• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

脈が常に早くて疲れます


ここ最近脈がいつもより早くて息苦しいのですよね、息切れもしやすい。



仕事中に息苦しくなったときに血中の酸素濃度測っても98%と全く問題ないですよね、でも脈拍100に近い。

心臓?自律神経?COPD?更年期?

今は病院には行きたくないからじっとしてます

じっと?してられないんですよねなかなか





ボンネットの仕上げのやり直しをしました

もう一回♯1500、♯2000の水研ぎを


前回は♯2000をしてませんでした、今回はきっちりしました

研ぎむらに気を付けながら数時間、手研ぎで数時間は疲れますよかなり、、










この電気ドリルは本当に頑丈ですよ
本来の目的外のパテの研ぎやら磨きやら相当活躍してます。

ということで電気に頼りながら液体♯3000から♯7200

♯9000と研ぎ進み



前回よりはかなり綺麗になりました

でもなんか透明度が悪いんですよね…
以前自家塗装した前後バンパーはとてもクリアです、やり方は違わないんですがなぜでしょ。





あとはリップもやり直さないとです。

こう見るととってもきれいなんですけどねぇ、写真ってありがたい。

明日もお休みなんで巣籠もりして裁縫してましょ。



Posted at 2020/04/08 22:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月07日 イイね!

ステイホーム

緊急事態宣言が出ました、あたくしの県にも。

安倍さんや県知事の大野さんの言うとおりに通勤以外の不要不急での外出は全くしてませんですの。

いつでも自分がキャリアの可能性を考えて行動させていただいています

もうこんな息苦しいのは嫌になってますが今の我慢が明るい未来に繋がると信じて。

まあ、巣籠もりしてマスクの製作内職ばかりしていても息が更につまるので本業の方を(笑)



先日、見事な釘を拾いパンクしたのですがね
路上作業にて完全にエアが抜けてしまったタイヤではパンタジャッキもしっかりとジャッキポイントには入らず

かなり端の方にしか(スポットの入っていない部分)掛けられずにジャッキが外れ崩壊してましてね。

その確認しました


めくれてました…しかも




ご存じだとは思いますが道産子のゆきちゃんは各部とんでもない錆を抱えております、久々に見たらとんでもないことになっておりました…。

そして軽くとんとんすると


向こうが見えます、もうどうにもなりません。。エドとアントのように鉄板を切り出して溶接できたら解決するのですがここには溶接機がありません。
あればグラインダーで切り落として作業を始めたいくらいです。



石頭ハンマーで叩いてひとまずは形を取り戻しました。下に散らばる錆の欠片もすごい。で、もうやっても仕方ないと思いますがひとまずはサフを吹いて


黒を吹いておきました


サイドステップ着けてしまえば見えないから始末が悪い、このままの状態でならばいち早く解決しようとするのですが。

でもここだけじゃないんですよドアの下とか右側のサイドシルはとくにやばいです。エドもアントもきっとマイクに怒りをぶつけるだろうなこんなの見たら。




あとはビームとマフラーが干渉してビーム側に錆が出てきたから錆を落として塗装しておきました、車高が普通ならこんなことないんですけどね。

あたしは物もちが良いとよくいわれますが20数年前の未開封の品が最近出てきました


対応車種表もまた20年前(笑)AE111もEK9も居ないし。



あとは久々に面の出具合を調整

リアは7J-35にスペーサー5ミリを三枚が普通セッティングなのですが

攻めの(笑)セッティング時はプラスでもう一枚3ミリを入れてます。

たった3ミリでも見た目が全く変わります、今の車高とタイヤサイズだと左は18ミリのスペーサーギリギリいけますが

右を18ミリにしてしまうと常時フェンダーに当たってしまうので無理なんですよね。

ステイホームをがんばっていきますから早く終息かワクチンか治療薬をお願いしますね。






Posted at 2020/04/07 23:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月01日 イイね!

内職




何年ぶりですかね、下手したら10年はもらえなかった5連休をしていました

身体を休めたくって。

そして家から出ずにひたすらにマスク作りをしていました
どれだけ縫ったかしら?型紙から裁断、ミシンと流石に肩と頭が痛くなったです。

職場のマスクも行政からの支援も未だに無く在庫も底が見えてきたので自作マスクで切り抜けようかと思いまして。

面会も自粛していただいてもう2ヶ月、そのせいもあるのか入居者もインフルエンザにも風邪もひかないのですよね

職員も気を付けているのか体調不良者も出なくて。そのせいもありますよね。

著名人が次々と感染して、志村けんさんが急逝され

若い人よ、感染したら死んじゃうんですよ?アクティビティに富む君たちが運び屋にもなるんですよ?

テレビでインタビュー受けてる若者のコメント聞いてると怒りが込み上げて来る最近です。。

平和ボケとでも言うのでしょうか、理屈ばかりで現実味に欠けていて、軽はずみな行動が他人の大切な誰かを死に追いやってしまうかもしれないのに。

お休み中いつもなら見ることのないワイドショーなんか見てたからなんかダメですね、というか自粛疲れしてるかもあたし。

気が滅入ってくるので少し車で走ろうかとしばらく走ると妙な音がした直後
リアの右からタイヤとフェンダーの当たる音が止みません、ドアミラーでフェンダー辺りを確認してるとなんとタイヤが5センチくらいはみ出てます

何が起きたのか??色々と想像しても理解ができず大雨のなか車を止め確認するとエアが完全に抜けてリムから外れかかっていましたよ…

雨のなかスペアタイヤにずぶ濡れになりながら交換、しかもパンタジャッキが外れリア後ろ着地………錆でジャッキポイントの後ろがわ崩壊。。

何とか上げられて交換完了


サイドステップは外していたからよかったけど、ついたままだったら崩壊してましたね。

その足で近くのカー用品店にタイヤを持ち込みパンク修理に


ピットマンさん、たぶん70歳は超えているであろう熟練工のような人

なんかねこういう人の方が作業を任せて安心しますねまじで。



5センチくらいの木ネジが刺さってました

何年か前は徐々にエアが抜けるパターンでしたが、今回は一気に抜けたパターンでした。

結局自粛しきれなかったなぁ、最後の最後で、仕方ないですけどこればっかりは。

なんか今回の感染症であたしは死んじゃうかもしれませんのでその時はゆきちゃんのパーツを誰かに託したいですよ

終活を少ししておかないとって本気で考えてますよ…やっぱり気が滅入ってる。
Posted at 2020/04/01 22:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月28日 イイね!

外出自粛要請

https://youtu.be/BMdUTqEUEwY



我らの長、県知事から週末の外出自粛要請が出ました。森田健作からは都内への移動の自粛だったような?

まあとにかく、従いましてもちやは断念しました。

もらうのが怖いより撒き散らす方がよっぽど怖いので自粛したというのが本音

あたしが無症状のキャリアだった場合ほど怖いものはありません

コロナなんかぶっ壊してやんよー

って言いたいですが現状では勝ち目がありません、何の武器もなく戦場に置いていかれるのとおなじ。

エタノールや次亜塩素水での消毒に薬用石鹸による正しい手洗い、マスクによる咳エチケットなど防護はできますけれど

自分だけやってても意味がない。

あたしの職場は老人総合福祉施設なので職員の心がけがなければ破綻します
スタンダードプリコーションを理解して実践しなければならないのです。

先程も千葉県の施設で職員、入居者58名が感染なんていうとんでもない事態になったようで…

職員が仮に全員罹患した場合、どうなってしまうのでしょうか?

濃厚接触が認められなかった職員が数名残ってしまった場合もどうなってしまうのでしょうか?

もう対岸の火事ではありません。

先日もリーダー級の職員が集まって自宅で食事会したみたいで…
各フロアのリーダーが集まってしまってもし一人でもキャリアがいた場合全滅ですよ…。

テレビ見てても若い子が九州から都内に遊びに来ていたり、なんだかすごいなと。

インフルエンザならば治療薬もワクチンも確立していますからまだしも。

新コロナさんも季節性の流感になるのですかね…。





うちの前の土手はすっかり春が来ていました、花見とかしない人なんで桜の有り難みはあまりわからなかったけど

世の中がこんなだから桜もひときわ綺麗にみえました。菜の花もね。

もちや、行きたかった…

もちやはいけなかったとしても
日用品の買い物などは自粛対象にはしないということだったので

イオンまで買い物に行って途中のドライブインで焼きそばとお餅たべて
イオンで買い物したら帰りにラーメン食べて帰ろうかと思ったんですけどね(笑)

夏のスタミの頃には平穏な世の中になっていますように…

Posted at 2020/03/28 22:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月23日 イイね!

ボンネット延長作業その12



前回はクリア塗装したボンネットまででした。

今日は朝から色々と用事を済ませて午後から作業開始



♯1500で水研ぎをしてからこちらを用いて作業しました。



艶々なボンネットが艶消しになりましたがコンパウンドで徐々に艶が出てきます(そう信じたい)



♯3000で研ぎ少し安心の艶が。

この後♯6000から♯9800と磨き
リップも同じ行程で

仕上げにPC11で磨き





うーん、♯1500の研ぎが足りてなくて艶の安定度がないのと磨き傷が消えてない。

写真は本当に綺麗に写ります…。

パテが浮いてきていたりしてるところも含めていつかやり直します(といってやり直したいことがない)。

自分で外装関係をやればやるほどにボロ感がどんどん増していきます。。

ボンネット延長作業、ひとまず完結

次回からはボンネット延長作業補修編をお届けします(笑)

約2ヶ月、約2万円なり。
Posted at 2020/03/23 18:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation