• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tの"2代目" [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2012年11月13日

車検&構造変更検査&希望ナンバー取得

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
今回のEPは実車に一回も触れずに、買ったのであります。

某大手中古車サイトで見つけたこの車

20枚の写真から察するにたぶん モータースポーツパッケージ。

時計は付いてない、ABSもアクチュエーターがない(でもABS付き表示でしたが)、パワーウインドーもついてない、もちろんキーレスも。

助手席が一番低グレードのものであったのも、そう思わせてくれました。

リアシートもなく7点式ロールケージ、Sタイヤもろもろ…。

一番の良さは5万キロしか走っていない点ですかね。 

きっと触媒もないだろうなって思ってたらやはり触媒レス

車検も1ヶ月未満しか残っていない

でもこれを逃したらもうない気がしてしまって購入に踏み切りました。

電話とメールだけで車を買うのは不安ですね。

2
届いてビックリ…

ナ、ナ、ナンバーの位置が…(涙)

ミッションが入らないし、リアブレーキは引きずりまくり

触媒レスは物凄い爆音、でもレスポンスはとってもいい。

早速、触媒を取り付けますがステーがない(涙)

リアブレーキは自動調整機能を生かして、少し低減

5名乗車にするためにリアシート、ベルトASSY移植

もちろんロールケージ撤去。

ピロアッパーはガタが出てるので、スペアに持ってたマウントと交換

フロントバネレート10キロは辛いので7キロに変更

Sタイヤからラジアルに。

点火系もスペアに持っていた新品ノーマルにフルオーバーホール。

運転席のシートベルト警告灯もお亡くなりになっていたので

シートベルトASSYで交換

とにかくすぐ来る車検に向けてまずは通さないといけないので

焦ってましたねとても。 その直後クラッチ調整も虚しく走行不能に陥り

ドッグ入りしてしまいました。

仕事の都合で時間がなく、ミッション降ろせずスピリッツさんにお世話になり

しっかり直って帰ってきました。

TRDの強化クラッチカバーが異常に減っていたのと、お亡くなり寸前のメタルディスクでしたので

スピリッツさんのオリジナルパーツで非常に扱いやすくなりました。
3
構造変更検査を受けてまいりました。

ライン自体はサイドが甘かったけど必殺フットブレーキ(笑)で乗り越えました。その他はあっさり。

テスターではトーイン15mmオーバー、合わせてくださいましたしっかりと。

ちょっとJAMCPUを前オーナーで書き換えているようだったので

排ガスが心配でしたが、難なくOK。 一応スペアCPU用意してました。
4
構造変更ですので、ライン終了後にもう一度並ばなければなりません。

大型特殊やダンプ、いろんな車が並んでいます

自分の順番が回ってくるまで30分はかかりましたね。

2名から5名への定員変更のみですけど

リアシートはチラッと見ただけでした(謎)

それより幅、長さ、高さ、重さを徹底的に測られました

幅はなんとライブスポーツ製のエアロで+2cm

長さは変わらず

高さは最低地上高ぎりぎりに合わせていても-4cm



重さがなんと…1,010㌔の表示


えーと何㌔までが20,000円の重量税だったかしら……


…オーバーしてる(爆)


検査官が優しい人で

「トランクなんか積んでる? 降ろさないと30,000円になっちゃうよ~」


積んでます積んでます、いざという時用のスペアパーツに工具満載(笑)


スペアタイヤとこれらをみんな降ろしたら960㌔に減量成功


いがいと積んでたんですな。。


諸元を作成、電卓を軽快にたたく検査官と談笑


「あれ、この車ハイフン無いね、車体番号に(笑) この時代の車ってたまにディーラーのミスであるんだよね 書類が手書きだったからね」

え?

「ハイフンつけたくても面倒だからね、珍車ということで」


なんか感覚がおかしかったんですよね

言われてようやく感覚の違いを理解。


普通「E-EP91-03××××」じゃないですか


この車、「E-EP9103×××××」なんです。。

車体のコーションプレートにはハイフンありますが。


そんなこんなで無事5名乗車で新しい車検証をいただけました。
5
今回はこれだけでは終わりません。

付いてきたナンバーがなんとなく、後悔をさせるような語呂合わせ

自分のラッキーナンバーにしちゃいました。

出来上がったばかりの車検証をまたすぐに変更するのは

少し気が引けますがね。


疲れました。


でも達成感に満ちています。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ピロアッパー交換

難易度: ★★

タイヤハウス塗装

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オイルブロックの件ですが。4E-FTEのオイルブロックは選ぶの難しいですよね。エアコンもパワステも使えるサイズのブロックはこんなサイズです。サンドイッチブロック使えてもフィルターがコンデンサーに干渉して使えないし、大森もなくなっちゃったし難しいですね。」
何シテル?   05/10 20:16
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation