして万が一にもあたしが保菌者になっていた場合に備えて手指消毒のアルコール携帯しマスクもして、余計なところには触れずにさささっと済ませて出てきます。

色んな地域から不特定多数が交錯するコンビニも最近行きませんし、ちょっとノイローゼ気味かも。

早く、いち早く終息してほしいです。



すがきや部ですけどね、今回は中止にしようかと思ってます…お店の中にいつものように滞在するのは止めて食べに行くのは個々に自由、駐車場で二次会しましょう。


ということで今日も作業をしました

お天気で午後はあまり風もなく捗りましたね。



1液ウレタン塗料、数年前の粉々バンパー修復作業では2液のを使ったのですが硬化剤不要で乾燥時間も短いので有りがたいです。








というわけでベース色塗装まで終わりましたです。

細かいところはもう目をつむりました、キリがないのですもの…。

次のお休みはこれを♯1200で研ぎクリアーを吹いて研いで磨いて完成の予定。



リップも黒になりました。こちらも研いでクリア吹いて研いで磨いてチリ合わせして完了の予定。チリ合わせの分こちらの方が時間かかりそうですかね。

次のお休みも晴れますように。

Posted at 2020/03/12 22:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月11日 イイね!

ボンネット延長作業その9





前回はサフを吹いたところまでの作業。




サフを吹くといろいろボロが出て来て修正パテとパテの研ぎムラの部分を研ぎました。

今日は17時間拘束の夜勤明け
意識が飛ぶほどに眠いわけですが青空見ていたら堪らなく作業したくなり始めてしまいました。





右と左でラインが結構違うことが気になり出し、削り始めて

うーん、こっちの方がアールがきついか?いやまてよ、こっちの方がきついんじゃないの??

みたいに削っていたら



偉い削り過ぎてしまい、車にボンネットを載せるとかなりガッカリな状態になってしまいました…。

30時間近く眠っていない頭ではマイナスなことばかりに思考が働きますが

意外なところに機転が効くこともあり





削り過ぎてしまった箇所に表裏からファイバーマットを貼り込み合計3プライ位貼りました。成功するかはわからないまま、





元に戻りました(笑)

貼り込んだファイバーを♯120でひたすら削り

裏側は厚みが出るとヘッドライトに干渉してしまうのでかなり削りました。

パテを一部盛り残りは明日にします。


結果的に最初の状態に戻っただけの無意味な作業も。。

明日はまた晴れるみたいですから黒塗りくらいまでいけたらいいですよ。

今日は東日本大震災から9年でした
今でも色々とはっきり覚えていることをこの先も心に刻み付け、生きて参ります。
Posted at 2020/03/11 20:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月09日 イイね!

ボンネット延長作業その8





前回はパテの鬼盛りとリップの研ぎまで行っていました。

それから祟られたように休みの度に雨、晴れていても暴風で何もできず。

久々に晴れてしかも風もほとんど吹いていない絶好の作業日和でした。

まずはいつのまにか表面がぽこっとしていた場所を昨日雨の中研いでおいたので
パテを盛りました。




硬化剤は少し多目で煙出ますが時間には変えられないです。真似しないでね。



クネクネ定規でラインを作りマーキング



サンダーでカットし研ぎならし、養生テープに型を取り



反対側のカットラインとしまして左と同じく研ぎならし


使い古しの残り少ないプライマーを薄く吹きまして


アストロ製の電気スプレーガンの登場

プラサフを2キロ買っておきましたので久々に吹きます







同時にリップも吹きまして。

エアコンプレッサーのガンとの違いは細かい塗料の調整ができないのと、トリガーを引いてもいつ塗料が吹き出るかわからないところですね、一応塗料の調整はできるのですが多いか出ないか(ってほぼ調整できないじゃんw)なんですよね





こうなります…研がないといけない。

難しいんですよ😵

サフを吹くといろいろボロが出ますので次回は薄付けパテの作業再びですね。





↓ちょっとイメージはこれ




カットしたラインが良くわかんないですねぇ、黒に塗ればわかるのかなぁ。

作業はここまで。



今回の使用しているお道具はこちらです
左からアセトン、シンナー、シリコンオフ、自作のポリパテ、養生テープ、国産ポリエステル樹脂、硬化剤、刷毛、マドラー、グレージングパテ、コテ、ミキシングバー、キッチンペーパー、ビニール手袋、紙コップ、ゴミ袋、クネクネ定規、写ってないけどグラスマットなどですね。あとは塗料など。

あとは型を取るときなどにはトップコートやPVAや離型ワックスなども使います。

プロの方の作業や道具をじっくり見てみたいですね。

さて次のお休みは晴れの予報ですよ、黒塗り、クリアまでいけるかなぁ。
Posted at 2020/03/09 19:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月23日 イイね!

ボンネット延長作業その7




昨日突発的にポリパテを鬼盛りしてしまったものを研ぎ、また凹凸埋めに盛りまして研ぎました。







確認用のサフも剥がしましてようやく塗装に入ります。

ブログだけ読むと淡々と進んでいるように見えますが結構大変なんですよ(笑)

毎回同じようなブログになってしまいますけどね。



Bリップも昨日ポリパテを盛りましたものを研ぎまして、凹凸埋めにさらに盛ったものを研ぎました


全体的にも研ぎまして真っ白に。




補修のグラスマットを裏から貼る際に少しずれてしまって段差ができてしまったのですがポリパテを鬼盛りして見事に段差は無くなりました。

リップに関しては車高短乗りは消耗品と考えるしかないのですがFRPの補修ができると長年使うことができますよ。

5年前の2代目玉突き事故の際に粉々になったJAMのリアバンパーだって少しいびつなところはあるにしても元に戻りましたし

https://minkara.carview.co.jp/userid/1749409/blog/36437836/

このときは約3ヶ月パテとグラスマットとペーパーが常備品だった…もうやりたくないですけどね。

今度のお休みはいつだ?塗装始めるぞー
Posted at 2020/02/23 22:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation