• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

日産ヘリテイジコレクション


前回、ここを予約したつもりでいて到着したら実は日産の追浜工場見学の方だったという大失態をしてから約半年(笑)

念願のヘリテイジコレクションにいって参りましたです。

まずは歴代スカイラインから




プリンス自動車時代のスカイラインですよね。




今でもたまに走っているハコスカ、エンジンも掛かるようですよ


これもしっかり走れるそうです、値段をつけたら恐ろしい価格になるでしょうね




ジャパンはこどもの頃普通に走っていました、西部警察でもマシーンXとして使われていましたよね。


鉄仮面DR30


31GTS-R、憧れましたね


32ニスモ、ベスモでめちゃくちゃ言われていたのを覚えてます
ノーマルの方が速くてゼロヨンとかサーキットでも。私の人生最後の車にしたいのは今でも変わっていません。




33、この辺りから徐々に世の中の車離れが始まってきたのかな


2000年代に入ってスポーツカー、スポーティカーが消滅の時代に、最期のスカイラインといっても個人的には間違いではないと思っています。

そしてシルビア














ガゼールと180SXもシルビア兄弟ということで。15がいなかったんですよね。

パルサー








EXAはキャノピーほしかったな、まだ免許なかったけど。

14は本当に衝撃的な車だった、ゼロヨン恐ろしく速くてNSXや32GT-Rより速かった。でもそのコンディションを保つのが非常に難しいみたいでしたね

クラッチ取り替えるにもエンジン下ろすとかランニングコスト面では買えない車だったかな、免許まだ無かったけど当時は。

ローレル




これは親戚のあんちゃんが乗っていて今でもその家はローレルのおばさんって言ってるな(笑)


この辺りになるとドリ車になってるのを今でも見るかな。


すっかり見なくなりましたセフィーロ

井上陽水のみなさーん、お元気ですかー?が今でも最近のことのようだわ。



これ、流行ったなぁサニーRZ-1でしたっけ?違ったかな、良い音させてるのが結構走っていた。



シーマ
これは本当にバブリーな車でしたよね
おっさんがリアをフルボトムさせながら加速させているのをよく見たな。


ブルーバード
同い年(笑)
他にも歴代ブルは910まで居ました。


このオースター、全く現役時代を知らないんですよね…説明書きをよく読んでも思い出せないんですよね。


このセドリック、親父が乗ってたなあたしが生まれた時の愛車でした。写真はグロリアだけど。


このキャラバンも普通に走ってたわ


日産ミッド4
当時はすげーなって見てたけど今となっては車高は高いしエンジン普通にVG30だしなぁ、みたいな。でも日本もこんな車を作ろうとしたということに子どもながらにすごいって思ったわ。


リーフのご先祖様にあたりますかね
今でも動かせるみたいですよ。






これは本当にマフラーから炎を上げながらコーナーに進入していく姿が今でも鮮明に焼き付いています。たまりません。






グループA、これは本当に私の原点というかこの32が全てだったな。
31ではスープラにシエラにやられまくりだったけどデビュー戦から周回遅れにしそうな勢い、鳥肌立ったもの。

街中を走ってる車と大差ない姿でサーキットを走っているということに物凄い親近感がありましたし、たまらなかったな。

ボディだって量産車そのものをドンガラにしてロールケージ組んで
フェンダーもノーマルでそこに太いホイールをキャンバーつけて無理やり突っ込んでパツパツ、たまらないわ。

そこに600馬力オーバーのRB26、これだって量産エンジンと大差ないわけだし
親近感の塊ですよ

サスペンションだって基本形式は変わってないしグループAは車選びにも一役買っていたと思います。


たまらん、艶っぽすぎる。




ここはゴーン以前の日産を守りたい人たちの聖域のように思えました

ゴーン以降の日産に私は何にも魅力を感じません
時代も変わったのは理解していますよ、でも当時、欲しい車は日産車しかなかったくらいに誰にでも手の出る楽しい車を作ってくれていたことは間違いはないかと思います。

35GT-R誰にでも買えます?少なくとも私には買えません(笑)欲しいとも思いませんけどね。

トヨタは86という楽しそうな車作った、こんな時代だと採算とれないのかもしれないけどがんばってくれた。

どのメーカーもあの頃のような楽しい車を作りたくても作れない時代かと思いますが、厳しいとは思いますがまだ80、90年代を引きずっている人たちもたくさんいることを特に日産に考えて欲しいなってここに来て思いました。

トヨタ車しか乗ってきてないけど、あたしは根っからの日産党なのですよ。



Posted at 2018/12/23 15:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月16日 イイね!

ひとり湾岸ごっこ


空燃比計、もたもたしていないでさっさと買えばよかったのです

…今更に思う今日この頃。

最近使ってきていた燃調マップは全開では空燃比10を振り切る勢いで使うのやめました。

パワー感がなくてゲボゲボし出しますね
まるでキャブのメインジェット大きくしすぎた感じそのもの。

当初の学習で作成したマップに戻してセッティングを始めました。

まずはアイドリングを空燃比14.7に合わせてみてメーターとにらめっこしてマップを調整するとぴたっと14.7

フリーダムはリアルで読み込んでいる吸気圧の周辺4つの噴射量を計算しているようです。


この4つの数値がかけ離れるとアイドリングが安定しません
なのでアイドリング時に読み込んでいる場所をまず14.7になるようにセッティングを出したら読み込んでいるこの周辺の値をなだらかにしてようやく安定。

あとは水温の補正値は初期値でほぼいけていますが肝は吸気温度の補正値でした

渋滞にハマるとアイドリングが不安定になり、空燃比も16台から17台になりかなり薄くなってしまいます

フリーダムが表示している吸気温度は60度辺りになっておりこの温度帯の補正を濃くしていくと安定して14.7から15前半を示し安定しました。

長い間悩まされてきた不安定が一気に解消しちゃった…。

しかも、長年の最大の戦いだった再始動後の超不安定アイドリング

エアコン付けてアイドリングを意図的に高めて何とか安定している感じでした



始動後増量補正値を空燃比計を見ながら14.7に近くなるように温度帯で増量していくとなんと普通に再始動してしまいました…今までなんだったんだよって感じですよ本当に。

再始動での超絶不安定アイドリング時は空燃比が17とかあり得ない状態でこれは明らかに増量しないとならないことが手にとってわかりました、本当に早く空燃比計買っておけば良かったんです。。

あとはですね、巡航している最中の空燃比を14.7から15前半を目指してこの数日調整してました

通勤で1番使う60キロ近辺、5速2500rpm辺りから3000rpmと、40キロ3速3500rpmから4速2000rpm辺りが上手く出来上がったような感じです。

あとは通常加速時、だらーっと1速4500rpmくらいから2速にシフトアップするような場面で空燃比が13前半から12後半でこの辺りも14後半で出来上がってきたような感じです。

空燃比計が示した値が気になったところで増減できればいいのですがひとりだと不可能ですのでフリーダムの機能を使います
気になったところでパソコンのスペースキーを押すとマップを読んでいたところで止まってくれるので信号待ちや路肩で停まってデータを増減します。

全開領域ではやはりふたり湾岸ごっこをしないと厳しいでござるぅ

目指すは全開領域で空燃比11.5から10.8辺り、しかも街乗りオンリーでは燃費が良いマップ作成です。

あ、高速道路の巡航100キロ5速4500rpm付近のマップも作らないとです。


Posted at 2018/11/17 01:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月28日 イイね!

イベント:もちやスタ・ヴィツミーティング 秋


「イベント:もちやスタ・ヴィツミーティング 秋」についての記事

※この記事はもちやスタ・ヴィツミーティング 秋 について書いています。

夏のスタミや浜名湖にも仕事のイベント関連で参加できずしょげておりましたが
ようやくもちやのミーティングがやってまいりました。

毎回最近は前日が仕事、深夜帰宅が当たり前になってます。お土産準備とお渡しするものを積み込むくらいですけどバタバタしてます。

当日は5時に起きて支度を始めて6時に出発

雨ですね…27日だけ予報でも雨でしたけれどやはり雨。





河口湖ICまで1時間ちょいで到着し朝霧高原道の駅までノンストップで進み、晴れていれば絶好の富士山スポットもご覧の通り何にも見えず…。道の駅ではソニアさんとお会いして、ヴィッツグループの方々を横目に寒さにも負けそそくさと会場へ。(10℃…)

8時40分には会場に入り大阪からいつも来てくださる運営側のいっしーさんのお手伝いを




そこからしばらくすると我らの主催者lizhiさん登場、お決まりのハグを…いつかこの場面を写真撮ってくれないかなって思ってますw




徐々に参加者の皆様も会場入り。

当日のスターレット側をざっと

同じ圏内ナンバーですがお会いしませんね…何か車が似てる。



しんちゃんさん、横転から完全に復活のようで嬉しいです。



ソニアさん、いつの間にかZEPのバンパーが…かっこいい。というかきれいに仕上げていて良いです。



きれいに仕上げていますよね…車高もあたしの理想。(ハンネが、、ごめんなさい)



71NA、毎回参加されておられますよね。しかも抽選会で富山産新米をいただきましたぁ



82NA、もちやではかなりレアな存在です



ターボS、もちやで毎回拝めるので82ソレイユより見慣れてしまったかもw



ホイールは確かリーガマスターエボですよね?軽量の。71ターボかっこいいです、91にはない韋駄天なイメージで。




kazuさんエボバンパー仕様



前回フルノーマルだった91でしたよね?違ったかな…だとしたら着々とですね。



lizhiさん会の最後にホイールの試着会楽しかったですね( *´艸`)



かなり手の入った91、東北からですかね?



yuzzさんとそのサイズのホイールがまだピンと来ないw でももちろんかっこいいです。左の方は遠路遥々の参加ですかね?



左は刷毛塗りオールペンですかね、ステアリングもw?今回はバイナルの車両が多かった。



こちらも毎回お会いしますがお話の機会がないです…独特のオーラを感じます。



うちやんさん、まとまり感強いです見習いたい。4つ目後期型のほうが今回は多かったわ。



異常に低いw スタビ着地してるようにしか見えないww



進入りさんさん、バイナルは?




今回の個人的1等賞



前回は突然の黄色オールペンで驚かせられ、今回はワイドJAMフェンダーに加工バリスバンパー
じっと見てるとEK9にしか見えなくなってきたw

でもね今はこんなになってしまったけど元々は、こんな感じでサーキットを速く走れてなんぼみたいな仕様が大好きなのですよ…登場してすぐに目を魅かれました。

会場内だけ運転させていただきました(おっかなくて1速でソロソロだけw)
そのあとはAOくんのドライブで試乗会、1500ccでセッティング出てるとファイナル3.7でもガンガン加速する…尋常じゃない。5Eはやっさんの91以来だった。ありがとうAOくん



会場内ではこんなことも当たり前の光景w

たまには早めの昼食を91君と


力うどんではなく、お蕎麦
もちやならではですよね、しかもラーメンにもお餅が入っています。会場は雨で寒くて温まりました。



もちや名物草餅も付いていました、おいしかった。



お土産抽選会では先ほども記述いたしましたように富山産新米をいただきました


早速炊いていただきましたが艶々で、冗談抜きでうまかった…ごちそうさまでした。



あっという間に閉会式…ほんとにあっという間なんですいつも。。2日連続で開催を希望しますw

閉会の後も退場時間まで2時間、話は尽きません


到着から一度も富士山が顔を出してくれなかったですが最後の最後でご覧の通り、でっかいです、綺麗です、偉大です。有難い…。

そして、第二部もちやミーティング寿がきや部をイオンモール富士宮で開催するために移動。

今回はレギュラー白グレさん親子、AOくん、ねこさん、91君、うちやんさんのほかにkoni☆さんソニアさんも参加されました。



今回は初めてネギ10倍で注文。んー、これだと5倍くらいかなw

AOくんは翌日ご用事があるそうで先に帰路に
その他は閉店までおしゃべりタイムw 止まりませんよね話が…なんでだろね。

皆さん無事にお家についたようでよかったです
また春まで各々の役目を全うして、笑顔で会いましょうね。今から楽しみでなりません

lizhiさん、いつもいつも主催者ありがとうございます
おかげさまで命の洗濯ができます、次回もよろしくお願いいたしますね(#^.^#)



白グレさん、最後になっちゃった…これ以上手の入れようがないですねマジで。

あとはあやゆかさんさんはセレナでたくさんパーツを提供してくださった

ありがとうございました。スイフトでのダートラ表彰台を期待していますよ😃


なんか物足りないと思ったら91君が車がない…春はまた隣に並べたいですよーエンジンの完成心からお待ちしていますからね

あれ、ねこさんとkoni☆さんの写真がないぞ、、ごめんなさい。。






Posted at 2018/10/28 20:35:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

まとめていろいろ作業


本当は超久々の三連休だったけれど明日は出になってしまったのでまとめていろいろやりました。

まずはうちに転がっていたワンセグナビを何となく取り付け


プレオに取り付けていたものをなぜか迷いなくここに取りつけ。

自分の文化には車でテレビを観るということがないので結局使わないでしょう

ナビもスマホで十分なので使い途がない気もしますが。電源はパネル裏にシガーソケットを設置してそちらから。



最近エアコンパネルとかピンクの電球にしてましたけど、白に戻しました。

写真はないけどメーターパネルも白に。



現代風なここの貼りもの


ヒートガン使ってガラスの曲面に合わせて貼った、これくらいの曲面ならあたしにも出来るけどリアガラスに1枚貼りは過去に何枚も失敗している。。



シフトノブをもともとゆきちゃんに付いてきた物に取り換え、なぜか径が合わない?のでエクステ側にビニテをぐるぐる巻きにして径を合わせて取りつけ。



メーターパネルのカバーの塗装をしてからスマホホルダーを取りつける暇がなくて困っていましたがようやく取りつける。



ミラーを全手動式に換えたのでここのスイッチが要らなくなり2代目と同様に蓋をしてレー探を取りつける。





ミラーの土台をマットブラックに塗り直した全手動式ミラーを取りつけました

このミラーの方が縦幅があって見易いので好きなんですよ。

何だかんだ作業したかったことまとめてできてしまったわ

休みが潰れるのは嬉しかないけれど仕方ないわ。うちは最近定着率があまりに低くなってしまって最短3日で辞めちゃったり、人事の採用担当者は相当に見る目がないとしか思えないわ
履歴書みたら今まで短期間で職をコロコロと替えているのだから、続く分けねーだろって思っていたらやはり3日。。

愚痴を聴いてくれる人もいないから何かとても最近イライラしてしまう

けど

もちやもあともう少しだし、これだけを楽しみにがんばろうあたし。


そして娘が就職して半年になり、仕事場まであまりに遠いので先日から一人暮らし始めてます

洗濯機の設置やら引っ越しやら手伝いにいったり何だか落ち着いた休みは久々だったわ。



個人売り上げ、タイヤ部門、ドラレコ部門でナンバーワンだそうで心配していたことは取り越し苦労だったかも。

ぜひ来店したら指名してあげてください(笑)←ただの親バカか


Posted at 2018/10/16 17:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

車いじりの秋


うちのもう1台のワゴンRのプラグ交換をお願いされていたので重い腰を上げました。

形式はMH34S、何だかよくわからないけれど同じ形式でも製造番号でプラグの型番も違うというややこしさ…



ようやくはっきりわかって注文

いつも4気筒エンジン扱ってきたから3本というのはとても中途半端に感じます。


ボンネット開けたらヘッドが見えません…

エアクリボックスを外すためにしばし観察


向かって左に2ヶ所の10ミリボルト2本外すまではわかる、しかし向かって右側の緑の丸のクリップがあるのですがなかなか外れなくて悪戦苦闘、しかしただ刺さっているタイプのクリップでひっぱれば抜けました(笑)

あとは赤丸のカプラー2ヶ所とホースバント2ヶ所で


外れました。

あとは手持ちのスターレットで使っているプラグレンチでは合わず



こんな感じでプラグを取り外しました。



ダイレクトイグニッションに触れるのは初めて、プラグコードを良いものに換えたい場合は??要らないのか、プラグコード??

とにかく無事に取り替え完了。



あとは自分の車もタイヤ交換しました



中古ジークスも約2年もちましたね

そういや、新品タイヤを最後に履いたのは2012年にまだ初代スタさんの時

S-driveだったわ、それから新品は買えなくなってしまったわ。

日本メーカーにこだわると5万円は必要になってしまうからなかなか手が出ない…。



DRBはプレオでジムカーナ出たときに履いていたタイヤ

暖まらないと全くグリップしなくて

よーいどんでスタートして最初のコーナーからしばらくなかなかグリップしてくれなくて怖かったけど、暖まるとそれなりにグリップしてくれた記憶が。

新品じゃないから何とも言えないけど
ステアリングセンター付近が曖昧な感じがしますねジークスより

でも横剛性はしっかりしてるんですよね

ちょっと違和感があるのは中古だからと言い聞かせて。

もちやも日程が出ましたし、休みも取れそうだしいろいろ手直しをしていこうかしらね

楽しみだわ☺️

Posted at 2018/09/20 01:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation